人事部 課長 音羽 舞 Otowa Mai
福岡県出身。2012年に福岡の大学を卒業後、新卒で大手不動産会社の人事を経験。不動産業界のベンチャー企業へ入社したいと思い、2013年に株式会社パートナーズへ入社。入社当初は、契約管理本部 SSTと総務を兼任し、自身の目標を叶えるべく2016年に人事部を立ち上げた。
−−現在の業務内容を教えてください。
私は人事業務の中でも採用がメインです。年間を通して新卒・中途採用のどちらも実施しており、面接の対応をしています。もちろん面接だけではなく、採用後のアフターフォローもこだわって取り組んでいます。
また課長職として、経理、広報、総務、人事などのバックオフィス全般のマネジメントも担当しています。
私自身の想いとしては、いずれはメンバーのみんなが各自1つの部署として独立し、その部署を強く大きくして欲しいという想いがあるので、それぞれ日々基盤を創るのはもちろんですが、今はこの4人が一緒だからこそ出来ることをやっていき、色んなことにチャレンジしていって欲しいです。
−−人事部を立ち上げられたとのことですが、そういった新しいことを取り入れてもらえる風土なのでしょうか。
代表の吉村は、新しい取り組みに対する決断が圧倒的に速いと感じます。基本的には提案したことに断られるということもありませんでした。
提案の際には、新しい取り組みの中身はもちろんですが、その実働に向けたプランなども踏まえて提案するので、代表の吉村も「OKそれでやろう!」と即決で決まることが多いです。
ただ同時に、新しいことを自分からやると言った以上は、やるべき責任があるので、その点はプレッシャーも少なからずありますね(笑)
チャンスを頂けるものは勝ち獲っていこう精神です!
人を大切にするという想いはいつまでも変わらない。
−−入社時から現在まで、会社がどのように変わってきたかを教えてください。
時間が経っても、弊社が大切にしている部分はまったく変わっていないです。本当に人を大事にしている会社ですし、そういった文化は入社時から今も続いています。
採用基準として設定している、素直で謙虚で、努力し続けられるという要素は昔からずっと大切にしているので、そういったところも要因になっていますね。
採用基準をクリアした方が入社してくれているので、会社としても根本の価値観はブレていないのだと思います。
ただ、大切な想いの部分は変化していませんが、組織的な部分では大きく変化しています。
会社としても現在は成長段階なので、部署の数はどんどん増えてきていますし、増えた部署の増員も同時にやっているので、パートナーズとしての幅はどんどん広がっていると感じますね。
仕事の関係性を超えた家族のようなつながり。
「いつの間に、私の実家まで行ってくれてたんです」
−−人事の音羽さんから見たパートナーズらしさを教えてください。
パートナーズは一言で言うと、“家族よりも家族と思える仲間”だと思います。
ただ、『家族よりも家族と思える仲間』と言っても、あまりイメージがわかないかと思うので、私の体験をお話しますね。
もともと私がなぜパートナーズで人事部を立ち上げたのかというと、新卒の採用担当になりたいという夢を学生の頃から持っていたからでした。
あともう1つは、ベンチャー企業の人事として自身のキャリアを積んでいきたいと考えるようになったからです。採用はその方の人生も会社の未来も大きく左右する仕事なので、パートナーズの人事だと自信持って出来るなと思ったんですよね。自信も持つことができ、自慢できる会社の人事をできることは、採用をやっていてもとても気持ち良いです!
代表もいつになるかわからないけど、新卒採用をいずれやりたいという想いがあって、その時に代表に「新卒採用を行う際は、私がやりたいです!」と直接お伝えしたのが始まりでした。
その後、パートナーズで中途採用を2~3年経験し、ついに新卒採用を実施することが決まりました。
もちろん初めての新卒採用だったので、何をしたらいいかわからない状況でしたが、すべてをそこに捧げる勢いでやりきるということだけは決めていました。
その当時は25歳でしたが、他社とは比べず、パートナーズらしさを活かし、独自の採用を目指して本当に死ぬ気で頑張りました(笑) なので、新卒一期生への想いは、子供のようです(笑)
そういった状況の中で、新卒を初めて採用した年の【入社式】に、オリジナルムービーを代表が作ってくれていたんです!
ムービーでは、私の人事としての今までの歩みや、採用した方からの個別メッセージ。
そして採用した方に向けて私が面接時に伝えていた言葉も代表が全部記憶していて、ムービーにまとめてくれていました。
それだけでも本当に感動していましたが、ムービーの最後に、実家福岡の両親も出てきて、わざわざ私のためにメッセージを福岡まで撮りにいってくれたのだと思うと本当に感動と感謝でいっぱいでした。
普通絶対にそこまでしてくれないですし、改めてその瞬間にパートナーズって、本当に愛に溢れた会社だなぁって感じたのを今でも覚えています。
これは私が特別だからではなく、人のためにこんなにも行動してくれる。愛してくれている。人に対してとことん尽くす。そういった人が本当にパートナーズには多いと思います。
私はそれを、“家族よりも家族と思える仲間”だと思っています。
会社のメンバーと過ごす時間が圧倒的に長いからこそ、良い人と働きたいですし、時間を過ごしたい。そういう人の集団だからこそ、会社としても良い空気ができている。
私自身もそうですが、パートナーズに出会ってから考え方も生き方も大きく変わる人はたくさんいると思います。
そういったところがパートナーズらしさだと思いますね。
仕事をこえて、その人に尽くしたいという想い。
−−社内で活躍している人の傾向を教えてください。
素直で謙虚で努力し続けられる人。
本当に重要だと思います。
ただ継続することは本当に難しい。みんな仕事時間に頑張るのは当たり前で、成果を出すために努力を継続できている人は、仕事以外の時間も積極的に活用しています。
やっぱりそういった方ほど、個人のファンがたくさんついている印象がありますね。
私も人事として、音羽さんだから入社を決めましたと言われると、本当に嬉しく思う瞬間があります。
そのためには、私自身も時間を惜しまないという想いで取り組んでいます。
連絡が来たらいつでも対応するし、時には手紙を書いたりもします。
それが苦ではないですし、その人のためにとことん尽くしたいという想いが強いですね。パートナーズの営業部も契約管理本部もみんなそうなので、私も感化されました。
あとはいつも謙虚で、天狗にならない。そして野心や目標が高くて、少しも現状に満足していない方も結果が出ていますし、そういった結果を残せる方は昇格のタイミングが早いのもパートナーズの特徴ですね。
最短で早い方だと3カ月。
最近昇格した2019年の新卒の子たちは1年と3カ月で昇格しています。また会社としても成長環境にあるので、マネージャー職に就けるチャンスは他の会社よりも圧倒的にあると思います。
−女性の働き方の部分でどういった会社にしていきたいですか
不動産業界は大変な仕事だと思います。
ただそういったことを十分に理解し、覚悟して入社してくれた女性の方々には、働きやすい環境を創りたいと思っています。
ただ私自身も女性ですが、働きにくいと感じたことはありません。
むしろ働きやすい環境だと感じています。
講師の先生を招いて毎月女性だけの研修も行ったことがあり、メイクの仕方や話し方、服装、メールの文面など、女性だから響く対応の仕方を教えてくれるので、そういった面でも女性視点が根付いていて、働きやすい職場だと思います。
今後の部分では、社内の女性も徐々に結婚や出産する方も出始めているので、そういった方々に向けた制度を導入していきたいと考えています。現在、一名育休中の社員がいるので、一緒に考え、女性の働きやすい制度を整えていきたいと思います。
女性だからこそ、活躍できる強みを更にドンドン増やしていき、パートナーズ女子で会社を盛り上げていきたいですね!!
−−今後パートナーズをどうしてきたいと考えていますか
いくつかありますが、ブランドイメージや認知のところに力を入れていきたいと思っています。
まだパートナーズと聞いてもまだ「?」となっているのが現状です。いずれはパートナーズと聞いたら「あ、投資用不動産の会社ね」と一発で分かってもらえるようになりたいと考えています。
でも本当に目指したいところは、「投資用不動産といえばパートナーズ」となるのがベストですね。そこまでのブランドイメージや認知度までいったら日本一の会社だと思いますし、今後はそういった会社を目指していきたいです。
あとは組織的な部分でお話すると、人数をただ増やすことはしません。個々の力をドンドン高めていき強くしていきたいと考えています。どこへいっても通用するぐらい個々人が腕をあげていくことが、会社を強くしていくことに繋がりますので。
パートナーズの人事として、有名にもなりたいです!!
−−最後に求職者の皆様へのメッセージをお願い致します。
今回の記事を読んでくれている皆様にお伝えしたいことは、パートナーズに入ったら、きっと大きく人生の方向が変わるということです。
自分も入社する前は、正直ここまで仕事にのめり込むとも、仕事を好きになるとも思っていませんでした。
パートナーズでは自分自身が人間として大きく成長する機会に溢れているので、
是非弊社へ応募してくれると幸いです。
直接お会いするともっともっとパートナーズの魅力を伝える自信がございます!(笑)
皆様とお会いできるのを心から楽しみにしております!!