注目のストーリー
ココロオドル瞬間
「成果が目に見える仕事」を求めて事務職からWebマーケターへ。アドバンで働く魅力とやりがいとは
株式会社アドバンは、東京・五反田にあるWebマーケティング・メディア会社。「ユーザーの新しい挑戦を手助けできるような、熱くなれるサービスの提供」をモットーに、自社メディアの企画・開発・集客・運営と、クライアントの集客支援を中心に事業を展開しています。今回は、2022年5月にアドバンに中途入社し、集客支援事業部で広告運用を担当している川上詩織さんにインタビューを実施。入社の経緯や仕事のやりがい、アドバンで働く魅力などについて語ってもらいました。「成果が目に見える仕事」を求めてマーケターに転身――これまでのご経歴を教えてください。父が自営業だったので、大学卒業後は4年ほど父の会社で事務の仕事...
イチから自社アプリを生み出すやりがい。小さな会社だからこそ「便利だけどニッチなもの」が作れる
株式会社アドバンは、東京・五反田にあるWebマーケティング・メディア会社。「ユーザーの新しい挑戦を手助けできるような、熱くなれるサービスの提供」をモットーに、自社メディアの企画・開発・集客・運営と、クライアントの集客支援を中心に事業を展開しています。今回は、2019年4月に新卒で入社し、自社アプリ開発のディレクターとして活躍する水沼久(みずぬま ひさし)さんにインタビューを実施。自社アプリ開発という仕事の魅力や仕事を通して得たスキル、アドバンの社風などについて語ってもらいました。新卒で入社し、イチから自社アプリ開発を担うまでに――まずはこれまでのご経歴をお聞かせください。大学院卒業後、2...
【代表インタビュー】知識格差で儲けるのはダサイ。代表に聞く、顧客価値にフォーカスしたサービスづくりの真髄とは?
私たちアドバンは創業11年の小さなベンチャー企業です。現在のメンバーは立ち上げ時期から5年以上の付き合いとなり、ガラケー時代から数十ものいろいろなWebサービスやアプリを立ち上げてきました。会社の基軸となっている事業は、「良いコンテンツを作り、集客し、様々なマネタイズをするメディア事業」「上記で培った、いろいろな集客を他社様に提案、運用する集客支援事業」です。この先も、「若いガムシャラなパワーで、事業の加速とスゴイことをしたい」ため、こんなことしたい!と熱くなれるメンバーを探しています!今回は、代表にインタビューを実施。事業におけるポリシーや、ミッション・ビジョンに込めた想いなどを語って...
駆け出しマーケターに下されたミッション「アプリユーザーにFacebookでウェブリターゲティングを設定せよ!」クリアできるのか!?
先日、こんなミッションを賜りました。駆け出しマーケターの濱口、ミッションクリアなるか!?ミッション!アプリユーザーにFacebookでウェブリターゲティングを設定せよ!アドバンで提供しているアプリ3つのユーザーを1、インストール後0日後、1日後、2日後以降のユーザーに分ける。2、インストールだけしたユーザーと、アプリ内でイベントをクリアしたユーザーに分ける。3、計6個のグループを作って広告を配信する。4、遷移先をウェブサイトにして、コンバージョンを狙う。なんだそのややこしい設計。。。そんなことが可能なのか!?0、準備Facebook デベロッパページ早速ですがみなさんこの画面を見たことあ...
最強ゲーマーは最強のSEM屋さん!?
先日、代表の田中と話していてこんな話が出ました。「ゲームを極めた人ってSEM(検索エンジン最適化)に強いと思うんだよね」と。確かにスマホで手軽に出来るカジュアルゲームなどは置いといて、ガチ勢がやるようなMMORPGやアクション、シューティングゲームは様々な要素が絡み合い、なおかつ情報収集、検証が命になることが多い。これはちょっと考えてみよう。共通点世界単位で繋がっている。オンラインゲームの世界はゲームによってはサーバーで別れているにしろ、基本的には全世界と繋がっており、対戦ゲームであれば世界中の人と対戦することになる。SEMも同じで、Google Adsに出稿するということは世界中の人々...
Evernoteのちょっとした工夫で、クリップした記事の整理に役に立った話
みなさんEvernoteは使っていますか?webclipめちゃくちゃ便利ですよね。iPhoneのsafariからクリップできますし、PCのChromeからも拡張機能でクリップすることが可能です。僕はプレミアプランに加入して、ガシガシ使い始めて早3年ほど経ちました。最近はORCの精度もよくなってきていて、名刺のスキャンもかなり的確にやってくれる上に、電話帳に自動で登録する設定もしてくれるので、とても便利です。たまに3年プランが半額以下で購入出来たりするので、みなさんも是非一度使ってみてください。さて、Evernoteの整理術なんかは本も出ていれば、ウェブでも沢山落ちているので、あえてここで...
笑顔でいることを因数分解してみた
こんにちは、12月からWantedlyの運用を任された濱口です。早速ですが、ココロオドル瞬間のタグで何かを書いてみたいな、と思っていたので書いちゃいます。タイトルの通り、「社内で笑顔でいることを因数分解」してみました。笑顔でいようと思ったきっかけ自社事業部から他社支援事業+採用に社内移動したことをきっかけに、もう一度自分の強みとか、やりたいことや、成し遂げたいことを整理しようと思ったのがきっかけです。僕はヨーロッパで多種多様な文化が交じり合う環境下で13年間仕事をしてきた経験を、アドバンでどうやって生かそうと考えていた時に「1度原点に戻る」という選択肢に気が付き、その一つが「笑顔でいる」...