株式会社wevnal members View more
-
Keita Allen Suzuki
CTO -
Takashi Kiso
シニア・テクニカル・ディレクター -
Read story
Ohshiro Hitoshi
リードエンジニア -
Read story
Tomoki Morikawa
デジタルトランスフォーメーション事業部マネージャー
-
慶應義塾大学環境情報学部 (SFC) 卒。
学生時代は開発とラグビーに没頭し、アプリケーションやデータ解析基盤の開発、IT教育ベンチャー企業にてプログラミングコース立ち上げなどに携った。
Microsoftにエンジニアとして新卒入社し、認証基盤、IAM、セキュリティ技術を中心にTechnology Specialistを担当。
その後、株式会社Magic Moment にて CTO/CIO、株式会社リクルートにて 戦略人事を経験後、
株式会社Wevnal にてCTOを兼任し、現職。
プロダクトフェーズに併せた技術設計/データ戦略立案/データ基盤構築/アプリケーション開発や、IT人材に... -
株式会社wevnal
シニア・テクニカル・ディレクター
1971年、東京都生まれ。東京育ち。
1996年、慶應義塾大学大学院理工学研究化計算機科学専攻修了。
2000年、半導体エンジニアからウェブエンジニアへ転身。
2001年、ブロッコ・デリ・アーキテクツ有限会社を設立し、数々の Flash/JavaScript を駆使したWeb サイトの構築、LAMPベースのサーバーサイドの構築を行う。
これまでに、新聞入稿システムと連動した新聞社ウェブサイト構築、番組ブログと外部EPGシステムと連動したテレビ局ウェブサイト構築など外部システムと連携したメディア系ウェブサイト構築実績あり。
アプ... -
株式会社wevnal リードエンジニア。
1982年生まれ。
沖縄出身。沖縄大好き。訳あって沖縄で開発させてもらってるエンジニア。
2007年 国際システムにてSEとしてエンジニアキャリアスタート。
2013年 株式会社ipocaにてO2Oプラットフォームサービス「NEARLY」の開発リーダーとして要件定義から開発はもちろん、サポート対応や運用までをトータルで対応。
マネジメントを中心にiOS、PHPでのアプリ・サーバーサイドの開発だけでなく、インフラ側も担当。
2017年 インターネット広告を行う株式会社wevnalにjoinし、既存プロダクトとなるSNSプロモーションツール「... -
■略歴
2016年:株式会社イーグル・マトリックス・コンサルティング新卒入社
IoT×Healthcare領域で「未病ハウス」実証実験
日中韓サミットにおける「長高齢化社会における共創」レポート作成
心電図モニタリングに特化したウェアラブルデバイス「Calm.」
のマーケティング担当。クラウドファンディングkickstarter500万調達
2017年:テック・メス・ライフ株式会社 創業 代表取締役
メディカルクリニックのウェブ制作・ウェブマーケティングをコア事業に。
「食べて応援する」をコンセプトに
シリア難民レス...
What we do
wevnalは、広告代理店事業から創業し、今は自社プロダクトである『BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)』というマーケティングチャットフォームの事業を進めている会社です。
▼エンジニア向けEntrancebookはこちら
https://botchan.notion.site/Engineer-Entrance-Book-wevnal-9e6cdb8b9eaf4c2b92678eec21411db4
♦事業内容
BX事業:会話型チャットフォーム『BXプラットフォームBOTCHAN』を展開。導入企業は200社を突破
SNSマーケティング事業:SNS領域とインフィード広告領域を得意領域として展開中
♦自社プロダクト『BXプラットフォームBOTCHAN』
BOTCHANというCMSを根幹に、プラットフォーム上に集客やコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しています。
中でも、告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させるチャット型エントリーフォームプロダクト「BOTCHAN payment」「BOTCHAN EFO」は2年で200社導入突破中。
♦競合優位性
①技術力
チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。
また、決済APIとの連携数は日本トップクラスとなっております。
②業界知見
ツール提供だけでなく、集客までワンストップで提供することで、顧客の生産性の高いマーケティングを実現します。
また、200社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績を蓄積することで、シナリオ&クリエイティブ力を磨いています。
メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界です。
③価格優位性
BXプラットフォームBOTCHANはベトナムのオフショアオフィスで開発を行っており、他社と比較して圧倒的な価格優位性を持つサービスです。
Why we do
私たちは、マーケティングチャットフォーム『BXプラットフォームBOTCHAN』の自社開発と提供を通じて、世の中のオンラインマーケティングの変革に挑戦しています!
今までは、広告を見たり、ユーザーが欲しいものを探したりとマーケティングはいつでも一方通行でした。
そこにチャットボットというコミュニケーションプロダクトを入れることで、マーケティングが一気にインタラクティブなものになるのです。
私たちは、webマーケティングをもっと世の中の人にとって便利で滑らかなものにしていきたいと思っています。
How we do
♦開発組織について
EFO、paymentの組織は営業、CS、開発と多岐にわたる組織であり、
営業2名、CS8名、開発2名+外部協力会社15名の関係者がいます。
・CTO(Microsoft出身)1名
・シニアテクニカルディレクター(BOTCHAN開発者)1名
・PdM 1名
・開発エンジニア 5名
・オフショア(ベトナム)約10名
開発組織はまだまだ立ち上げのフェーズであるため、組織設計に関与いただくことも大歓迎です。
As a new team member
「BXプラットフォームBOTCHAN」の開発環境改善からインフラ運用まで、SREとして様々な開発環境課題に取り組んでいただける方を募集します!
♦募集職種
SRE
♦必須スキル
・直近3年内でパブリッククラウド(AWS、GCP、Azure)上でのシステム構築・運用に携わっていること
・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azure)上でのシステム構築・運用に関する実務経験3年以上
・Infrastructure as Codeの考え方を有し、環境構築の自動化を推進できること
・パブリッククラウド環境における負荷分散に関する知識および実務経験 3年以上
・パブリッククラウド環境におけるサーバー監視に関する知識を有し、適切に運用可能であること
♦こんな方優遇します
・エンジニアとしての開発経験
・複数のステークホルダーとの調整経験
・ビジネスサイドとのコミュニケーション、折衝経験
・Azureでのシステム構築・運用
・Dockerの基礎的な概念の理解
・Kubernetesの基礎的な概念の理解
・コンテナ実行基盤を構築、運用経験
・コンテナ技術を使ったアプリケーション開発、または運用経験
ご希望や得意分野に応じて業務をお任せしたいと考えています。
1→10フェーズプロダクトのインフラ課題に積極的にチャレンジしたい方は
ぜひ一度お話しさせてください!
♦募集背景
事業拡大が見えており、増員を予定しております。
現在導入企業は200社を突破中。
プロダクトと開発組織の進化をさらに加速させるため、BXプラットフォームBOTCHANの基盤を強力に作り上げてゆくCTOの右腕を探しております!
♦お任せしたい業務
『BXプラットフォームBOTCHAN』サービスに関わる開発環境改善、インフラ運用保守をお願いします。
・Azure/AWSクラウドを活用した負荷分散実装
・Azure、OSSを活用したサービスインフラストラクチャの設計・構築
・開発ツールの導入、バージョンアップ
・アプリケーションやミドルウェア運用、パフォーマンス改善
・新しいソフトウェアの調査、導入、チューニング
・技術的に困難な問題に対するアプローチの提案、実施
・開発環境の設備や業務プロセスの改善、サポート
・既存サービスのリプレイス
・他のチームのトラブルシューティングを支援
・ソフトウェアエンジニアリングによる技術的な問題の発見、解決
・モニタリング環境構築、運用
経験者の方は"即戦力"として活躍できる環境を用意しております。
また、技術に精通しつつもビジネス志向な方は、非常にマッチしやすいポジションです。
♦開発環境
・利用言語/フレームワーク
└バックエンド: Node.js (express)/Typescript
└フロントエンド: HTML/CSS/JavaScript/React.js/Vue.js
・クラウドインフラ:Azure
・Database:MongoDB, Azure CosmosDB
・利用ツール・サービス:GitHub, Slack, Figma, Backlog
2021年1月にオフィス改修を行ったばかりです!
リモート会議スペース増設や椅子を変えたりと、快適な作業環境を整えています。
もちろんリモートも可能です!
♦メッセージ
組織立ち上げのため、お任せしたい業務は多岐に渡ります。
いきなり選考にはなりませんので、今は転職を考えていなくてもOK。
CTOや役員とカジュアルに面談できる場を設定するので、情報交換のみでも問題ありません。
どうぞお気軽に「話を聞いてみたい」からご連絡ください!