注目のストーリー
社員インタビュー
仕事と子育ての両立を図るため、私がクリニカル・プラットフォームを選んだ理由
今回お話を聞いたのは、2017年7月に入社し、開発チーム・サブリーダーとして活躍されているエンジニアのR.Sさん。現在3歳のお子さんの子育てをしながら開発業務に取り組まれています。これまでに歩まれてきたキャリア、そして子育てとの両立方法など、いろいろなお話しをお聞きしました。出産、子育てからの電車通勤時代ー 当社に入る前のキャリアについて教えてください。新卒として、医療機器メーカーで働いていました。医療業界に興味を持ったのは、親族が病気になったことなどがきっかけです。その後、Web業界でキャリアを積みたいという想いから、Webの受託開発の会社に転職しています。ー その後に、出産、子育て...
「医療に貢献する。」リコーのエンジニアからクリニカル・プラットフォームに転職した理由
今回お話を聞いたのは「CLIPLA Eye」(眼科向けのクラウド電子カルテ)の開発を牽引する星野 達也(ほしの たつや)さん。2017年1月にクリニカル・プラットフォームに入社し、現在はエンジニアリーダーとして活躍されています。これまで歩んできたキャリアやこれから取り組んでいきたいことなど、いろいろなお話しをお聞きしました。顧客と近い立ち位置で、開発スキルを高めたかったー 前職ではどんな業務をされていたんですか?星野 前職はリコーで、クラウドプリント やクラウドスキャンといった、主にオフィス向けのクラウドソリューションのインフラ開発業務を担当していました。 もともと大学院では、組込みシ...
最大週4日リモートワークでエンジニアを疲れさせない&活発なコミュニケーション
ヘッダーの写真は、9月某日日中の当社開発チーム席の様子です。人影が少ないのには理由があって、当社のエンジニア・デザイナーは最大週4日のリモートワーク勤務をしており、この日もほとんどの社員が在宅勤務を行っていました。当社ではこのように、オフィスというロケーションや時間に束縛されず、業務遂行のために社員個人個人が自由な環境を選択して働いています。 今回は、エンジニアとデザイナーが所属する開発チームをリードし、そして現在は新規事業やパートナー戦略を推し進める開発戦略部の部長である、岩﨑 匡寿(イワサキ マサトシ)さんに、リモートワーク勤務のメリットやリモートワークの運用で大事にされていること...