株式会社水星 members View more
-
Shoko Ryuzaki
取締役/ホテルプロデューサー -
Ryo Nagata
取締役/CTO -
拓史 落合
CHILLNN セールス・マーケティング -
Kazushi Suzuki
Business Developer-Customer Success
-
1996年2月9日生まれ。水瓶座。レペゼン京都。東京大学出身(在学中)。
8歳の頃にアメリカに半年ほど住んでいて、日本に帰る1か月前にアメリカ大陸を家族で横断ドライブしました。街がどこも違う空気感を持っているのにも関わらず、ホテルのドアを開けた先にある空間がどこも代わり映えをしないことに不満を感じたことを原体験に、10歳のとき、ある本との出会いでホテルを経営することを志しました。
大学1年の終わり、縁あって富良野のとあるペンションに巡り会い、母とL&G GLOBAL BUSINESS, Inc.というホテルベンチャーを設立し、小さな宿「petit-hotel #MELON 富良野」をオー... -
サウナとAWSが好き。
人生の目標は、庭にサウナとジャグジーのある家で犬🐶と猫🐱を飼うこと。
Retty, FiNCでのエンジニアインターンを経て、東大在学中に、大学の先輩らの起業したDeep LearningとBlockChainを用いたApplication作成を専門とするスタートアップにTechLeadとしてジョイン。二年間働いたのちに、大学時代から交流のあった龍崎翔子と共にCHILLNN株式会社を立ち上げ、現在はCTOとしてゴリゴリ開発中。
これまでに作成してきたプロダクトは、ナショナルクライアントや一部上場企業、学生スタートアップなど大小含め10を超える。専門はブロックチェ... -
【L&Gグルーバルビジネス・CHILNN】
2020年12月〜現在、L&Gグルーバルビジネス株式会社、関連会社株式会社CHILLNNにて直接予約エンジン(SaaS)のセールス/マーケティングを担当。
【エムスリー・AIラボ/前職】
2018年6月〜2020年11月 新規事業グループのAIラボにて、AIソフトウェアのプロダクト開発支援からマーケティング/セールスを行う。6ヶ月で100施設の病院にAI医療機器を導入するプロジェクトを主導。
【ケアプロ/前々職】
2009年9月〜2018年5月 生活習慣病の予防を通して医療費の削減を目標に掲げる医療系ベンチャー企業であるケアプロ株式... -
97年1月生まれ。
東京の離島『神津島』で生を受け、15歳まで島で生活。
15歳から単身上京し、進学。
大学卒業後、祖母が旅館を廃業したのをキッカケにHOTEL KUMOIでの長期インターンで現場OPや地域創生に触れた後、更なる成長のため2021年1月にL&Gにジョイン。
HOTEL KUMOIにて、現場OPを始め、リブランディングを通してコンテンツ作りやコンセプト策定について経験した後、現在は『CHILLNN』に専任。
Biz Devとしてグロースにコミット。主にカスタマーサクセス/マーケ周りを担当。
宿泊業界を面白くしたい。
What we do
わたしたちは宿のブランディングを支援する宿泊予約サイトが作れるサービス「CHILLNN」を開発しています。
グループ運営施設と連携をしながら、全社的に宿泊業界のアップデートに勤んでおります。
https://www.official.chillnn.com/
2022年2月において、手数料/利用料による前年度同月比売り上げで800%成長しています。
現在、新規のプロダクトの開発にも進んでおり、さらに成長が加速しています。
▼ 予約サイトの一例
・HOTEL SHE, KYOTO(https://hotelshekyoto.snack.chillnn.com/)
・香林居(https://www.chillnn.com/17a33622a636d)
※ 上記、グループ会社運営ホテル
事例集:https://chillnn.notion.site/6f0d6f268c4c4efe8620e57bf63e4508
今後は更なるサービスの改善を図るとともに、新プロダクトの開発、および他業界へのサービスの水平展開を推進していきます。
▼ メディア運営
・事業者さま向けサイト「令和観光研究所」(https://tourism-lab.chillnn.com/)
・キュレーションメディア「一目惚れをする旅をしよう」(https://www.chillnn.com/?inflowfrom=OTA_ORDINARY)
Why we do
わたしたちはこんなヴィジョンを掲げています。
『感動したゲストが次のゲストを呼んでくれる
誰かに紹介したくなるほど、感動する旅に出会える』
宿泊施設の集客はどのように行われているかご存知でしょうか?
みなさんが宿泊施設を予約するとき、どこかのプラットフォームで行き先を入力して、周辺の施設を予約するかと思います。このようなプラットフォームはOTA(オンライントラベルエージェント)と呼ばれており、OTAからの送客は、宿泊施設の予約者数のおよそ7割以上を占めています。
OTAは集客に対して非常に強い影響力を持っているため、予約ごとに10%を超える予約の仲介手数料がかかっています。とはいえ、集客をアウトソースでき、本来割くべきだったマーケティングコストを他に回せるため、うまく利用すれば良い協業関係を築くことができます。
しかし、コロナの影響で状況は一変しました。多くの集客をOTAに依存していたため、直接お客様を呼ぶためのナレッジが体系化されておらず、宿泊施設の稼働率は大きく落ち込みました。
このような状況は、サービスの均質化にも繋がっており、業界の競争力が落ち込んでいってしまうのではないかと危惧しています。
私たちはこのサービスを通じて、D2C的な手法で直接お客様を呼ぶ手法を宿泊事業者様に提供することで、サービスの多様化を進め、業界全体にマーケターが流入する流れを作り、今回のような未曾有の自体に対応できる弾性力を提供していきたいと考えています。
How we do
わたしたちのクレドは以下になります。
『自分の市場価値をあげよう』
あなたの人生の中で、あなたより優先すべきことなんてない。
自分自身のサクセスの先に、会社の成長がある。
自分の価値が高くなるように行動しよう。
事業の成長は勿論ですが、個人の学びにフォーカスする文化を構築しています。
① 世界のどこかにできる人がいるなら、当然自分にもできる。
できるのかできないのかは、やったことがあるかないかであり能力差ではない。
やったことがないのであれば、やれるまでやればできるようになる。
その過程こそに価値があり、学びがある。
②「昨日よりよくする」を、毎日積み重ねる。
維持することに学びはなく、前進する過程にのみ学びがある。
毎日テーマを設定して仕事に取り組み、毎日退勤前に振り返ろう。
維持しようとする引力は、積極的に排除する。
③ 自分ごとの範囲を広げよう。
興味を持てることの範囲は、自分の理解の範疇である。
何にでも興味をもって、自分ごとの範囲を広げることで、日常が学びの宝庫になる。
暇があったら、できるだけ本を読もう。
人間の脳は高精度かつ怠惰なので、サボるとすぐに自動化してしまいます。とにかく徹底的に脳に負荷をかけられるように、無意識の意識化と一つ一つのプロセスの言語化を奨励しています。
[メンバー記事]
・CTO 永田
「新しい宿泊体験」の創造へ CHILLNN CTO永田諒が見据えるサービス開発
https://www.wantedly.com/companies/suisei/post_articles/247899
・Biz Dev 落合
メガベンチャーで暗中模索した10年間を経て、やっと見つけたやりたい仕事と夢へ繋がる職場
https://www.wantedly.com/companies/suisei/post_articles/340409
・Biz Dev 鈴木
「社会全体の選択肢、そして、いち社員の選択肢を広げてくれる会社」全国の宿の魅力を発掘し、日本の宿泊業の可能性を切り拓く、CHILLNNの若きフォワード
https://www.wantedly.com/companies/suisei/post_articles/342743
As a new team member
密度の濃い時間感覚で、サービスのグロースまで含めて考えることができる/考えたいセールスメンバーを募集しています。
【必須スキル・求める人物像】
・主体的に本質的なイシューを抽出して、定量・定性両面からソリューションを提案する思考力
・ソリューションの実行力
・自立性、自走力
・他者から信頼を得る力、頼りにされる人間性
・自らの言葉で語る力、自己アイデンティティの表現力
・プロダクト、オペレーション、グロース、セールス、マーケティング等各専門領域の学習力
・事業フェーズに応じて、忍耐強く、幅広い領域の業務に取り組める力
キャリア
・ホテルオペレーション経験者(規模感は問わない)
・事業会社におけるマーケティング、経営企画の業務経験
・事業会社におけるセールス経験
・シード ~ アーリー期のスタートアップでのグロース経験(1年半以上)
歓迎要件
・楽をするために効率化を図ろうとする人
・愚直に業務に取り組める人
・1〜2年後のセクションのリーダーを任せられるポテンシャルがある方(現時点でのマネジメント経験は不問)
・(コンサルティングや代理店出身の場合) 事業会社における就業経験
・PR思考
・データ思考、データ分析能力
・プライベートにおいて何らかの領域に強い興味・関心がある人
■ 仕事内容
前年同率比売り上げ800%成長中のSaaSプロダクトのtoB向けマーケティング、事業開発など、
グロースに関わるあらゆる業務を職務横断的に行っていただきます。
スタートアップながら、サービスの成長に合わせて組織を拡大するため、
現在会社をあげて教育に大きくリソースを投下しております。
■ 事業開発の魅力
① 丁寧なオンボーディングのサポート
わたしたちは育成のKPIとして、独り立ちできるまでの期間を追っています。まずはタスクに習熟いただくために、疑問の生じない超具体的な研修資料に沿ってタスクに習熟していただきます。
② 全てを全員が改善可能
今行われている業務プロセスに至った背景を、ドキュメントとして全てまとめています。歴史を知らなくては改善は不可能です。わたしたちはどんな立場の人でも自由に意見が言えるように、現在の業務プロセスを構築するために行った全ての意思決定プロセスを公開しています。
③ 個人の成長を加速させるMTG
わたしたちは、個人の生産性を高めることが会社全体のパフォーマンスを高めるということに徹底的にフォーカスしています。
個々人の成長を加速するため、毎日終業前にイテレーションMTGという時間作っております。
※ イテレーション
一連の工程を短期間で繰り返す開発サイクルのこと。私たちはこの概念を個人と事業に用いています。
④ お客様に寄り添ったサポート体制
インサイドセールスからカスタマーサクセスの部分まで、一貫して担当していただきます。
私たちの扱う商品は売って終わりではなく、売ったあとからが非常に大事かつ面白い部分です。
どれだけ宿のことを考え、お客様が求める成功を実現してあげられるか。
その喜びに再現性を持たせ、他の施設様へも提供できるかという思考を養うことができます。お客様の成功が事業成長と個人成長にダイレクトに関わる部分になります!
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /