アソビュー株式会社 members View more
-
Junya Ebe
取締役 執行役員 CTO -
Tomohisa Yamano
代表取締役CEO,Founder -
Read story
Masafumi Inoue
テックリード(FE) -
Read story
兼平 大資
VPoE兼テックリード
-
2012年にゼロからアソビュー!を立ち上げて以来、プロダクト責任者としてサービス・組織両面の成長に注力しています。
具体的には以下のようなことに取り組んできました。
・アソビュー!を始めとしたWebサービスのプロダクト開発。一人親方からはじまり、現在稼働しているサービス・システムの半分以上はPDM、PM、コーディングまで関わっています。(今でもコード書きます。)
・開発組織づくり。日本・ベトナム両国でのエンジニアの組織づくりにコミットしています。
・事業責任者として事業計画の策定と執行・海外企業とのアライアンス交渉なども行っています。
経営メンバーとして、事業責任者として、エンジニ... -
アソビューのCEO&Founderです。他にもイノベーティブなアイデアやソリューションによって、ベンチャーや自治体との垣根をなくし、地方創生を実現することを目的とした(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合 共同代表理事。観光庁最年少アドバイザリーボードメンバーなどテクノロジーを活用した地方創生や観光立国の推進などの活動をしています。
1983年千葉県生まれ。明治大学法学部法律学科卒。在学中には累計30万部のフリーペーパーを主催してました。 -
アソビュー株式会社でWebフロントエンド領域のテックリードをやっています。
新卒でNTT系SIerに入社、業務支援システム開発のSE(Java)をしていました。
その後リクルートに転職し(その後分社化でリクルートテクノロジーズに転籍)、偶然出会ったフロントエンド領域に可能性と魅力を感じ、グループ内の表示速度高速化の布教、コンサル活動から始まりFEの開発基盤の構築や適用、複数プロダクト横断のFEチームリーダー、アーキなどを経た後アソビューに転職しました。
どんどん面白くなっていくWeb技術の最先端でサービス開発をしていきたい。
技術を活用してユーザーに刺さるプロダクトを作... -
新卒で入社後、カーナビゲーションシステム開発会社でマネジメント補佐としてプロジェクトマネジメントを経験。
その後、現在の株式会社ラクスからの出向先にて、コールセンター向けシステム、自治体向け地図システム開発を経て、2013年5月より国内大手ホテル予約システムの開発に従事。
また、同社にて15人前後のグループリーダーも兼任。
現職では、開発部門のグループマネージャー、テックリードを兼任し、サービス全体の基盤設計、構築、社内イベント主催、採用など、ビジネス、システム、組織全般に従事。
What we do
私たちは3つの事業を中心に余暇市場の課題解決に向き合っています。
【1】サービスEC事業
休日の便利でお得な遊び予約サイト「アソビュー!」https://www.asoview.com
北海道から沖縄までのアウトドア、インドアの体験や、遊園地や水族館、日帰り温泉など、450種類、20,000プラン以上を掲載。予約・購入までできるサービスを提供しています。
アウトドアに特化した専門予約サイト「SOTOASOBI」https://sotoasobi.net/ や、「非日常」の体験を贈るギフトサービス「アソビュー!ギフト」 http://asoview.gift/ も運営しています。
【2】SaaS事業
大型施設のホームページで事前にチケットが購入できるように、アソビューが開発した直販ネット販売システムを導入し、外国人観光客や待ち時間軽減などに寄与しています。最近ではチケットを日時指定にすることで、施設内の3密対策に大きく貢献しています。
導入例)新宿御苑、世界遺産 平等院、レジャー施設(としまえん、サンシャイン水族館、海遊館など)、美術館・博物館(森美術館、奈良国立博物館など)、温浴施設(大江戸温泉、Spa Resort Hawaiiansなど)
全国のアウトドア事業者の予約・販売管理ツールとして事業者の事務作業の負担軽減や申込数増加に貢献しているツール「ウラカタ」の開発・推進も行っています。事業者にとってのペインを解消するために今後も機能改善・進化を遂げ全国の事業者の生産性向上に貢献していきます。
【3】地方創生事業
中央省庁(観光庁・環境省等)を始め、各地の地方自治体と協業し、地域の課題に応じて体験商品の開発から情報発信まで支援を行い、地域の観光における課題解決に向き合っています。
具体的には、日本全国の地域を盛り上げるべく、体験商品開発やさらに売れる体験にする改善提案を行い、「アソビュー!」などで情報発信を行い、地域の魅力を「遊び」を通じて届けていきます。
最近は各自治体と協業し、地域クーポンの開発・販売を推進し、全国のおでかけ需要に応える取り組みに力をいれています。
Why we do
~アソビューが存在している理由 ~
■Mission ”生きるに、遊びを。”
人が幸せに生きていくために必要なことは、「物の充足」と「心の充足」です。
モノに満たされた現代社会の中で、心を満たすことがますます求められています。
心の充足を実現させるために、余暇時間の選択肢を最大化し、その質を向上させることで心の充足を実現し、笑顔を増やし、幸せな社会の実現をしていきたいと考えています。
また、このミッションを実現するために、
大切にしている考え方、価値観をValueとして定め、全社員が同じ思いをもって取り組んでいます。
~アソビューが中長期的に目指す場所~
「2025年までに、4000万の人々に遊びを通じて、素敵な思い出をお届けする」
~好きな人と過ごすステキな時間でココロは満たされていく~
好きな人と、遊んでいる時間は楽しい。みんなが笑顔になる、ワクワクする。
私たちは、具体的に遊ぶ機会を今よりも増やし、また、遊ぶ時間の質を上げる事によって、ココロの豊かさを実現していきたいと考えています。
~わたしたち社員が大切にしていること~
■Value
”For You ~すべては顧客のために~”
企業活動は顧客に対する貢献を通じて対価を得ています。
私たちは他人の幸せこそ、自分の幸せにつながると考え、
真面目に、正直に、思いやりをもって事業に取り組み、
常に柔軟な発想で、顧客に対する価値提供を第一に考え行動していきます。
”Professional ~プロであれ~”
私たちは、困難な壁に直面しても、できる方法を思考します。
そしてその方法を信じ、その成果に責任を持ちます。
そのために私たちは成長し続けます。
”Respect ~すべての人に、敬意を~”
1人1人強みも違えば弱みも違う。それでも「みんな違って、みんなイイ」
大事な事は自分自身の事を知り、一緒に働く仲間を知り、その価値観の違いを分かち合って、認め合う事。
私たちは多様性を受け入れて、チームとして最大限に力を発揮していきます。
How we do
【社内の雰囲気】
現在、社員数 約140名、従業員数 約220名(アルバイト、インターン、他含む)です。
職種はエンジニア・ディレクター・セールス・マーケター・カスタマーサポート・コーポレートなど様々で、大手企業出身からフリーランスで活躍していたメンバーまで、様々なバックグラウンドを持つ魅力的なメンバーが集まっています。2014年度から新卒も入社しており、近年は6名前後の新卒が新たに仲間入りしています。
「遊び」を提供している私たちが最も「ワクワクした日常を送っていたい!」という想いがあるので、週末の過ごし方や、全国の遊び・体験の共有など、オフィスフロアはいつも従業員の声で活気に溢れています!もちろんオフィス内は感染予防対策もしっかりと整えています。
現在はリモートと出社のハイブリットな働き方を実施しており、1人1人が生産性高く働ける状態を大切にしています。
・男女比 6:4(従業員全体)
・遊び・おでかけ、観光スポットに詳しい人が多い
・密かにインドア派も多い
・ランチには困らない
・オフィスの日当たり良好
・服装・髪型自由(役割に応じる)
【社内イベント・交流】
・全社キックオフ (四半期に1回の全社集合機会)
・ヤマトーク (Qに1回程度の社外ゲストによる講演/勉強会)
・締め会 (毎月の成果を共有&表彰)
・シャッフルランチ (他部門の社員と交流ランチ/ランチ代補助あり)
・部活動 (共通の趣味を持ったメンバーによる活動機会)
【その他】
・リモート可(社内の運用ルールに則り実施可)
・アソ誕制度などアソビュー独自の人事制度
・アソビュー!社員割引あり
・出社とリモートワークのハイブリッドな働き方に対応したオフィスレイアウト
・服装自由
・社内barあり
As a new team member
アソビューは2012年のサービス開始依頼急成長を続けており、休日や余暇の非日常みならず、サウナや温浴施設の利用、ちょっとした贈り物を届けたい日常使いのユーザにも支持されており、24時間365日、常時多くのお客様にご利用いただいています。
また、テーマパークや水族館などの大型施設をはじめ、アウトドアアクティビティや体験教室などのレジャー施設様に対しても、ビジネスの根幹をなす重要な業務システムを提供しています。
アソビュー!SREチームは、そのようなサービス群をセキュアかつ安定稼働させるためのインフラを横断的に構築・運用しています。
ほとんどのアプリケーションは主にJavaで開発されており、SREとしてアプリケーションの改善をする際にはJavaの知識が大きな武器となります。弊社の現SREメンバーは皆Javaエンジニア出身で、必要に応じてJavaのコードも書きながらAWSのスキルを習得しており、未経験からでも大いに活躍しています。
現状SIerや受託開発に従事しているが、事業会社で自社サービスの開発・運営をしたい
AWSなどのパブリッククラウドに対する知見・経験を培いたい
これまでのスキルはしっかり活かしたい
SREの実務経験は不問、興味と学ぶ意欲があれば問題ありません。
上記にすこしでも当てはまる方は、是非一度お気軽にご連絡ください!
■仕事内容
●AWSを利用したインフラの構築、サービスの運用
・新規アプリケーションのインフラ構築、及びそのネットワークアーキテクチャの選定
・既存アプリケーションのインフラ環境改善
・データソース(MySQL, Elasticsearch など)のパフォーマンスチューニング
・サービスの耐障害性強化
・Terraformを利用したインフラのコード化
・AWS利用コストの削減
●セキュリティの強化
・脆弱性診断の実施
・攻撃への対策
・機密情報の隠蔽や権限制御
・監査ログの有効化
●サービス全体のモニタリング及び改善
・SLIの監視とSLO達成状況のモニタリング
・サービスの監視、障害の検知
・信頼性/可用性のモニタリング及び改善
・パフォーマンスのモニタリング及び改善
●開発の効率化
・CircleCIを利用したCI/CDの構築とその改善、効率化
・各種自動化の推進/実行
■使われている技術
仮想化・コンテナ: EKS, ECS
データソース: RDS Aurora (Mysql, PostgreSQL)、Elasticsearch, ElastiCache (Redis, memcached)
モニタリング: Datadog, CloudWatch
プロビジョニング: Terraform
CI: CircleCI
ソースコード管理: GitHub
開発言語: Java (Spring, SpringBoot), JavaScript
■求めるスキル・経験
Javaによるウェブアプリケーションの開発経験(3年以上)
AWSに対する興味と学習意欲
開発チームやプロダクトマネージャと円滑に連携するためのコミュニケーションスキル
■歓迎スキル・経験
AWS上におけるインフラ設計・構築・運用経験
JVMのチューニング・トラブルシュート経験
Kubenetesの運用経験
ElasticSearchの運用経験
WebサービスのSLI・SLOの定義およびモニタリング運用経験
■求める人物像
新しい技術や知識を学び続けることを楽しめる方
自ら課題を整理し、解決のために能動的にアクションできる方
多様な職種の仲間と積極的にコミュニケーションできる方
■会社・ポジションの魅力
新しい技術も積極的に検証・採用していく風土があります
お互いをカバーしながらチームとしてミッションを達成していくカルチャーがあります
様々な情報がオープンとなっており、自分がどのように全体に貢献しているのかがわかります
勤務時間外の副業OK!
■こんな思考をお持ちの方を歓迎します!
コンシューマー向けサービスや業務システムなど、多様なプロダクトに関わりたい
エンジニアリングとビジネスが一体となった環境で働きたい
レジャー・アクティビティが大好き!
■働く環境
コアタイムなしのフレックス制度
フルリモート可
弊社では随時カジュアルな面談を行っています。お気軽にご応募ください!
□asoview techblog
http://tech.asoview.co.jp/
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /