1
/
5

開発にのめりこめる風土と環境。パトスロゴスの開発チームの魅力を深掘り

パトスロゴスでは現在、開発チームのエンジニアの中途採用を行っています。今回は、「Combosite人事給与」や「HR共創プラットフォーム」の開発初期から携わってきた、保田さん、髙嶋さん、清水さんにインタビュー。開発にのめりこめる環境の魅力や、パトスロゴスのエンジニアならではの面白さについて伺いました。

<話者プロフィール>

清水淑貴
高専から専門課程に進み、大学院ではVRなどの技術を研究。就職後は、保険会社のコールセンター向けシステムの保守運用、バージョンアップ系のインフラ業務をメインに担当。パトスロゴスに来て約2年、主にインフラ基盤系業務を担当する。

髙嶋大翼
高専時代はプログラミングコンテストに出たり、就職後は多様な領域で開発に携わったりと幅広く経験を積む。債券取引システムの開発、暗号資産関連のフロントデスク向けシステムの開発・保守のほか、保険領域のPoCやFX系のスマホアプリ開発などを経験。パトスロゴスでは、HR領域は未経験ながらもHR共創プラットフォームの開発に2年ほど携わる。

保田峻作
情報系の大学を卒業後、証券の相続業務システムの保守運用に携わり、開発の上流から下流まで一通りの流れを経験。スタートアップが成長していく姿を見たい、プロダクト開発にイチから携わりたいという思いでパトスロゴスに所属して2年目。Combosite人事給与の開発を主に担当する。

スピード感と風通しの良さがパトスロゴスの開発の魅力

――みなさんは現在どのようなプロジェクトに関わっていて、どこが魅力だと感じていますか?

清水
僕はインフラ基盤系に関わっています。パトスロゴスの開発チームは、新しいサービスを試したり運用に取り入れたりするのがとても速く、他の会社だと例えば半年かかるところを1~2ヶ月で導入できます。もちろん、メリット・デメリットや与える影響についてきちんと提示する必要はありますが、それも含めてとてもスピーディです。その分、自分が貯め込める知識量も増えますし、新しい技術を学びながら実際の形にしていけるのは大きな魅力ですね。

――会社としても開発チームとしても、新しいものを積極的に取り入れようという思想なんですね。

清水
そうですね。一方で、セキュリティ面もしっかりと進めています。今はSOC1やSOC2、ISOなどの認定を取ろうとしています。社会人4年目の僕が、どうやって基準を満たすのか試行錯誤したり、セキュリティ担当者と一対一で議論したりできる機会は貴重だと思うので、そこも楽しいですね。

――髙嶋さんは、開発のどういったところを担当されていますか?

髙嶋
HR共創プラットフォームがある程度形になってきた今は、他の開発メンバーのサポートやレビューが中心です。あとは、漏れたタスクを片付けたり、小規模な勉強会を開いたりするほか、自動テストの基盤整備や技術的な問題のサポートなどをしています。パトスロゴスに入社した最初の頃はアーキテクトとして、HR共創プラットフォームの構造を考え、議論する段階から携わってきました。

――具体的にどういった議論が行われてきましたか?

髙嶋
HR共創プラットフォームには最初から、HR市場にある様々な特化型のSaaSと共創することで一つのERPとして使えるシステムを実現するというコンセプトがありました。「ソケットみたいにつながる」というイメージで、実際にシステムに落とし込むとどうなるかを開発リーダーの中野さんと議論してきました。将来的には、様々なSaaSから集まったデータを統計的に分析することも考えています。

――「ソケットみたいに」というのは、ソケットに抜き差しできるぐらいの簡易さでSaaSを入れ替えたいという発想ですね。

髙嶋
そうです。そのためには、自分たちはもちろん共創パートナーの各SaaSのみなさんにも頑張ってもらわないといけなくて、今も試行錯誤し続けています。今後のフェーズでは方向修正の必要が生じる可能性もあり、またその分の楽しさを味わえます。「あるべき姿」を考えるところから携われるのは、パトスロゴスならではの面白さですね。

――保田さんはいかがですか?

保田
僕は、最初の半年間はHR共創プラットフォームの開発に関わり、今はCombosite人事給与のチームにいます。コンサルタントと開発メンバーの間に入って、お客様とのミーティングで上がってきた課題や現況を聞いたり、逆に開発側から尋ねたり、優先順位を付けたりしながら開発チーム全体をサポートしています。

――開発チーム内でのコミュニケーションは、チャットですか?

保田
Slackも使いますが、直接聞きにいくことも多いです。パトスロゴスは部署間の壁がなく、情報が上層部を介して下りてくるといったこともありません。僕たち開発メンバーが、直接営業に話を聞いたり要望を伝えたりできます。開発・営業・コンサル間で情報を直接やりとりしやすい環境です。

コミュニケーションが活発で、新しい技術を積極的に取り入れる会社

――会社の雰囲気はどんな感じですか?

保田
フラットで風通しが良く、コミュニケーションが取りやすいです。開発リーダーの原さんと岩崎さんにも、困ったことがあればすぐ相談しにいけますし、本当に親身になって一緒に考えてくれるのでとてもありがたいです。

髙嶋
スタートアップらしく少数精鋭ということもあり、開発だけでなく他部署とのコミュニケーションも取りやすいです。開発チームは若いメンバーが多いですが、組織全体で見ればいろんな年齢層の方がいます。それでも話しやすい人が多いので、いい雰囲気ですね。

清水
たしかに、開発チームはもちろんセキュリティやコンサルの上の人たちにも気負わずに話しかけにいけます。対応も素早く、フラットで風通しがいい組織構造です。

――これまでに大変だったことや、その壁をどう乗り越えてきたかをお聞きしたいです。

清水
立ち上げの時は何も決まっておらず、作業過多で苦しいときもありました。今はチーム分けもされ、リリースのフローや運用のやり方が決まってきたので、そういった大変さは感じていません。

保田
開発のスピード感が早いので、壁に当たったらすぐに乗り越えてきました。性能問題で課題が上がったときも、手を止めてみんなで意見を出し合いました。誰か一人が困るのではなく、チームみんなで助けあいながら取り組んでいます。

――技術スタックの視点で、パトスロゴスの開発ならではの面白さはありますか?

清水
技術スタックの特徴としては、Combosite人事給与のシステムではGoogleのクラウドプラットフォームであるGCP、そのなかでもFirebaseを使っています。リレーショナルデータベース系のMySQLやAuroraとはまったく異なる、NoSQL型のデータベースで、実は僕を含め開発メンバーは誰も使ったことがありませんでした。

髙嶋
GraphQLもそうですね。新しい技術を取り入れる会社は他にもたくさんありますが、パトスロゴスは特に新しいことに対して積極的にチャレンジしていく会社だと思います。

清水
だからこそ、新しい技術に興味がある人はパトスロゴスに向いていると思います。あとは、自分でプロジェクトの問題点を見つけて提案したい、組織を良くしたいといったマインドを持っている方。他の会社では後回しにされてしまうことも、パトスロゴスではメインのタスクとして稼働できます。

――他に、どんなスキルやマインドを持っている人はパトスロゴスの開発に向いているでしょうか?

髙嶋
自分で「本当はどうあるべきなのか」を考えられる人です。HR共創プラットフォームもすでに開発は進んでいますが、「どうあるべきか」という定義自体が今後変わっていく可能性もあります。急な方向転換もフェーズの変化だと受け入れ、切り替えて動ける人は向いていると思います。

保田
加えて、自分自身が裁量を持って仕事を取りにいくことに価値や喜びを感じる人は向いていますね。あとは、とにかく「開発をしたい!」という人。裁量を渡されてどんどん開発できるので、開発にとても集中できる環境です。

――ガンガン開発するフェーズは、今後も続きそうでしょうか?

保田
はい、しばらくは続きそうです。機能の追加はもちろん、新しい概念をゼロから考えてガッツリ開発するというシーンは今後もあります。リソースが足りず、コンサルや営業から依頼されている要件を全然満たせていない状況なので、開発するべきものはまだまだたくさんあります。

初学者・未経験者も働きやすく、領域としてもキャッチアップしやすい環境

――スタートアップ企業としてのパトスロゴスの魅力を聞かせてください。

清水
パトスロゴスには圧倒的な業務知識を持っている人が多いです。モノづくりをするにあたって、誰かに聞きやすいこの環境はあまりにも恵まれていると思います。社内にいるプロの人達に聞けば高い精度で正解の回答が返ってくるという意味では、初学者や未経験の人にもおすすめしやすい会社です。

保田
他のスタートアップとの違いとしては、やはり代表でシリアルアントレプレナーの牧野さんの存在が大きいです。スタートアップだけど始動してすぐに大きな案件を取れますし、資金と人をしっかりと集めて開発できるのは、他のスタートアップと一線を画しています。

清水
顧客であるさまざまなエンタープライズ企業に対するツテもあります。アンケートを取ったり、意見を聞いたり、実際の生の声を聞ける会社がたくさんあるので、ちゃんとした情報が手に入ります。

――エンタープライズ向けのプロダクト開発にあたっては、エンタープライズ企業自体が抱える課題や基礎知識が必要ですが、普通のスタートアップでは苦労する部分も、パトスロゴスならキャッチアップしやすいということですね。

保田
会社としての強みはもちろん、業界としてもHR領域は飛び込みやすいと思います。業界によっては特別な用語が多く、調べても分からなくてお客様に直接ヒアリングしないと仕様が定まらないこともあります。でも、HR領域はある程度法律で定められていますし、会社ごとのルールも明確なので、キャッチアップしやすく開発しやすいと思います。

――最後に、みなさんが今感じているやりがいについて語ってください。

保田
自分たちが作ったプロダクトが営業を通してお金になり、会社の利益になっていくのを肌で感じられるのは、スタートアップならではの面白さです。自分が作っているものがユーザーに届いていることを実感しやすいので、やりがいがあります。

清水
僕は基盤系やアプリケーションの設定値などを全部管理しているので、ある意味自分色に染めあげることができるというか。自分が思ったあるべき形、最善の形を試行錯誤しながら運用までこぎつけられるのは、このフェーズで一番面白いところですね。

髙嶋
僕も同じで、HR共創プラットフォームのコンセプトに合わせてアーキテクチャを最初から考える過程がすごく面白かったです。この先は、お客様への導入や接続先が増え、フィードバックが返ってくるフェーズに入ります。大変ではありますが、ますます面白くなっていくと期待しています。






If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
ERP業界の構造を変える CoreERP&HRプラットフォーム 開発者募集
株式会社パトスロゴス's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Fumiaki Sato's Story
Let Fumiaki Sato's company know you're interested in their content