株式会社ANIMA GROUP members View more
-
Read story
Masaki Nukaga
代表取締役/CEO -
Read story
Rina Uno
事業責任者・プロダクトマネージャー -
Read story
Yuka Kinjo
デザイナー -
Read story
Junichi Nakamura
Marketer
-
【プロフィール】
1994年生まれ、千葉県出身
小学生の頃はMMORPGで他ユーザーのレベル上げを手伝ったり、ゲーム内アイテムのせどり、
地元のゲームセンターでメダルを稼いでお店の2倍のレートで友達に販売するなどして
お小遣い稼ぎをしていました。
中高はソフトテニスに熱中し、土日もソフトテニス三昧な6年間を過ごしましたが、
県ランキング10位に留まり挫折。
部活を引退して将来を考えたときに小学校の頃から好きだったゲームを自分で作りたいと思い、
大学でプログラミングと情報工学を学びました。
大学3年の夏にカウモ株式会社にジョインし、
Webメディアの開発、グロースハック、新規事業を担当... -
ゲームデータのマーケットプレイス事業のPdMです。事業戦略の立案、機能改善、UI/UXなどをメインに担当しています。
世の中の"無駄"と言われる事を"価値"に変えられるようなサービスに携わりたいと思っていた時に、
代表の額賀と出会い、そのビジョンに共感して社員1号として入社しました。
SEからフリーランスエンジニアを経て現在に至ります。
好きなゲームは乙女ゲーム全般( ✌︎'ω')✌︎ -
トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科2019卒
株式会社テクノモバイル 2019年4月〜2021年1月
株式会社ANIMA GROUP 2021年2月〜
学校では主にHTMLやCSSでのコーディングの勉強やPhotoshopやIllustratorを使ったグラフィックデザイン、Webサイトやアプリのデザインを勉強していました。
写真やゲーム、サッカー観戦(名古屋グランパス)が趣味です。
就職後はLPのデザインやコーディング、
コーポレートサイトやECサイトのデザインに携わってきました。
また、イラスト制作やSNSの広報なども運用案件でやらせていただきました。
HT... -
キャッチコピー・好きな言葉
個人
ファッション、グルメ、お酒、ロシア、猫、ゲーム、アニメ、ミリタリーが好き。
新しいものが好き。
なんでも試してみる派。
仕事
デジタル領域における、マーケティング、ブランディング、ストラテジーが得意領域。
ユーザーサポート、マーケティング、ディレクター、プロデューサーを経験。
好きな言葉
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら、耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ」
「落ち込む暇があったら、自分の特技で貢献しようと思わない?」
「我々の間にはチームプレイなどという都合の良い言い訳は存在せん。あるとすれば、スタンドプレーから生じる...
What we do
【ANIMA GROUPとは】
ANIMA GROUPは『"好き"や”得意”であふれる社会を実現する』というパーパスを掲げ、事業を通じて誰か
の人生の可能性を広げ、人々が"好き"や"得意"を最大限発揮できる社会をつくっていくことを目指し、
領域問わずチャレンジしている企業です。
2016年の創業から常に挑戦を続けることで高い成長率を達成してきましたが、今後も誰かの「制約」を
取り払うために次々と新規事業へ取り組み続けることでさらなる成長していきます。
【グループ紹介】
■ ゲームデータのマーケットプレイス展開企業
『ゲームにかけた時間や努力が資産となる常識をつくる』ために1人でも多くのゲームに関わる人が
自分の努力した時間を実際にお金に変えたり、自分自身の得意でお金を稼ぐことができるようにするため、
「アカウントやアイテムの売買」「ゲームプレイの代行業務」などをプラットフォームとして提供しています。
リリースから4年で登録者数100万人を突破し、同領域の中でも後発ながら急成長しているサービス
となっています。私達と一緒に『ゲームにかけた時間や努力が資産となる常識をつくる』サービス作り
をしませんか?
■ 新規サービス開発企業
これまで主力サービスを運営する中で得たノウハウや、気づくことができた人々の制約から、
新たに「ゲームのマッチングプラットフォーム」「BPO支援サービス」などの事業を立ち上げています。
「多くの人々の制約を取り払う」ことができて、「"好き"や”得意”であふれる社会を実現する」ための、
新規サービスをともに実現しましょう。
※.その他新規事業も積極的に挑戦・模索中です。
【社名変更・パーパス誕生】
私達は2022年2月、前社名から「ANIMA GROUP」へと社名変更を行い、新たに「"好き"や”得意”
であふれる社会を実現する」というパーパスを設定しました。
これは会社として6期目に突入し創業事業以外へも積極的に挑戦するなかで、
「世の中の適材適所を進めることを通じて幸福な人を増やすこと」が全ての事業や組織への考え方に
共通しており、大事にしたいものだと再認識したことでリニューアルされたものです。
今後も『"好き"や”得意”であふれる社会を実現する』ために尽力してまいります。
Why we do
【Purpose】
"好き"や”得意”であふれる社会を実現する
人々はインターネットを通じて様々な人の考えに触れ、
より自由に自分自身の人生を設計して自己実現に向かうようになりました。
一方で、レガシーな習慣・ルールが蔓延っている業界や、
さまざまな制約により存分に力を発揮できない人たちがいると考えています。
私たちはそのような制約から人々を解き放ち、
"好き"や"得意"を存分に発揮して精神的に豊かになれる人を増やします。
【Mission(10年計画)】
2032年までに、誰かの時間的制約、経済的制約、能力的制約を取り払う、
売上500億規模の事業を1個
売上100億規模の事業を4個
売上10億規模の事業を10個生み出す。
売上ももちろん重要ですが「誰かの制約を取り払うこと」を大切に達成していきます。
【Value】
■ 変化を起こせ
自分に変化を起こそう。現状維持は死。変化は今までの自分を壊すコトからしか始まらない。
チームに変化を起こそう。自分の存在意義は何か、チームに自分の介在価値を示そう。
■ ビジョナリーであれ
どうしたいのか。自分の意志を示して行動しよう。
どうなりたいのか。未来の自分を描いて今日できることから始めよう。
長期的には楽観的に、ビジョンを原動力に楽しくやろう。
■ 泥臭く、スマートに
ユーザーやチームのためなら泥臭いことも喜んで受け入れよう。
泥臭い作業は仕組み化して、スマートにやろう。
シンプル(simple)、スピード(speed)、倹約(save)で行動しよう。
How we do
【制度事例紹介】
■ マネージャー1on1
個人のスキル向上はもちろん、信頼関係の構築やバリュー浸透、メンバー育成のために1on1を隔週で
行なっています。
■ チーム定例
各自の進捗共有・相談、issueのストーリーポイントの決定を行なっています。
■ 代表1on1
次四半期の戦略や目標伝達のうえで直接質疑応答をしたり会社への要望を伝えられる機会として、四半期に1度、代表との1on1を行なっています。(希望性)
■ 締め会時飲食・チームビルディング予算補助
【その他】
・フリードリンク
・最新PC、デュアルディスプレイの提供
・書籍購入
・勉強会参加支援(全額会社負担、就業時間内の参加OK)
・在宅・リモートワーク補助
※ 各種制度はグループや事業によって異なる場合がございます。
ANIMA GROUPではパーパスに共感したメンバーが、日々少しでもこれらの実現に向けて業務を行うことで、一歩ずつ・一人ずつこの世界に人々を巻き込んでいっています。そして、パーパスを実現するためには、より多くの力が必要です。
私たちと一緒に『"好き"や”得意”であふれる社会』を実現しませんか?
As a new team member
【概要】
『ゲームにかけた時間や努力が資産となる常識をつくる』をミッションに掲げるゲームデータのマーケットプレイス事業では、個人間取引によってゲームのアカウントやアイテムを売買することで、自分の努力した時間を実際にお金に変えたり、自分自身の得意でお金を稼ぐことができる人を支えています。
現在はゲームのアカウントやアイテムを売買するだけでなく、時間がなかったりどうしてもクリアできない場面を「代行」という形で任せる機能なども入り、プラットフォームとしても拡張されていっています。
急成長中のサービスで、こういった進化を日々追い求めていくためには、高度なアーキテクチャやユーザーフレンドリーな体験を生み出していかねばいけないと私達は考えています。そのようなサービスを実現してくれるエンジニアマネージャーを求めています。
【業務内容】
具体的には下記をお任せします。
・担当プロジェクトのOKR達成に向けた開発および運用
・担当プロジェクトの技術的な課題設定及び解決
・安定稼働するサービスの設計・開発
・サービス運営・改善のための技術的施策の実施・支援
・プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択
・他エンジニアメンバーに対する評価の運用・改善
【業務の進め方】
issue作成
1. 自由なタイミングで各チームからissue, 実装依頼がカンバン上に集まります
2. PdMがissue提出者にフィードバックを行い、issueの取捨選択を行います
3. 毎週1回のエンジニアチーム定例でBacklogに新規追加されたissueのストーリーポイントを決定します
4. PdMがストーリーポイントと工数issueを優先順位順にBacklogに並べます
開発
1. PdMからの依頼もしくはBacklogの優先順位順にタスクを拾います
2. 実装完了後、他エンジニアメンバーにコードレビュー依頼を出します
3. レビューが通ったらステージング環境でPjMが動作確認を行います
4. ステージング環境で問題がなければリリースを行います
【開発環境】
・サーバーサイド:Ruby (Ruby on Rails), Python (Django, 機械学習関連)
・フロントエンド:JQuery (せめてTypeScriptとかに移行したい...!!)
・DB:MySQL, Redis, ElasticSearch
・インフラ:AWS
・プロジェクト管理:Notion
【募集要件】
「求められるスキルや経験」
・弊社のミッションとバリューに共感できる人
・ Railsを用いた開発の実務経験2年以上
・RSpecの実務経験
・AWSの実務経験
・ GitHubを用いたチームでの開発経験
「歓迎されるスキルや経験」
・マネジメント経験
・マネジメント経験は必須とはしておりません。
・これからマネジメントのキャリアに挑戦したい方もぜひ手を挙げてください。
・ OSSの公開やコントリビュート経験
「こんな人と働きたい!」
・変化を楽しめる/起こしたい方
・好奇心旺盛でビジョナリーな方
・技術的な楽しさだけでなく、ユーザーの利便性やデリバリーを考慮できる方
・心理的安全性と信頼関係の構築を意識した振る舞いができる方
・オープンなコミュニケーションができる方
Highlighted stories
CEO can code /