アソビュー株式会社 members View more
-
Read story
Tomohisa Yamano
代表取締役CEO,Founder -
Yu Uchida
観光戦略部部長 /アソビュー総研所長 -
Masahiro Yanase
観光戦略部 -
Ayato Hibino
地域戦略室
-
アソビューの代表をやっています。また、(一社)熱意ある地方創生ベンチャー連合の共同代表理事や観光庁アドバイザリーボード・各種委員を歴任するなど多方面で活動しています。
新卒にて株式会社リクルートに入社。HR事業部にてコンサルティング営業、事業開発室にて新規事業立ち上げを経験し、2011年3月にアソビュー株式会社を創業しました。
休日はフットサル、サーフィン、スノボ、キャンプなどアウトドア派。お気に入りの観光地は鎌倉です。 -
執行役員/ 観光戦略部部長 /アソビュー総研所長
神奈川県小田原市出身。慶應義塾大学環境情報学部卒業。大学院政策・メディア研究科修了。
博報堂ブランドコンサルティング(現・博報堂コンサルティング)に入社。ベンチャー創業への参画を経て、その後アソビューに入社。
観光戦略部の責任者として、中央省庁(観光庁・スポーツ庁・文化庁 等)・地方自治体向けの事業を統括。日本全国を飛び回り、観光や体験領域におけるコンサルティング業務、ワークショップの企画運営、マーケティング調査など幅広く従事。
アソビュー総研としてまた地域観光の専門領域の知見を活かし、Forbes JAPANなどメディアへの執筆活動や、... -
柳瀬 正大(やなせ まさひろ)
アソビュー株式会社観光戦略部
1982年生まれ。東京都立大学工学部精密機械工学科を卒業後、JTBグループ内の広告代理店である株式会社ジェイ・アイ・シー(現JTBコミュニケーションデザイン)に入社。JTBグループ会社各社の広告営業及び新規開拓を担う。2009年よりJTB沖縄に出向。ディスティネーションマネージメントプロデューサーとして、地域活性に関わる事業開発および公共事業の企画運営に従事。
主な実績として、
・医療ツーリズム/ヘルスツーリズムのプロモーション/受入体制整備(http://wellness-okinawa.com/)
・アウトオブキッザニア... -
2017年に転職!自治体ならびに中央省庁での観光関連の案件を観光プロデューサーとして3年ほど、お手伝いしています。
名古屋大学大学院を出た後、新卒でコンサルティング会社に入社。
4年弱経験を積んだ後、ミッションや事業内容に惹かれてITベンチャーに転職しました。
「身の回りの人に余暇をもっと楽しく過ごしてもらいたい」
「知られていない日本の素晴らしい場所をアピールする手伝いをしたい」
そんな気持ちで働いています。
What we do
私たちは3つの事業を中心に余暇市場の課題解決に向き合っています。
【1】地方創生事業
中央省庁(観光庁・環境省等)を始め、各地の地方自治体と協業し、地域の課題に応じて体験商品の開発から情報発信まで支援を行い、地域の観光における課題解決に向き合っています。
具体的には、日本全国の地域を盛り上げるべく、体験商品開発やさらに売れる体験にする改善提案を行い、「アソビュー!」で情報発信を行い、地域の魅力を「遊び」を通じて届けていきます。
【2】マーケティングプラットフォーム事業
日本最大級の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」https://www.asoview.com
北海道から沖縄までのアウトドア、インドアの体験や、遊園地や水族館、日帰り温泉など、450種類、20,000プラン以上を掲載。予約・購入までできるサービスを提供しています。
「非日常」の体験を贈るギフトサービス「アソビュー!GIFT」 http://asoview.gift/ や、
自宅で本格体験が楽しめる、体験キット専門通販サイト「アソビュー!ストア」https://store.asoview.com/
も運営しています。
【3】レジャーDX推進事業
大型施設のホームページで事前にチケットが購入できるように、アソビューが開発した直販ネット販売システムを導入し、外国人観光客や待ち時間軽減などに寄与しています。最近ではチケットを日時指定にすることで、施設内の3密対策に大きく貢献しています。
導入例)新宿御苑、世界遺産 平等院、レジャー施設(としまえん、サンシャイン水族館、海遊館など)、美術館・博物館(森美術館、奈良国立博物館など)、温浴施設(大江戸温泉、Spa Resort Hawaiiansなど)
Why we do
~アソビューが存在している理由 ~
■Mission ”ワクワクを すべての人に”
人が幸せに生きていくために必要なことは、「物の充足」と「心の充足」です。
モノに満たされた現代社会の中で、心を満たすことがますます求められています。
心の充足を実現させるために、余暇時間の選択肢を最大化し、その質を向上させることで心の充足を実現し、笑顔を増やし、幸せな社会の実現をしていきたいと考えています。
また、このミッションを実現するために、
大切にしている考え方、価値観をValueとして定め、全社員が同じ思いをもって取り組んでいます。
~アソビューが中長期的に目指す場所~
「2025年までに、3800万人もの人々に遊ぶ機会を通じて、ワクワクをお届けする」
~好きな人と過ごすステキな時間でココロは満たされていく~
好きな人と、遊んでいる時間は楽しい。みんなが笑顔になる、ワクワクする。
私たちは、具体的に遊ぶ機会を今よりも増やし、また、遊ぶ時間の質を上げる事によって、ココロの豊かさを実現していきたいと考えています。
~わたしたち社員が大切にしていること~
■Value
”For You ~すべては顧客のために~”
企業活動は顧客に対する貢献を通じて対価を得ています。
私たちは他人の幸せこそ、自分の幸せにつながると考え、
真面目に、正直に、思いやりをもって事業に取り組み、
常に柔軟な発想で、顧客に対する価値提供を第一に考え行動していきます。
”Professional ~プロであれ~”
私たちは、困難な壁に直面しても、できる方法を思考します。
そしてその方法を信じ、その成果に責任を持ちます。
そのために私たちは成長し続けます。
”Respect ~すべての人に、敬意を~”
1人1人強みも違えば弱みも違う。それでも「みんな違って、みんなイイ」
大事な事は自分自身の事を知り、一緒に働く仲間を知り、その価値観の違いを分かち合って、認め合う事。
私たちは多様性を受け入れて、チームとして最大限に力を発揮していきます。
How we do
【社内の雰囲気】
現在、国内社員数約100名、ベトナム法人をあわせると約120名です。
職種はエンジニア・ディレクター・セールス・マーケター・カスタマーサポート・コーポレートなど様々で、大手企業出身からフリーランスで活躍していたメンバーまで、様々なバックグラウンドを持つ魅力的なメンバーが集まっています。2014年度から新卒採用していますが、一人も退職していないのがひそかな自慢です!
【チームの雰囲気】
「ワクワク」を提供している私たちが最も「ワクワクした日常を送っていたい!」という想いがあるので、週末の過ごし方や、全国の遊び・体験の共有など、オフィスフロアはいつも従業員の声で活気に溢れています!
・地方創生事業の取り組みに詳しい
・旅行好きなメンバーが多いので、遊び・おでかけ、観光スポットに詳しい
・密かにインドア派も多い
・30歳前後のメンバーが多いのでフラットに議論・意見がしやすい
【その他】
・リモートOK
・出社とリモートワークのハイブリッドな働き方に対応したオフィスレイアウト
・服装自由
As a new team member
日本中にワクワクを創り出す「観光戦略部」のプロジェクトマネージャーとして、地方自治体案件の体験商品の開発、並びに情報発信(例:セミナー・ワークショップ・コンサルティング・サイトディレクション・WEB広告運用・パンフレット制作等)を手掛けて頂きます。
【仕事内容】
県や市などの地方自治体がクライアントです。
自治体の観光客を増やすための体験開発や、まだその地域の魅力を知らない方への情報発信・観光誘客が主な業務となります。
・アソビューのこれまでのノウハウを駆使した体験商品開発
・メーカーとコラボをしながら体験商品企画・販売
・観光プロデューサーとして地域の事業者へのコンサルやワークショップの企画・運営
・観光協会等の特集サイトのディレクション
・集客のためのWEB広告運用
・パンフレットなどの制作
【事例】
◇売れる商品へ磨き上げ、多彩な体験が楽しめる地域を目指す
https://www.asoview.co.jp/case/3605/
◇交通×体験で取り組む甑島の体験型観光促進
https://www.asoview.co.jp/case/3768/
◇体験の価値が新たな観光誘客になる(研究広報誌「アド・スタディーズ」寄稿)
http://www.yhmf.jp/pdf/activity/adstudies/vol_68_01_03.pdf
※他にも当社コーポレートサイトに事例が掲載されていますので御覧ください。
【求めるスキル・経験 】
・地方自治体、中央省庁向けに業務をしていたことがある方
・コンサルティング会社、制作会社、シンクタンクでプロジェクトマネジメント経験がある方
・WEBやパンフレット等のディレクター経験がある方
・中小企業向けにワークショップ企画設計、セミナー講師、コンサルティング経験がある方
(コンサルティング会社、広告代理店、制作会社出身の方、歓迎)
【こんな方を歓迎します! 】
・地方創生に本気で向き合い、地域を変えていきたい方
・遊び、体験、旅行が趣味で、仕事にしていきたい方
・地方の未来を、地域の人たちと真剣に語り向き合いたい方
・枠組みにとらわれず、新しいことに挑戦していきたい方
・観光業界の大企業で働いていて、ベンチャーに飛び込んでみたい方
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /