1
/
5

HR EXPO (人事・労務・教育・採用)【春】にて!25卒内定者展示会レポをお送りします!

こんにちは。VOLLECT採用・広報担当夏目です!

先日、東京ビックサイトで開催されたHREXPOに当社もブースを出展し、多くの人事の方々に足を運んでいただきました。そこに当社のインターン生、そして25卒の新卒採用内定者にも来ていただき、当社の事業理解を深める機会を設けることができ、内定者からレポートを頂きましたので、こちらで公開させていただきます!

■内定者Aさん

今回の展示会では、夏目さんと一緒に人事担当としてブースを回った後、ブースに立たせていただきました。

前半のブース巡りでは、実際にある企業のサービス内容をご提案いただきました。新入社員とマネジメント側で新入社員の成長に対する認識のズレを認知し、個性に寄り添って成長を促すサービスでした。

特に、新人社員研修で広く取り扱われているロールプレイングは、入社前にやってみるのがいいのではないかという話になりました。内定者が働くことに対する解像度を上げることで、入社までの期間をより有意義なものに出来るからです。

また、声をかけられた時に、「他社の事例紹介」という言葉で関心が高まりました。営業をかける時に興味を持って貰いやすい言葉を、営業される側に立つことで感じました。

 後半のブースで学んだことは、商談をする上で、商品を売ることに一生懸命になるのではなく、お客様の悩みを解決することが大切だということです。商談担当の中島さんと浅香さんにお話を伺ったところ、お2人とも共通してお客様の悩みを聞くことから始めるとおっしゃっていました。

 また、採用の話を恋愛に見立てて説明していただき、物事の多くは、何かに置き換えて考えられること、例え話の分かりやすさを感じました。

 最後に、今回の展示会に参加させていただき、仕事やサービスに対する解像度が高まりました。同時に、サービスを紹介する側、される側の双方を経験したことで、分かりやすい話し方の重要性を感じました。このような機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。

■内定者Bさん

5/8~10 の 3 日間、東京ビッグサイトにて行われた「HR EXPO 人事労務・教育・採用」。来場者数は 3 日間合計で 33,937 人で、各企業によるブースでの宣伝活動に加え、業界で活躍されている方々によりセミナーや、他企業の同じ職種同士で話すことができる交流イベントも実施されていたようです。

様々なサービスを知るだけでなく、企業における人事のあるべき立ち位置や、働きやすい環境づくりに必要なことを考える、とてもいい機会になりました。私は閉場ギリギリの入場でしたが、公開されている情報の中には気になるものがたくさんありました!特に交流会セミナーのテーマにあった「『一人〇〇』の悩みについて話そう!」が気になりました。一人〇〇...。「一人在宅」とかってことでしょうか...。企業内における「一人〇〇」非常に気になります。

私は中日の 2 日目に参加しましたが、雨だったこともあり、いつもより来場者は少なかった様子。そのかわり、来てくれた来場者に対しては各社とも熱烈な宣伝活動を行っていました。学生向けの合同説明会のようなものを予想していたら、豪華なブースがたくさん...!各社の自慢のサービスを前面に押し出したブースが会場内を活気づけていた印象です。一つの通路を歩いているだけでも数多くのサービスを紹介されました。

VOLLECT のブースはこんな感じです。青基調のスタイリッシュな印象。私が会場に着いたのは終了間近の 1 時間ほど前でしたが、私が到着した後も複数名の方が商談ブースを訪れてくれました。

ブース前での呼び込み時にパシャリ。とっても素敵な笑顔です。今まで呼び込みをやったことのない私は資料を持って立っているだけで終わってしまい...。悔しかったです。

商談の様子。普段の学生生活では絶対に見ることのない貴重な瞬間でした。

来場者に対して身を乗り出して積極的に宣伝したり、丁寧にサービスについて説明したりしている様子を見て、憧れると同時に自分にもできるのかと不安も感じました。あと 1年もしないうちに社員の皆さんのように社会人として能動的に動くことが求められるわけで。...できるの??と思ってしまいました。でも新卒は怖がらずにガンガン失敗してなんぼ!とも聞くので今のうちに失敗に耐えられるメンタルを身につけておきたいです。

VOLLECT では自社サービスである PRO SCOUT をはじめ、ダイレクトリクルーティングを中心に企業の採用支援を行っています。HR EXPO のホームページでも人材採用特集として有名どころのサービスと一緒に紹介されていました。会場内では採用支援ゾーンにブースを設置していましたが、同じゾーン内にいた企業はざっと 20 企業ほど。採用の対象や方法は違えど、出店している企業だけでもここまで採用支援を行っている企業があることに驚きました。

他にも、人材採用サービスを展開している企業だと OfferBox やミキワメといった企業は学生の立場からも身近に感じました。ブースを歩いていると他にもスカウトメールで見たことがあるような企業がチラホラ...。数ある企業の中でもそれだけ見たことがある名前が多いということはそれだけ新卒採用を積極的に行っている企業も多いということなのかな...。とも思ったり。

そして、企業内における人事・労務とそれを支えるサービスが数多くあることに驚きました。人事に関わるサービスだけでも対象やその規模、フェーズ、企業が抱える課題によって様々なサービスが提供されています。学生の立場だと採用関連のサービスを思い浮かべがちですが、社員の働きやすい環境づくりを念頭に置くと、それに対する課題と実現する手段は、私が思っていた以上に数多くあることを学びました。特に、一見関係がなさそうなネスレエスプレッソやサントリーといった企業や、旅行サービスじゃらんの名前を見て疑問に思った瞬間がありましたが、オフィスグリコや出張関連の業務を支えていると知り、今までなかった視点でサービスを見ることができました。


初めての展示会でもあり、とても緊張したと思いますが学びの多い1日になっていれば嬉しいなと思います!お二人とも展示会レポートありがとうございました^^



株式会社VOLLECT's job postings

Weekly ranking

Show other rankings