株式会社ガイアックス members View more
-
ガイアックスで働いています。
小学校の時から、プログラミングをやってましたが、中学校で麻雀に出会ってしまいました。高1から、バイト・フルコミッションのお仕事・商売三昧に。
ガイア理論大好き!「脳と脳をつなげる」ことを夢見てます。自分と他人が区別できない世界へ。
資本主義社会大好き!だからこそ、僕が、ソーシャルメディアで資本主義社会にトドメを刺したい。 -
ハラゾノモリネ
ガイアックス
ライブコミュニケーション事業部テクニカルディレクター
マーケ、採用、ディレクター、配信担当など幅広い業務をこなしております。
Life is Tech!
サブディレクター、CA、企画演出チーム、WebDesignコース、WebServiceコース、デザイナーコース、DTMコース、カメラコース、映像編集コースメンター
5日間に及ぶ300人規模のオンラインITキャンプ( https://life-is-tech.com/wintercamp2020/ )の運営を2年連続でした経験もあります。
今は名古屋と東京でスクールの運営をしています。
個人で案件をい... -
大学在学中にはタイ・フィンランドへの短期留学を経て、2018年8月〜2019年6月までスウェーデンに留学し、現地の大学にて教育を学んでいました。
【スウェーデンに留学した理由】
もともと中学生の時にスウェーデンの「国紹介」のようなショートムービーを見たことがきっかけで、中学生の時からスウェーデンに憧れがあり、いつか大きくなった時に住んでみたいなと思っていました。
その思いを抱えたまま、大学生になった時に、自分の大学とスウェーデンの大学に協定があり、交換留学生としてスウェーデンに留学し、生活できるチャンスがあることを知り、最初は「自分なんかに交換留学なんてできるのだろうか」と思って躊躇し... -
大学4年の2000年に創業1年目のガイアックスに参画、大学生を集めてサービスを立ち上げる京都ラボを立ち上げる。
入社後は開発者・営業兼務で韓国からのソリューション導入、台湾との合弁会社とのゲーム事業日本展開、金融機関とのウェブ戦略コンサルティングなどを手がける。
事業拡大によって運用の重要度が増加したため開発に集中し、運用部署の立ち上げから内定者SNS事業の開発・運用責任者を歴任。
現在は全社の採用・人事を担当。
What we do
▍ガイアックススタートアップスタジオとは
ガイアックスは、まだ見ぬ若い才能・情熱・志へ投資し、起業家を連続的に輩出するスタートアップスタジオです。
ハリウッドの映画スタジオが世界的大作を連続して作り上げるように、社内外から集まった事業アイディアに対し、各分野のプロフェッショナルが適切なサポートを提供することで、社会の既成概念を塗り替える革新的な事業を次々と生み出しています。
https://www.gaiax.co.jp/business-model/
▍投資・支援する事業領域
ミッション「人と人をつなげる」のもと、下記3領域への投資・支援に注力しています。
-生活者同士の情報や感情を共有できるソーシャルメディア領域
-モノや時間を共有できるシェアリングエコノミー領域
-上記2領域を支える「自律的な個人」を育む組織をつくるワークスタイル領域
(事業・投資先一覧:https://www.gaiax.co.jp/portfolio/)
▍若手起業家を多数輩出するエコシステム
ガイアックス卒業生の創業・経営企業に加え、社外のスタートアップへも積極的に投資・支援しており、これまで複数社が株式上場(IPO)に至っています。
20代の若手が経営者になるケースがほとんどで、キャリアの積み重ねを待たずして数多くのメンバーが入社後数年で起業家として活躍しています。
-上場企業例:adish、Photosynth、AppBank
また、申請した社内事業チームが事業部を分社独立できる制度「カーブアウトオプション制度」を活用することで、既存事業部は事業のオーナーシップをより高く持つことが可能です。
経営スピードが格段に上昇した結果、数多くの事業が急成長し、数社が上場するにまで至っています。
-カーブアウト企業例:adish、AppBank、TRUSTDOCK、EDGE、SAIRU
自律型キャリア支援制度(マイルストーンセッション)も充実しているため、力をつけてから起業したいと考えている方も、起業家になるまでのアプローチを自分自身で決められる環境が整っています。
新規事業部で事業リーダーとともに働く中で、事業立ち上げに必要な営業・マーケティング・バックオフィスなどのビジネススキルや、起業家に必要なマインドを養ってから起業するメンバーも少なくありません。
▍若手事業リーダー / ガイアックス卒業生のインタビュー記事
❐【ガイアックス】チームで丸ごと起業もOK? 卒業後も関係性が続くガイアックス経済圏
https://3rd-door.net/2021/11/28/themafia05/
❐27歳にして上場ITベンチャー企業の取締役になった人の、新人時代の話 – アディッシュ株式会社取締役 松田光希
https://www.gaiax.co.jp/blog/story-of-newcomer-era/
❐「とりあえずやってみる」ことが、その後の自分を作ってくれる──株式会社ガイアックス/中村 真奈
https://iroots.jp/plus/archives/1632
Why we do
ガイアックスのミッションは、「Empowering the people to connect 〜人と人をつなげる」です。
もし誰かが困っている時、その悩みを誰もが自分ごとで捉えられる「つながり」があれば、周囲は何を言わずとも自然に動き出します。
それはまるで、重い荷物を持つことに疲れたら、他の誰かがスッと手を差し出す流れと同じこと。
そうした「つながり」の連鎖は、相手を大切にするための効率的なアクションを生み続け、やがて社会から他人事を無くしていきます。
そして、この「つながり」は、国境や文化、世代を越えて、これからますます広がっていくでしょう。
「つながり」の輪が大きくなればなるほど、世の中全体を思いやり、互いが自然と助け合う社会へと変わっていきます。
ガイア理論で語られる「地球は一つの生命体」という考え方を、私たちは「人と人をつなげること」で実現させます。
How we do
▍スタートアップスタジオの特徴
❐起業力を底上げするスタジオ支援
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入社後すぐから多種多様な新規事業の支援に携わるため、ベンチャーキャピタルやコンサルティング企業とは異なり、実際に事業づくりをコアメンバーとして経験することができます。
事業推進に必要なスキルを現場で身につけることで、将来的に起業する際に必須となる能力やマインドを養いながら起業家を目指すメンバーも少なくありません。
また、年次に問わず、起業した直後からスタートアップスタジオの支援をフル活用いただけます。
起業準備フェーズや起業して間もない段階にあたる超シード期より、資金調達はもちろん、事業開発、エンジニアリング、バックオフィス、起業家向けコーチングなど、各領域のプロフェッショナルによる起業支援を受けることが可能です。
資金集めが最も困難なフェーズからサポートを受けられるため、起業家は最小限のリスクで事業づくりに専念することができます。
❐社内事業の分社独立制度「カーブアウトオプション制度」
https://www.gaiax.co.jp/business-model/carveout-option/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
申請した事業チームが事業部を分社独立できる制度です。
ストックオプションを最大50%発行し、事業部の経営陣やメンバーに付与します。
さらに、議決権の行使や第三者からの資金調達はもちろん、給与に加えて配当を実施するかの決定に至るまで、事業経営に関する全ての判断を事業メンバー側で行えます。
❐起業家精神に火をつけるコミュニティ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
従来の組織よりもコミュニティに近いガイアックスでは、若手起業家やスタートアップに携わるメンバーたちの交流が盛んです。
スタジオ内では、集まった起業家同士で互いのビジョンや挑戦を話し合う機会も多く、常に周囲と刺激を与え合いながら事業へ向き合うことができます。
As a new team member
【部署情報】
ライブコミュニケーション事業部
コロナ禍で、対面コミュニケーションができない中、世の中のコミュニケーションや発信方法に変化が生まれました。その中で大きく広がる市場がオンライン配信事業です.
お客様の求めているものを並走しながら形にし、これまでオフラインで行ってきた体験をオンラインで実現する、オンラインならではの新しいユーザー体験を提供するために業務をしています。
【部署詳細】
体制(正社員8:インターン5)
部内コミュニケーションが活発
和気あいあいとした雰囲気
案件毎でチームで結束できる
【求人の魅力】
Gaiaxの文化として、1部署が1つの会社と同等の裁量権を持ちます。
上場企業、という器を使って様々な施策を実行できます。
ライブコミュニケーション事業部は、約2年前に生まれた新規事業。
新規事業ならではのスピード感と事業が成長する感覚を得ることができます。
【この仕事の面白さ】
(部全体)
やりたいことができる環境(自分の案件を持ちつつ人事やマーケに挑戦)
立案から案件を動かすところまで担当。
部署の決済で大きな金額を動かせます。
【事業部が今後取り組んでいく課題】
・コロナ禍における/コロナ終了後も見据えた長期的な事業経営戦略立案/実行
・ライブ配信のビジネス活用促進のための商品設計及び販売促進
・ガイアックスグループ全体の強みやアセットとのシナジー創出
・マーケティング及びセールス活動におけるKPIマネジメントの導入/浸透
【入社後のキャリア例】
ライブコミュニケーション事業部で、案件を担当、
その後戦略や施策立案担当。
その後
(事業責任者)
新規事業を作り上げていくポジション。
人員/費用、さまざまな面で決裁権を持ち、事業を動かしていただきます。
(他部署へ移動)
ご希望/ご経験に応じて他部署で勤務の可能性もございます。
【顧客層】
行政機関と大手企業
(カンファレンス、社内イベント、内閣府)
【勤務条件】
週5日 月1.2回土日出社
【仕事内容詳細】
『プロデューサー/テクニカルディレクター』
入社後:既存顧客のプロジェクトをOJT形式で、引き継ぎをおこないます.
その後:新規顧客の開拓等にも関わっていただきます。
具体的な業務は以下になります。
・オンラインイベントの要件のすり合わせ
・イベントの運用フローの設計
・イベント当日の運営
・ライブ配信構成の設計
・構成台本の制作
・配信や映像ベンダーの開拓やマネジメント
応募資格(必須)
【必須条件】
・オンライン配信用の動画編集の経験
・ライブストリーミングによる動画配信の経験
・台本制作や構成を考えて収録した事がある経験
・チームで制作に取り組んだ経験
応募資格(歓迎)
【歓迎条件】
マネジメント経験(少人数のチームでも良い)
スタートアップ企業等でゼロから事業やプロジェクトを立ち上げた経験
求める人物像
【このような方におすすめ】
上場企業の資本力、信用をもって、圧倒的な裁量権をもって仕事をしたい方
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /