root Inc. members View more
-
2012年株式会社root創業。
デジタルハリウッド卒業後、都内の制作会社にてWebデザイナーとしてディレクション、デザイン制作業務を経験。
その後、個人でのWebサービス立ち上げ、Startup Weekendオーガナイザーを経て
Webサービス開発に特化したデザインコンサルティング / 制作会社を展開。
スタートアップや事業会社の新規プロダクト開発に事業企画フェーズから関わり、
UXデザイン、UIデザインを中心とした設計、デザイン制作を行う。 -
rootのデザイナーとしてディレクション、情報設計業務に携わっています。
事業やサービスの複雑さと向き合いながら、ユーザーにとって最適な情報の形が与えられたインターフェイスづくりを目指しています。
2021年4月に人間中心設計スペシャリストの資格を得ました。 -
2017年3月にお茶の水女子大学を卒業。
株式会社第一生命情報システムに新卒入社。
個人保険システム部門にて、システムエンジニア、プロジェクトマネージャーとして開発・保守業務に従事。
2020年7月にキャリアスクールSHElikesのマルチクリエイタープロジェクトに参加。
2021年4月、デザイナーとしてroot Incに入社。 -
駿斗 赤岩
デザイナー
What we do
私たちは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をビジョンに、組織・事業成長に貢献するデザインファームです。
人の想いを形に変え社会へ届ける行為である、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させたいと考えます。
そのために「芯を問い、成長に貢献する」ことをミッションに、高い解像度で成長過程や未来図を構築することで、クライアントと共に事業の本質(芯)を見出し、事業本来の価値をユーザーに届けていきます。
Why we do
日本の企業において、事業構造にデザイン工程が組み込まれている組織はまだまだ少なく、利用者、顧客視点を元に、事業づくりを持続できる仕組みが欠けていると捉えています。
これからの経済活動において、事業は資本や規模だけを追うのでなく、人に向けた活動がより重要になりつつあります。
これは、事業の根幹にある「芯」を共に見出し、あるべき姿に設計し世の中に届けることであると考えます。
だからこそ、rootは「芯を問い、成長に貢献する」というミッションを掲げています。
How we do
基本的に全メンバーが、デザイナーとしての基本的なスキルやマインドを持っています。
その上に、UXデザインやUIデザインを強みとするメンバー、UXリサーチや調査設計を強みとするメンバー、PdM経験がありプロダクトマネジメントを支えるメンバーなどが集まっています。
社内では明確にUIとUXをポジションとして区分けしていないため、それぞれの強みを活かしつつ「共創」することで成果をあげるスタンスがあります。
ミッションにある「芯を問う」と言う言葉にあるように、事業やプロダクト開発において本質的な課題が何かを問う思考が強いメンバーが揃っています。
具体と抽象の往復力はかなり鍛えられていきます。
また、クライアントワークであるため他者貢献への意識が高いメンバーが非常に多いのも特徴です。
他にも、今できる事や既にあるものではなく、出来ない事や未だないものに価値を見出すために、自ら変化を起こし成長し続ける。
そのため、変化を恐れず楽しもう!という価値観が組織にはあります。
まだ仕組みができあがっていない発展途上の組織なので、個々の自発的な活動によって共に仕組みや新しいプロセスづくりをどんどん行なっていって欲しいと考えています。
2020年からリモートワークでの勤務体制へ移行しました。本社をWeWorkに設置していることで柔軟な働き方が可能となり、在宅ワークや、全国39拠点あるWeWorkへのアクセスも可能となり全国どこにいても仕事をできる環境が整備されています。
As a new team member
<このポジションの魅力と特徴>
・新規で立ち上げを行うプロジェクトもあれば、PSM , PMFなどの検証フェーズ、その後のグロースフェーズと事業ステージを横断した経験を積むことができます。
・クライアントワークなので、様々な業種・業態のプロダクトを複数同時に経験する事ができます。
・プロダクト開発における、上流の企画工程から、ユーザーの分析やインターフェース設計などの下流まで幅広い経験ができるので、デザインディレクション・デザインスキルを身に付けられます。
<募集背景>
事業・組織規模拡大を進める中で、PMやリードデザイナーが増え、デザイン組織として体系化されつつあります。
また、事業戦略上も育成を基盤に置く方針となり、今まで受け入れていなかったメンバークラスのUXデザイナーも採用することになり、更なる体制強化をしていきたいと考えています。
<具体的な仕事>
・クライアント含むプロダクト開発チームと連動しユーザー起点のデザインプロセス設計と導入
・体験軸を意識した企画立案、ユーザーリサーチ、要件定義、仕様策定、情報設計
※サービスコンセプトの設計含む
・デザインシステムやドキュメンテーションなど汎用性を高めるための仕組み作りや導入
※クライアントが属人的にならず運用できる体制づくり
・プロダクトの画面仕様定義および構造レベルでの設計
<利用ツール>
デザイン:Figma / Sketch / Adobe XD
コミュニケーション:Notion / Slack / Figjam / Miro
開発:Github
【こんな人を求めています】
<MUST>
・Webサイトやモバイルアプリの情報設計実務経験(2年以上)
・抽象的な問いから、具体的な施策に落とし込んだ経験
・デジタルプロダクトのグロース・運用経験
※選考時にポートフォリオ提出必須
<WANT>
・UXデザイン、PjM、PdMの実務経験
・ツール利用経験(Figma , Sketch , XD)
【こんなこと考えている人が集まってます】
- ユーザー視点でサービスを考え、サービスの価値づくりに積極的に取り組める
- サービスが好きでアプリやWebサービスを毎日触っている、考察している
- 前提や当初の要件を疑い、本質に目を向けられる
- 様々な新規事業の立ち上げから成長フェーズに興味がある
- 事業の目標達成に向けて主体的に動くことができる。
- 職種や職域にとらわれず、必要な知識や技術を自ら学べる
【人物像】
・ビジョン・ミッション・バリューマッチしている方
・「デザイン」の可能性を信じ、社会に対してデザインの思想や仕組みを広げたいと強い想いを持っている人
・クライアント(相手)の視点で物事を捉え、チームで解決策を一緒に考え共創できる人
・新しいことに常に挑戦し変化を楽しめる人
・根本にある原因を捉え、解決しようとできる方法を考え取り組める人
・物事を構造化する力や、抽象的な議論から具体的なアウトプットを出したり、具体的な情報から抽象化した情報をまとめ整理する能力がある人
まずは、カジュアルにお話ししてみませんか?
root一同、お待ちしております!
TwitterでUI/UXデザイン・プロダクトデザインに関する知見を発信しています!
ぜひフォローをお願いします!
https://twitter.com/ic_root/
また、今後も情報を発信していきますので、
少しでも気になっていただけましたら企業ページをフォローまたは「気になるリストに追加」をお願いします!