注目のストーリー
All posts
【ご報告】アクトビ、Podcast始めました!
みなさん、こんにちは!アクトビの広報担当です。今回は、新たに始動したアクトビのPodcastPurpose Driven|次世代のエンジニア組織についてです!🎉こちらの番組は、大企業から中小企業まで、様々な業種のDXや新規事業開発を支援してきたアクトビ代表の藤原良輔が、これからの時代のビジネスのスタンダードになる「デジタルとビジネスの融合」をテーマに、日本のソフトウェア開発の現場で実際に起きている事例について語りながら、エンジニア・デザイナーが自身の価値を上げるための考え方・手法についてリスナーのみなさんに紹介していくトーク番組です。IT、デジタル領域でお仕事をされている方は勿論依頼され...
2人目の広報スタッフ応募を検討されている方へ|アクトビでPRをやるオモシロさについて。
こんにちは。アクトビでSenior PR Staffを務めている山田と申します。このたび、私と一緒にアクトビのPR活動をしていただける2人目の広報スタッフを募集することになりました。募集背景や、アクトビでのPRのおしごと、魅力、どんな環境なのかをできる限りリアルに綴るので、ぜひ最後までご一読いただけると嬉しいです😌なぜ募集することになったのかアクトビは今年8期目(設立から7年目ですが決算期の変更がありズレが生じてます)ですが、広報部門に関しては2023年6月に私が入社し立ち上がった、まだ1年ちょっとの部門です。毎年120%以上の業績成長を続けているアクトビですが、1年前の広報活動の本格始...
【CEOブログ】大阪で設立したアクトビがこのタイミングで東京に "TOKYO Office" を立ち上げた理由
事業の成長スピードとマーケットから見えた大阪だけでの拡大の壁アクトビは2018年に大阪堀江にて創業し、現在7年目を迎えております。もともと、私がこのIT業界に飛び込んだのは、2013年に東京で転職してからでした。その後、地元大阪に戻り、これまで東京で感じていた業界に対しての課題に取り組みたくアクトビという会社を大阪で創業しました。大阪で起業した背景背景としては、単純でした。大阪でフリーランスとして活動していた中で、CTOの石村 (当時はお互いにフリーランスエンジニア) を筆頭に、一緒にビジネスを構築していきたいと思えたフリーランスエンジニアの方とたくさん出会えたことが大きかったです。正直...
Engineer Meet Up In Osaka 第2弾を開催します!
みなさん、こんにちは!アクトビの採用担当です。今回は、10月に開催予定のエンジニア交流イベントのご案内です!弊社は「日本のエンジニア・デザイナーの価値を上げる」ことをテーマに掲げています。技術の進歩が速いIT業界の中心にいる優秀なエンジニア・デザイナーが、ビジネスまで介入し、事業開発の現場に触れ、事業をつくり、クライアントにとってもクリエイターのキャリアにとっても成長につながる組織であり続けたいと考えています。前回ご好評いただいたエンジニア・デザイナー交流会の第2弾として、今回は対象者をエンジニアに絞って開催します!一般登壇枠ありのLT(ライトニングトーク)や交流会を用意しており、弊社か...
【CEOブログ】組織の成長フェーズによっての採用基準
おはようございます。アクトビの藤原です。アクトビは現在7年目8期目(今年決算期を変更したので)を迎えており、大阪本社、四国オフィス、マレーシア法人全体で35名の組織になりました。これまでの組織の成長フェーズ毎にどういったメンバーを探していたのかを振り返ります。今後、転職活動を行う方にとって参考になれば幸いです。はじめに成長フェーズ毎の組織の在り方と、必要なスキルセットはその会社のビジネスモデルに大きく依存します。今回は、僕たちが行っているコンサルティングやSI領域の労働集約型のビジネスモデルに基づいた話をします。これはスタートアップのような急成長を目指す企業とは異なり、大阪という地方エリ...
【父の日企画】パパ社員に聞いた、初めての子育てとアクトビ育休取得のリアル
皆さん、こんにちは!アクトビの人事担当です。アクトビは「日本のエンジニア・デザイナーの価値を上げる」をテーマに掲げ、”テクノロジー ✕ ビジネス ✕ グローバルナレッジ”をかけ合わせて、ビジネス視点で正しくものづくりを行う技術者組織です。今回は6月16日の「父の日」に乗じて、育児休業制度を活用し約1か月の休暇を取得され、復帰後も活躍中のパパ社員にインタビューをしました!(執筆時:2024年)世間では男性の育児休業等の取得率が50%を下回っており、女性と比較してまだまだ取得の余地がある状況です。(厚生労働省発表:令和6年度速報値より)アクトビでは、どんなバックグラウンドを持っていても個人の...
夏のEngineer Designer Meet Up In Osakaを開催します!
みなさん、こんにちは!アクトビの採用担当です。今回は、7月に開催予定のエンジニア・デザイナー交流イベントのご案内です!弊社は「日本のエンジニア・デザイナーの価値を上げる」ことをテーマに掲げています。技術の進歩が速いIT業界の中心にいる優秀なエンジニア・デザイナーが、ビジネスまで介入し、事業開発の現場に触れ、事業をつくり、クライアントにとってもクリエイターのキャリアにとっても成長につながる組織であり続けたいと考えています。そこで、この度弊社はさらなるキャリアアップを目指すエンジニア・デザイナーが集まって情報交換や悩み共有をする場を設けました!一般登壇枠ありのLT(ライトニングトーク)や交流...
【母の日企画】活躍中のママ社員に聞いた、仕事とプライベートを両立するための工夫
皆さん、こんにちは!アクトビの人事担当です。アクトビは「日本のエンジニア・デザイナーの価値を上げる」をテーマに掲げ、”テクノロジー ✕ ビジネス ✕ グローバルナレッジ”をかけ合わせて、ビジネス視点で正しくものづくりを行う技術者組織です。(営業資料より抜粋)今回は5月12日の「母の日」に乗じて、ワーママ社員にインタビューをしてみました。(執筆時:2024年)仕事と育児の両立や、産休・育休中の過ごし方などについて聞いてみたので、ぜひ最後までご一読ください。インタビューしたワーママ社員吉川千尋/Chihiro Yoshikawa山形県出身。医療系の短期大学入学を機に上京。卒業後は医療事務とし...
アクトビの基本スタイル「出社勤務」のリアル
アクトビは原則フルリモートを禁止し、出社勤務を基本スタイルに採用しています(リモートワークの併用は可能です◎)そこで、実際のところ出社勤務制はどうなのか、アクトビのメンバーにアンケートを取ってみました!実際に働いている社員のリアルな意見を知ることができるので、ぜひ最後までご一読ください。そもそもなぜ出社勤務スタイルなのかアクトビが目指すのは「日本のエンジニア・デザイナーの価値を上げる」ことです。(ACTBE Inc. 会社資料より)そこで価値を上げていくために、メンバー間のコミュニケーションやそこから生まれるシナジーを大切にしており、このスタイルを採用しています。出社していることで、周り...
【CEOブログ】アクトビの採用面接で見ていること
こんにちは、アクトビCEOの藤原です!アクトビはこの 1年間でかなり採用応募を多くいただくようになりました。興味を持っていただけることが純粋に嬉しいです。今回は、アクトビの採用面接で見ていることというテーマで書いてみようと思います。※ 社内向けラジオ始めました。面接のプロセスまず、アクトビでは下記順序で選考を進めています。カジュアル面談書類選考一次面接(二次面接)役員最終面接カジュアル面談・・・ オンライン | 藤原Wantedlyや採用サイト経由でのご応募がメインになるアクトビでは、ご応募いただいてからまず最初にしっかりとアクトビのことを知ってもらうために30分程度のカジュアル面談を実...
社内制度・職場環境をご紹介します
アクトビは社内メンバーから意見を募集し社内制度や働く環境の構築を行っています。出社メインの働き方を採用しているため、メンバーの働きやすさを大切にしています。何か問題があればスピード感を持って解決し、成長をし続ける組織であり続けます。この記事では、アクトビで働くイメージやカルチャーを知っていただくことを目的に、社内制度・職場環境をご紹介します。アクトビをさらに深く知っていただけると嬉しいです!スタイル・出社制アクトビは基本的にオフィスへ出勤するスタイルをとっています。私たちはスピード感と、チームメンバーで同じ認識を持った支援を行っているため、オフィスに集い密にコミュニケーションをとりながら...
DATAで見るアクトビ2024
この記事ではアクトビで働いているメンバーの情報をデータをもとにご紹介します!記事を通してアクトビで働くイメージを掴んでいただけると幸いです。(※2024年2月時点の情報です)職種別社員数エンジニア:52%デザイナー:12%コンサルタント:20%コーポレート:8%役員:8%平均年齢30歳年代別20代:52% 30代:44% 50代:4%アクトビはクリエイターの数が過半数を占める技術者組織です。プロジェクトによって様々な職種のメンバーがチームを組んで、クライアントの新規事業開発支援やDX支援を行っています。また20代〜30代前半のメンバーが多く、年齢に関わらず自分の能力を発揮して活躍できる環...
【オープン社内ラジオ】あなたの質問にCEO・CTOがお答えします!
アクトビでは社外にもオープンに公開しているラジオ「オープン社内ラジオ」を始めました!このラジオでは、CEOの藤原とCTOの石村が社内メンバーからの質問に回答したり、経営の意思決定の理由や失敗談、近況などをラフに話すというものです。オープンに公開している理由として、求職者の方々にもアクトビについて更に知っていただきたいという思いと、採用応募前にアクトビに対して持っている不明点を解消しミスマッチを無くしたいという思いがあります。そこで、アクトビについてご興味をお持ちいただいた求職者の方に質問を募集します!質問のジャンルは問いません。またご質問いただいたからといって応募を強要しませんので、お気...
【オフィスツアー】アクトビの働く環境をご紹介
こんにちは!今回は2023年10月に拡大移転した新しいオフィスを紹介します。働く環境を写真とともにお伝えいたしますので、ぜひご一読ください!引越しした理由まず初めに、2018年2月にアクトビは心斎橋のマンションの一室よりスタートしました。<アクトビ始まりの地>少数精鋭でスピード感を持って業務を行っていましたが、同年8月には以前の(サロンと間違われる事件多発と噂の)堀江路面オフィスに移転しました。<何回も聞いた「あれ、ここって〇〇サロンじゃないんですか??」>2フロアに別れたオフィスなんですが、移転初期は2階スペースでCoworking事業「ACTBE Horie」を運営していました。そこ...
【イベントレポート】ACTBE Xmas2023
本日もお疲れ様です☕アクトビです。今回は、12月1日から25日にかけて行った、2023年のアクトビのクリスマスイベントをレポートします。現在23名の組織である(2023年12月時点)アクトビならではの内容になっています🎄ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!ACTBE Xmas Advent Calendarこの時期になると「アドベントカレンダー」と称して、12月の1ヶ月間に毎日社員(メンバー)の誰かがブログ記事などを書くイベントを良く見受けられます。イベントを機にテックブログ・カルチャーレポート等を社内メンバーに書いてもらうのも良いなと思いましたが、まずは社内メンバーがお互いを知る...