Learn more about the team/working environment
All posts
株式会社CaSy
NEW
3 days agoMVP受賞社員Vol.2「選ばれ続ける」を生み出す仕掛け人。CaSyのCS第一線で活躍する新卒2年目が受賞!
こんにちは、CaSy組織人事の小酒です。前回に引き続き、今回はこの四半期に最も成果を創出したMVP社員を紹介します!FY2022Q2は(2022年6月のキックオフで受賞)、Customer Success Div.でキャスト(家事代行スタッフ)さんの体験向上を手掛ける仲田 沙織(なかた さおり)さんがMVPに輝きました。 CaSyではサービスを利用するお客様、そして家事代行スタッフとして働くキャストさんを「カスタマー」と定義しています。仲田さんはCustomer Succsess Div. (以下CS)で、CaSyならではの取り組みである「キャストエンゲージメント」に携わり、キャストさん...
Chat with the team株式会社CaSy
NEW
6 days agoMVP受賞社員Vol.1 CaSy上場の立役者はなんと新卒2年目!FY2022Q1のMVP受賞者に迫る
こんにちは、CaSy組織人事の小酒です。当社では四半期に1度のキックオフにて、最も成果を創出した社員を表彰しています。今回の表彰では(2022年3月に受賞)、2022年2月の上場の立役者であるCorporate Design Div.(以下CD) の三谷 遼斗(みたに りょうと)さんがMVPに輝きました。 仕事とのオン・オフを切り替え、全力でプライベートも楽しむ三谷さん実は、三谷さんは入社2年目。にもかかわらず、月次決算や上場に向けた予算策定、有価証券報告書作成などの業務を短期間で習得し、やり遂げました。年次に関係なく大きな裁量権が与えられるのはCaSyならではですが、その中でもピカイチ...
Chat with the team株式会社CaSy
over 1 year ago
【社員紹介_VOL.4】<WILL!>大切なことを、大切にできる時間を創りだしていく確かな手応え
松本貴子(まつもと・たかこ)は大学卒業後、人材系ベンチャー企業に入社。人事・営業・コーディネーターなど様々な領域を経験後、「大切なことを、大切にできる時間を創る。」というミッションに共感し、2018年株式会社CaSy(以下、カジー)にジョインしました。キャストとのエンゲージメントを紡ぐことを通じて事業拡大や競争力強化を図っています。「女性の働き方」はこの10年で変わってきた子どもの頃から「自立して働きたい」という気持ちが強く、大学ではジェンダー論を学びました。そして学ぶだけでなく、女性が活躍する社会を実現したくて、女性の就労支援を行うベンチャー企業に就職しました。営業やコーディーネーター...
Chat with the team株式会社CaSy
over 1 year ago
【新卒社員紹介_VOL.4】「ホスピタリティ×ゲーム」な家事代行!?ディズニーを愛するエンタメ女子がCaSyで仕掛ける笑顔の広げ方
CaSy(カジー)の新卒紹介企画も最終回。最後は、昨年10月に入社し、キャスト(CaSyのスタッフ)の体験向上を手掛ける仲田沙織(なかた・さおり)。アメリカでホスピタリティを学んでいました。「UX(ユーザー・エクスペリエンス)」や「EX(エンプロイー・エクスペリエンス:従業員満足度)」などの最近のトレンドとも関連が深いホスピタリティ。CaSy(カジー)でのサービスにはお客様を笑顔にするために欠かせませんが、実は働き手であるキャストに対しても大切な要素です。仲田がアメリカで学び、CaSyで働く道を選ぶに至った背景には、「人を笑顔にする仕事がしたい」という幼い頃からの軸がありました。ディズニ...
Chat with the team株式会社CaSy
over 1 year ago
【新卒社員紹介_VOL.3】自分らしく生きられる“時間”を、日本のママたちへ。スウェーデンが教えてくれた、自由な自分軸の人生観
小酒夏穂(こさけ・なつほ)は念願だったスウェーデンへの留学を経て、スウェーデンの人たちの「多すぎず、少なすぎず、ちょうどいい」人生観を知り、大きな影響を受けました。コミュニティでの子育てやパートナーとの家事シェアなどが根付いているスウェーデン。経験を通じ、待機児童問題やワンオペ育児が社会問題化する日本をもっと子育てのしやすい国にしたい、という思いを持つようになりました。日本の子育て中のお母さんたちにも、何か新しい選択肢を提案できないか。そんな思いを胸に、カジーへのジョインを選びました。新卒社員紹介企画第3段です。「一目惚れだった」。スウェーデン語との運命的な出会い高校2年生のときにたまた...
Chat with the team株式会社CaSy
almost 2 years ago
螺旋階段を上るように、常に成長を求めてきた。語られざる代表取締役CFO・池田の経営哲学
CFOの池田裕樹(いけだ・ゆうき)は、CEOの加茂とカジーを2014年に共同創業して以来、これまで二人三脚で歩んできました。システムベンダーで金融や交通系のシステム構築を手がけたエンジニア出身でありながら、経営企画・管理、法務や経理などコーポレートマネジメントスキルも習得し、現在はCTOを経てCFOを務めています。大企業の一エンジニアだった池田が、なぜ加茂と家事代行のスタートアップを創業するに至ったのか。その歴史と、経営の中で大切にしている価値観を聞きました。世界を広げたいから、経営を学んだ。一エンジニアだった自分への焦りCEOの加茂と出会ったのは、グロービスの経営大学院。通い始めたのは...
Chat with the team株式会社CaSy
almost 2 years ago
【新卒社員紹介_VOL.2】人の生活を変え、夢を叶えるための"時間を創る"。世界14位のロンドン大学からCaSyを選んだジャグラー青年
新卒紹介企画第2弾は、University College Londonで経営科学を専攻したのち、カジーに新卒入社した三谷 遼斗(みたに・りょうと)。すでに中堅社員と見紛うほどの落ち着きを備えた三谷くんですが、早くも即戦力として管理部門で大活躍してくれています。世界ランク14位の大学を卒業し、なぜ国内スタートアップのカジーを選んだのか、就活から入社後を振り返ってもらいました。1年考え抜いた就職の3つの条件。CaSyでならやりたいことが叶えられる三谷です。大学時代は経営学・経済学・データ分析、副専攻ではセキュリティ工学等、幅広い科目を勉強してきました。プライベートでは中学時代から色々な場所...
Chat with the team株式会社CaSy
about 2 years ago
CaSyのリモートワーク移行がうまくいった理由&成果まとめ
こんにちは!CaSy広報の山本です。コロナ禍を契機に、CaSyも正社員とパート社員43名全員がリモート前提の体制へワークスタイルを移行しました。これまで対面で行なっていたキャスト(CaSyの家事代行スタッフ)の研修やコールセンターもリモートに切り替え、サービス・社内環境ともに今もさらなる“非接触”を推進しています。各社様々な工夫を凝らされたことと思いますが、CaSyも例に漏れず変革の必要性に迫られました。ありがたいことにほぼ混乱なく体制切り替えができており、今回はリモートワークへの移行がうまくいった背景をまとめつつ、社内での工夫をご紹介します。「うまくいっている」と言えるのはなぜか。1)...
Chat with the team株式会社CaSy
over 2 years ago
全社集会「CCC」と、社内飲み企画「Premium CaSy Bar」をオンライン開催しました!
こんにちは!CaSy広報の山本です。新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るう中、在宅勤務に切り替えた方も多いと思います。CaSyも例に漏れず、原則的に在宅勤務推奨に切り替えています。とはいえ、「働く時間と場所と自分で選んで働くフルフレックス・フルリモートOK」の人事制度を敷いており、もともと任意に在宅で働くメンバーも多数在籍しているCaSy。カスタマーサクセスグループなど一部の出社を必要とする部署を除き、スムーズに移行することができました(※カスタマーサクセスグループも在宅でのサポート業務を実現するべく段階的に移行中)。全社集会をオンライン開催してみた。そんな中、毎週金曜日に開催している...
Chat with the team株式会社CaSy
over 2 years ago
“人のために生きる”人だけが、人を巻き込める。CEO加茂が語る、CaSy創業の「志」
カジーは業界に先駆けてITを駆使し、それまでの家事代行の平均単価を大幅に下げるとともに、より依頼の手間のかからないビジネスモデルを確立して成長を続けてきました。カジーの事業はどのように生まれたのか、そして今カジーが世の中に提供したい価値とはなんなのか。代表取締役CEOの加茂雄一(かも・ゆういち)に聞きました。会計士から起業家へ。目的を持って生きたかったから僕のファーストキャリアは会計士でした。数字も得意だったし、会計士の仕事はとても好きでした。会計士を選んだきっかけは、試験が難しそうで、それなりに安定していそうだからやってみようと。大した志もないまま、なんとなく、が正直なところです。会計...
Chat with the team株式会社CaSy
over 2 years ago
「“法”とは願い!」(漫画「キングダム」より)。働く時間も場所も自由な人事制度を形づくる行動指針「UNICO」をCHRO白坂が解説
ワーキングファザー・マザーが約5割を占めるカジーでは、「働く場所と時間を自ら選ぶ」、「自分に必要な制度を自ら提案して創ることができる」という思想に基づく人事制度を打ち出しています。それらを支えるのが、社員に求める行動指針「UNICO(ウニコ、以下UNICO)」。「他に類をみない(ユニーク)」という意味の、スペインの至宝と呼ばれた赤ワインになぞらえ名づけられたUNICOに込めた思いを、CHRO(人事最高責任者)の白坂ゆき(しらさか・ゆき)が解説しました。行動指針は「社員にどうあってほしいか」という願いはじめまして、白坂です。リンクアンドモチベーションやリクルートなどで主に組織人事戦略分野で...
Chat with the team株式会社CaSy
over 2 years ago
【社員紹介_VOL.2】<WILL!>エンジニア出身の事業立ち上げ人、執行役員・金子憲太郎の反逆の歴史
カジーの執行役員で、エンジニアチームをとりまとめる金子憲太郎(かねこ・けんたろう)は、社内でも異端な経歴の持ち主です。プロのミュージシャンになる夢を抱いて横浜国立大学の物理工学EPを中退するも、一転して経営者を目指し、エンジニアを経て様々な新規事業立ち上げに関わってきました。エネルギッシュな経歴の裏側には、子供の頃から持ち続けてきた「横一列を強いられる」日本社会への疑問や危機感がありました。 社内イベントで勝利し、おもしろグッズをゲットした金子さん中退後の貧乏生活で強烈に抱いた焦燥感初めまして、金子です。カジーでは執行役員として、エンジニアチームのマネージャーをしています。シャイなので、...
Chat with the team