1
/
5

掲げるのは「伴走型キャリアファースト!」メンバー1人ひとりの夢を叶える【8 Features】をご紹介!

ちょっとドライで、人間関係が薄いイメージがあるIT業界。

特にSES企業では、長時間労働・低い給料・不透明なキャリアパス...
個人の夢やキャリアよりも企業の利益が重視されがちだという声も耳にします。

私たちは「人材を”人財”と考えるIT社会の確立を」をミッションに据え、これらの問題に真っ向から立ち向かい、社員の自己実現やSES業界の改革に取り組んでいます!

■現在IT業界・SES企業で働いており、悩みを抱えている方
■独学でエンジニアをしており、よりキャリアアップしたい方

上記に当てはまる方はぜひご一読ください!

「人材を”人財”と考えるIT社会の確立を」に込められた想いとは?

当社のミッション・ビジョンへの想い

「人材を”人財”と考えるIT社会の確立を」をミッションとし、その根底には「本当にその社員の人生を考えたい」や「それぞれの幸せに繋げていきたい」といった想いがあります。

昨今は各方面でIT業界やSESの働き方においてドライなイメージがあったりもすると思いますが、少しでも「イキイキと働いてほしい!」という考えを当社は重要視しており、人材を財産と置き換え【人財】と表現しています。

SEシェアには多種多様なメンバーが所属していますが、一人ひとりに合った幸せな道を進んでほしいという想いから、会社から提示できるものは積極的に提供したいと考えています。

エンジニアをとりまく環境

近年、IT業界では「エンジニアファースト」という言葉を見かけることが多くなったと思います。

少し前までは利益主義のような状態もあり、エンジニアがある意味「駒」として扱われていたような時代もありました。 

それが近年では、色々な側面で変化があり、業界全体の流れも変わってきているように思います。

当社では「エンジニアファースト」にプラスして「伴走型キャリアファースト」と表現して様々な制度に取り組んでいます。

高頻度に経営陣が1on1を全メンバーと実施するなど、本当のリアルな声を直に会話しています。

そうすることで全社の改善スピードが高まり、より良い組織になることを目指しています。

フォロー・サポートに対して当社はとにかく重視し、実際に当記事で紹介する各種制度にも力を入れています。

「伴走型キャリアファースト」に込めた想い

まずは、エンジニアファーストではなく「キャリア」ファーストである理由について。

当社ではあえて「キャリア」ファーストと題して、焦点をあてることにこだわりを持っています。

当社ではエンジニアとしての道だけを選択肢として提示するだけではなく、より広い視点で自身の人生を豊かにしてもらうことを願っています。

当社の考えとして、エンジニアとしてただ働きやすいだけでは、本当に寄り添っているとは言えません。こういった従来の「エンジニアファースト」は当たり前。エンジニアのなりたい姿に沿って「市場価値を上げて、自分の目標を実現する」ことが真の寄り添いである」と捉えています。

もちろん働きやすい環境にもこだわっており、残業時間を極力減らしたり、リモートワークの推進にもこだわっています。

次に「伴走型」について。

「市場価値を上げること」はベースにありますが、「フリーランスとして独立したい」「大好きなゲームに関われるエンジニアになりたい」「エンジニアとして安定して1000万円を稼げるようになりたい」と言ったように、各メンバーごとに歩みたいキャリアは千差万別。

ただ一方的に意見を出すばかりではなく、メンバー1人ひとりの夢に沿って相互理解を最優先に一緒に答えを作っていく感覚を大事にしています。

当社では2週間に1回、経営陣と全メンバーで1on1の機会を設け、「伴走」しています。

「伴走型キャリアファースト」を体現する制度【8 Features】について

当社では、フラットな関係やクリーンな社風・オープンな情報開示をすることで、全員が主役として成長できる環境を創っています。

全員でより良い会社を作りたいという想いを形にして【8 Features】と題し明文化した8つの取り組みを実施しています。

■ 8Features ①:現場単価オープン / 給与の不透明感なし

従事する案件の単価を開示したり会社の利益をオープンにしています。

理由は2点あり、1点目は「透明性を図るため」です。

当社は非常にオープンな会社であるため、それぞれの自己実現のためにも給与交渉を受け付けることも多々あります。

その中でも、下記をイメージとした計算式やもちろん匿名ではありますが、他メンバーでの還元率まで公開しています。

■還元率の実例

①メンバーAさん
単価:¥800,000 ⇒ 総支給:¥700,000 (還元率:87.5%)
②メンバーBさん
単価:¥1,100,000 ⇒ 総支給:¥950,000 (還元率:86%)
③メンバーCさん
単価:¥1,725,000 ⇒ 総支給:¥1,645,000 (還元率:95%)

2点目は「自身の市場価値を理解してほしいため」です。

メンバーには、転職や副業・フリーランスなども含めて、色んな選択肢があると考えています。

そういった際に、自分の価値がわからないと戦いにくさや動きづらさを感じてしまうこともあると思います。

それぞれが自身の人生における選択肢を持ってほしいという想いからも「あなたのスキルだといくらです」と伝えることがある意味、義務だと捉えています。

■ 8Features ②:案件自由選択制度

各メンバーのキャリアプランに合わせた案件を選択いただくことが可能です。

単なる条件マッチでの紹介ではなく、メンバーそれぞれのキャリアプランを深堀り「まず何をすべきか?」を明確にして、中長期での目標における目線合わせを行います。

主にエンジニアとしての現場経験もある人事部長の中村が面談をこまめに重ねてディスカッションを行い、複数の希望案件から選択いただきます。

同業ではこのような案件選択は制度上としてよく耳にしますが…

①単なる条件マッチでの紹介ではないキャリアプランからのアプローチ
②こまめなフォロー体制で伴走するスタイル

上記の特徴より同業他社と比較した際も、画一していると自負しております。

■ 8Features ③:スキルアップ制度

大きく2つあり、1つ目は書籍やオンライン教材の購入費を補助しています。

現在ほとんどのメンバーが利用している人気が高い制度になっています。現場で初めて触れる言語に関するものやITスキルを向上させるものが主となっています。また、実務に限らず、仕事の進め方やTips・自己啓発に関するものも利用が可能です。

2つ目は資格取得費用です。

合格時には会社が全額負担しています。JavaやAWS、Ciscoといったベンダー資格に利用いただくケースが多いです。金額感としては¥10,000から高価なもので¥200,000ほどのレンジになります。

若手社員や新人社員が積極的に利用することが多く、どうしても経験の側面から給与をこれから上げていきたいメンバーであるため、せっかく前向きな気持ちで取り組もうとしているものがある中で「金銭的な理由でチャレンジできないことを排除したい」想いから制度に至っています。

他には社内Slackで言語ごとにチャンネルを作成し、ベテラン社員に自由に質問を行う取り組みも実施しています。

結果、会社としてもこういったフォローをしていくことで、クライアントからも良い評価をいただけるため、Win-Winな制度として積極的に活用いただきたいと考えています。

■ 8Features ④:ボトムアップの福利厚生制度

様々な制度がメンバーとの交流の中で生まれています。

実は今や8Featuresの1つとして浸透した資格支援制度やSlackでの質問も各メンバーから発案されたものです。

前述の通り、各メンバーとの定期ミーティングの際にもヒアリングを行ってニーズを探ることがあります。

プレッシャーになりすぎないよう、毎回のミーティングで言及しているわけではないですが、ライトなものだと「飲み会を定期的に開催したい!」や「趣味の麻雀をするメンバーが社内にほしい!(笑)」などプライベート寄りなものも話に挙がり、取り入れています。

「モチベーションを上げてもらうためにどうするか」をひとつのテーマに据えているため、今後もメンバーの自己実現の場として会社の存在意義を発揮していきたいと考えています。

■ 8Features ⑤:特別休暇制度

条件は定めた上ではありますが、有休を使わずに休暇をとっていただくことができる制度です。

急な体調不良をはじめ、お子様の行事などに活用いただいています。

結果として、家族で過ごせる時間が増えたり、リフレッシュできたりとメンバーのモチベーションが向上することで、業務にも好影響をもたらせてほしいという想いです。

ちなみに、この制度もメンバーのボトムアップにより実現したものになります。

■ 8Features ⑥:結果主義な昇給制度

当社は昇給や給与還元も自己実現における要素のひとつと考えています。

■開発経験2年の27歳メンバー
入社時:¥250,000/月 ⇒ 1年後:¥400,000/月 
■開発経験4年の30歳メンバー
入社時:¥400,000/月 ⇒ 1年後:¥700,000/月 
■開発経験15年の43歳メンバー
入社時:¥750,000/月 ⇒ 1年後:¥1,200,000/月 

理由は様々ですが「本人のスキルアップによる単価アップ」や「上流工程に関わるなどのレイヤーの変化」が挙げられます。

何よりも、根底には当社のミッションやビジョンを体現する想いがありますし、重ねてにはなりますが、単価の開示など透明性の向上にも取り組んでいることから不満も出ずに実現できていると考えています。

■8Features ⑦:キャリアデザイン部

スキルアップやキャリアパスを経営陣が月2回の定期面談で徹底サポートします。

案件先での悩みや学習方法など、気軽に相談がOKな環境でエンジニア経験や起業経験がある経営陣が等身大でリアルなアドバイスを行います。

特にメンバーごとにスポットをあてる当社ならではのエピソードも紹介したいと思います。

エンジニアに従事する傍ら、コーヒーショップを開業したいメンバーが在籍していました。今までは週5日の勤務形態でしたが、身動きがとりやすいようにとフリーランスとして週4日の稼働に変更することを提案し、クライアントにも交渉を行いました。併せて、週に4日稼働になったとしても今までと同じクオリティを担保してもらうため、エンジニアスキル向上のサポートを行うなど、クライアント・社内、そして何よりもそのメンバーのためにサポートを惜しむことなく実行することができました。

■ 8Features ⑧:副業OK / 独立支援

システム開発やデザイン案件の請負、飲食店のアルバイト、絵描きさんなど多種多様な副業を兼務しているメンバーがいます。

また、デザイン系や開発案件案件であれば、会社から仕事をパスしたり、一方でメンバーから仕事を発注してもらったりと良い関係を築いています。

今後の展望について

特にスキルアップ制度やメンバーからのボトムアップ制度を充実させ、社内の結束を強めていきたいと考えています。

業務面では、受託案件の割合も増加させていきたいと考えています。現在、当社ではSES案件と受託案件の割合がおおよそ8:2のバランスとなっています。受託案件の割合が増えれば、社内でチームを構成することでキャリアアップの幅を提供したり、未経験のメンバーでも積極的に実務を経験してもらうことで、将来の選択肢を多く持ってもらいたいと考えています。

また、業務だけではなく、プライベート面も含めて「良き仲間」として結束を強めていきたいです。実際にミーティングでは、趣味の話や子育て・恋愛相談などプライベート面での話になることが多くありますし、外国籍メンバーへは日本語講座も実施したことがあります。

各メンバーそれぞれの想いやニーズを体現できる制度を考え、体現していきたい想いが強いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

「現職で不合理を感じていたが、負を感じずに働くことができそう!」

「ここまでエンジニアの自己実現に寄り添った会社は見たことがない!」

ぜひ話を聞いてみたい!と思っていただけた方は、是非カジュアルにお話ししましょう!

株式会社SEシェア's job postings

Weekly ranking

Show other rankings