1
/
5

【アポロの行動指針 Vol.3】私なら「これが」いい、と安心して言える場所

こんにちは!アポロ採用担当の坂本です。

あっという間に2024年も半分が過ぎようとしてますね。

そして、アポロは6月が決算期なので、今期最後の1ヶ月、全社員が最後の追い込み中です!


そんな中、前回より間が空いてしまったのですが…

シリーズ第3弾!

アポロの行動指針について、今日もお話していきます。

今回は「私ならこれがいい」についてご紹介します。


私ならこれがいい

クライアントや社会の課題に対して、柔軟な発想力で多様な解を導き出していく。

ただ、その発想は、思いつきではなく、熟考・努力・こだわりの産物と考える。

自分の言葉で、「これがいい」「これがやりたい」と言い切れるアイデアを、沢山。


前回ご紹介した「リスペクトある直言」にも言えることかな?と思うのですが、

【アポロの行動指針 Vol.2】リスペクトある直言の大切さ | APOLLO Corporate Blog
みなさん、こんにちは。採用担当の坂本です。前回からシリーズ化している「アポロの行動指針」。今日は、当社の行動指針の中から、「リスペクトある直言」についてお話ししたいと思います。リスペクトある直言...
https://www.wantedly.com/companies/company_3535007/post_articles/898822

アポロでは、自らの意見や発言を発信していく文化を、とても大事にしています。


自分の意見を言うことは、実はとても勇気がいることで

人によっては「こんな風に思われたらどうしよう・・・」と不安になったり

「間違えているかも」と自信を持てなくて

発言を躊躇ってしまうケースもあるかもしれません。


また、発言することに躊躇がなくとも

一方的に思いつきで発言し、周りを混乱させるコミュニケーションは

受け手が嫌な思いをしてしまったり、周囲が困ってしまうことも起こり得ます。


ですので、アポロでは、ただ「発言」という行動を重視するのではなく

その内容にもこだわって会話することを大事にしています。


アポロでは、3ヶ月に一度、この行動指針を体現している社員を

社員自らが投票して選出して表彰する、「行動指針Fit表彰」を実施しています。


前回、「私ならこれがいい」にたくさんの投票がありました。

折角なので、投票コメントを紹介します。

  • 広告やメール配信などについて、過去の実績や沢山調べたり本を読んだりしたうえで、どの広告が良いか、どの文章、件名が良いのか意見をくれるため。
  • 自分のアイデアをまとめて提案・議論しながらPJTをしっかりと前に進めている!
  • とあるプロジェクトで、お客さんに「面白いですね!」と言ってもらえる示唆をたくさん出してくれました。少しずつ「この結果は、こう読むべきだと思う」という意見を、根拠をもって言えるようになってきてます。
  • リスクも考慮して、より安全で確実な手段を毎回提示している。

投票コメントを見ても思うのですが、

投票された人(表彰された人)の素晴らしいところはもちろんなのですが、

どこが素晴らしいのか、表彰に値するのか、ということを

これまた「私はこう思う!」という理由を明確に記載していて

投票した人もまた、自分の意見を自分の言葉で述べている感じがアポロらしいなぁと、感じます。


そして、そんな風に自分の意見を素直に言えるのも

それを受け止めてくれると思える、仲間との信頼関係があってこそですね。


最後までご覧いただきありがとうございます。

アポロでは一緒に働くメンバーを募集中です。

ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ下記の採用サイトをご覧ください!


アポロ株式会社の募集・採用・求人情報 - Wantedly
アポロ株式会社の新卒・中途・インターンの募集が13件あります。気軽に面談して話を聞いてみよう。職種や採用形態からあなたにあった募集を見つけることができます。募集では「どんなことをやるのか」はもちろん、「なぜやるのか」「どうやるのか」や実際に一緒に働くメンバーについて知ることができます。
https://www.wantedly.com/companies/company_3535007/projects


アポロ株式会社's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from アポロ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?