株式会社グッドパッチ members View more
-
関矢 浩史(せきや ひろし)
株式会社グッドパッチ エンジニアリングマネージャー -
学生時代はデザイン学校でグラフィックデザインを専攻し、ソフトウェア開発会社でデザイナー兼エンジニアとして、WebアプリケーションのUIデザインからフロント・サーバーサイド開発までを広く浅く担当。その後、通信事業社でテックディレクション、Web制作会社で主にHR Tech事業のフロントエンド開発を経験した後、2016年にGoodpatchへ入社しました。Goodpatchではクライアントワークやエンジニアの採用業務などを中心に活動しています。最近はデザインとエンジニアリングを統合させる事に関心を持っています。
-
Norita Kento
エンジニア -
1995年生まれ。立命館大学文学部人文学科地域研究学域卒業。学生時代には就活支援団体En-courageやJTBの修学旅行サポート団体で代表を務め、卒業後は新卒で株式会社ビズリーチに入社、カスタマーサクセスとして多い時には約60社ほどの採用サポートを担当。2020年2月から株式会社グッドパッチに経営企画室に入社。世の中の学生にデザインという選択肢と可能性を広げるために新卒採用をメインに人事を担当しています。
What we do
Goodpatchはビジネス課題をデザインの力で解決するデザインカンパニーです。
「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。
東京のほかにも、ベルリン、ミュンヘン、そしてフルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。
主な事業は、企業のデザインパートナーとしてビジネス課題を解決するデザインパートナー事業と、クライアントワークのノウハウを活かした自社プロダクト開発を行うデザインプラットフォーム事業の2つです。
▼デザインパートナー事業
日本を代表する大企業からスタートアップまで、様々な企業のデジタル領域での新規事業立ち上げ、リニューアルを支援しています。
主な事例はSUNTORY+、SPEEDA、出前館、Unipos、モチベーションクラウドなど。
https://goodpatch.com/work
▼デザインプラットフォーム事業
クライアントワークで得たノウハウを活かし、デザインを必要とするすべての方に向けてプロダクトを開発しています。
・オンラインホワイトボード「Strap」https://product.strap.app/
・デザイナー特化型キャリア支援サービス「ReDesigner」 https://redesigner.jp/
・デザイナー学生の就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」https://student.redesigner.jp/
・プロトタイピングツール「Prott」 http://prottapp.com
▼Goodpatchヒストリー
2021年9月に創業10周年を迎え、約200名のデザインの力を信じる仲間が集まっています。今までのヒストリーについてはこちらをご覧ください。
https://goodpatch.com/design/story
▼情報発信
デザインをより身近に感じてもらうために、日々情報発信を行っています。
Goodpatch Blog http://goodpatch.com/blog/
Why we do
私たちのビジョンは"ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる"
Goodpatchのメンバーは 、デザインには世界を変える価値があると信じています。
世界を前進させる仕事を日本で実現するためには、海外と比較するとまだ圧倒的なギャップがあります。
日本におけるデザインは表層の装飾と捉えられることが多く、デザイナーがビジネスに現場で事業に貢献する機会はまだ多くはありません。デザイナー自身が領域を広げ、ビジネスの上流に入っていくことも少ないことが現状です。ゆえに、デザイナーの地位、そしてデザインへの投資額は上がりにくいのです。
デザインとビジネスの隔たりをなくし、繋いでいく。
そんな目的のために、私たちはデザインの力を証明するのです。
How we do
Goodpatchにはさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。
国籍も様々でドイツ・アメリカ・韓国・台湾など海外出身のデザイナーやエンジニアも多く在籍しています。
これまでの経験、専門領域は人によって異なりますが、プロダクトに関する議論では国籍も言語も役職も年齢も関係なく、プロダクトをもっと良くするために率直に意見を言うことを求められます。 そのためチームみんなでデザインの議論を深くすることができ、プロダクトやデザインのクオリティ向上につながっています。
2020年2月よりリモートワークを全社で開始。現在はリモート勤務とオフィス勤務のハイブリッドで、社員の働き方のデザインにも取り組んでいます。屋内の受動喫煙対策あり(オフィス内禁煙)。
As a new team member
Goodpatchには、フロントエンド・サーバーサイド・iOS・Androidなど、それぞれに強みを持ったプロフェッショナルなエンジニアが集まっています。
エンジニアも戦略を立てる段階から関わり、デザイナーと密にコミュニケーションを取りながら細部にまでこだわって実装を進めていきます。そんなGoodpatchのエンジニアの働き方をパネルディスカッション形式でお伝えします!
皆さんからのエントリーお待ちしています!
【開催日程】
12月 20日 (月曜日)⋅18:00~19:00
【開催方法】
・オンライン(Zoom)
【登壇者プロフィール】
■大角 将輝(おおすみ まさき)
Goodpatch Design Div. フロントエンド/UXエンジニア
Twitter:@cawpea
・UXもDXも諦めない。戦略に貢献するUXエンジニアの信念
:https://www.wantedly.com/companies/goodpatch/post_articles/189993
■乗田 拳斗(のりた けんと)
Goodpatch Design Div. フロントエンドエンジニア
Twitter:@nrtknt
・拡張性あるデザインを実装し、プロダクトを磨く。 Goodpatchで働くエンジニアの醍醐味:https://goodpatch.com/blog/interview-norita
【参加対象】
・学生(22~24卒対象)
【歓迎するスキル・経験】
・ReactまたはVue.jsなどのJavaScriptフレームワークを使ったフロントエンド開発経験
・SwiftやKotlinなどのアプリ開発経験
・アプリデザインの経験がある
・競技プログラミングやハッカソンなどでの成果
・スタートアップでの長期インターン経験
【参考記事】
・【Goodpatch仕事図鑑】エンジニア編:https://goodpatch.com/blog/recruit-engineer
・プロダクト開発に不可欠なエンジニアリングとデザインの関係性。技育祭イベントレポート:https://goodpatch.com/blog/geeksai-2020
・Goodpatchのエンジニアが持つデザインの観点とは? Goodpatch Engineer Meetup Vol.6:https://goodpatch.com/blog/engineer-meetup-vol6
Highlighted stories
/assets/images/1238735/original/bfa456ad-6adc-4fc3-9023-4cac34038fda.png?1486707251)
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /