株式会社クラダシ members View more
-
Read story
Ken Takagiwa
Spark contributor -
Read story
Kohei Kawamura
取締役 -
Read story
Ririka Mizoguchi
マーケティング・事業開発 -
Read story
荻野 靖洋
技術顧問
-
Ken is a full stack engineer but focusing backend. He has worked several startups and big company since he was a freshman. He has experienced design, marketing, programming in these startups. He was selected to Cisco International Internship Program(CIIP) in 2013. CIIP gathers outstanding student...
-
早稲田大学政治経済学部卒業
2009年より総合商社勤務(中国駐在5年)
中国における自動車ディーラー事業投資及び管理に従事。
16年8月よりLoco Partners参画
Global事業部にて、海外事業提携責任者を経て、事業開発、人事部などの執行役員。
19年6月よりクラダシに取締役就任 -
新卒で株式会社リクルートに入社し、人材領域サービスのwebマーケティングに従事。
2021年1月より株式会社クラダシにてマーケティング全般と、事業開発を担当。 -
幼少期をオランダですごし、日本に帰国後早稲田大学に入学。
株式会社マインディア(現 : 株式会社ラフノート)にてエンジニアとしてサービス開発を行う。2011年フリーランスのフルスタックエンジニアとして独立、Konel創業。2016年Konel取締役に就任。AI / ロボット / インスタレーションなど、幅広い技術分野の開発・ディレクションを手がける。2019年知財図鑑を設立、取締役就任。世界を進化させる技術をよりオープンにし、社会全体の開発を加速すべく活動中。2020年株式会社KURADASHI技術顧問就任。
What we do
ソーシャルグッドカンパニーであり続ける
---
SDGsが採択される1年前の2014年に創業し、「もったいないを価値へ」をモットーに、ウェブサイトを通じてフードロスの削減を目指しているスタートアップです。
『社会貢献型ショッピングサイト』として自社で「KURADASHI」というサイトを運営。
食品企業を中心に、通常の流通経路では販売できなくなった食品を買い取り、販売しています。
現在は食品メーカーに限らず、企業が社員向けに保管する防災備蓄食料の入れ替えの際に期限切れが近い食料をクラダシが引き受け、全国のフードバンクに提供する事業も始めております。
また、2022年3月31日には新潟県や新潟市と連携協定を締結。自治体とタッグを組んでフードロスの削減を目指すなど、クラダシはさまざまな団体のフードロス削減を推進しております。
Why we do
社会とはなんぞや、いかにして世の中の役に立つかーーー。
日本の安定的・季節イベントに合わせた食品の流通の裏には、廃棄よりも欠品を恐れる習慣が根付いており、大量のフードロスが発生しています。
イベント以外にも、日本には独特な慣習によるフードロスも発生しています。それが「3分の1ルール」です。製造日から賞味期限までを3分の1ずつ区切り、最初の3分の1の日までに、メーカーが卸などを通じて小売りへ納品。小売りは3分の2まで店頭で販売し、売れ残りは卸に返品するか値引きして販売、あるいは処分されるというもの。賞味期限までまだ時間があるにもかかわらず処分される点で、日本のフードロス問題として見直す動きも出始めています。
ただ、1990年代あたりに大手小売りが導入して一般化した3分の1ルールの浸透は根が深く、いまだ多くの流通現場で残ったまま。
まだ食べられるのに廃棄される――。そんな無駄を減らすべく、クラダシを立ち上げました。
How we do
◆私たちが大切にする価値観
-----------------------------
前例を創ろう
今までにないビジネスを創り、世の中に新しい価値を与える。ソーシャルエンジンを常に持とう。
-----------------------------
アクセル全開!
のんびりしていては世の中は良くならない。スピード感を持って取り組もう。
-----------------------------
明るく楽しく元気よく
社会課題に向き合っている自分たちがまずは仕事を楽しもう。楽しむことで伝播させる存在でいよう。
◆事業に込めた思い
創業当初から大事にしている考え方として、日本では前例がない、ビジネスによる社会課題解決を軸においた事業会社としての成長を目指しています。
ビジョンに「日本で最もフードロス削減する会社」を掲げ、フードロス削減に向けチーム一丸となって、最速のスピードで真剣に取り組んでおります。
そして、これらを推し進めたクラダシイズムとして、社会貢献は決して堅苦しいものではなく、誰一人取り残さず気楽に楽しむべきたという考え方が根本にあります。
これからも、社会に価値を提供したいビジネスパーソンが集まり、楽しみながら切磋琢磨する組織であり続けたいと考えています。
◆受賞歴
2017~2019年
・「ソーシャルプロダクツ・アワード2017」優秀賞
・東京都環境局「チームもったいない」の「Saving Food」部門代表に抜擢
・環境省主催 「第6回グッドライフアワード」環境大臣賞
・品川区「社会貢献製品支援事業」選定・認定
2020年
・第7回「食品産業もったいない大賞」審査委員会委員長賞
・「環境白書」「消費者白書」に掲載
・第3回「日本サービス大賞」農林水産大臣賞
・令和2年度「気候変動アクション環境大臣表彰」
・第21回「グリーン購入大賞」農林水産大臣賞
・第55回 「社会貢献者表彰」
・「食品ロス削減推進大賞」消費者庁長官賞
2021年
・「Japan Venture Awards 2021」JVA審査委員会特別賞
・「High-Growth Companies Asia-Pacific 2021」ランクイン
・「第4回エコプロアワード」 優秀賞
・東洋経済「すごいベンチャー100」選出
As a new team member
・食の分野から社会貢献できる
・これから伸びる市場で活躍できる
・IPOを目標に創業メンバーとして携わることができる
こんなクラダシで一緒に「世の中の常識」を変えていきませんか?
◆仕事内容
KURADASHIサービスに関するアプリケーション(ウェブ・モバイル)の開発全般に携わっていただきます。事業への携わり方は多岐にわたるので、エンジニア一人ひとりに合った機会を提供させていただきます。
◇技術スタック
PHP8
Typescript
Laravel
Next.js
React
AWS,GCP
Docker
Tableau
Redash
GitHub
Shopify
CircleCI
ElastiCache for Redis
Aurora MySQL
BigQuery
◇応募要件
・開発経験3年程度以上(※技術によって柔軟に判断します!)
・ウェブサービスの設計から開発までを行った経験
・自身で事業を作り上げていきたい想いのある方
◇歓迎要件
・現在社内で使用されている言語・フレームワークの使用経験
・インフラ/フロントエンド/バックエンド全てをある程度カバーできつつ、そのうちどれかの分野に強みを持っている方
◇エンジニアとしてここで働く魅力
わたしたちは今までにないフードロス削減のプラットフォームを作っています。社会的意義のある分野で、急成長する事業を技術の力で加速させられることが一番の魅力です!
世の中を本気で変えたい方、楽しく社会課題を解決するプロダクトを創りたい方のご応募お待ちしております!
※プロフィールの情報が不足している場合あるいは募集に合致しない場合はご連絡差し上げられない場合があります。