株式会社Hajimari(旧:株式会社ITプロパートナーズ) members View more
-
Read story
Masakazu Honda
ITプロパートナーズ 兼 人事プロパートナーズ エージェント -
Read story
正樹 大久保
ITプロパートナーズ事業部リーダー兼採用担当 -
Masato Kijima
マーケティング
-
2013年7月、リクルート住まいカンパニーに入社、セールスチームに配属。地場不動産会社を中心に担当し、新規窓口開拓及び既存窓口への深耕営業、20名チームのマネージメントに務める。16年には前年比136%の売上実績、在職中(3年半の間)、13四半期中11四半期 目標達成、準MVP賞など合計5回受賞する成績を収める他、同社の働き方改革PJの推進委員を務めリモートワークの社内浸透に従事し、16年9月に退社。その後同年10月、株式会社ITプロパートナーズに参画。入社後2ヶ月目にMVP受賞。現在は、セールスチームリーダー及び採用責任者を担当。
-
・慶應義塾体育会ソッカー部
・株式会社オースタンスの創業期に週7日でインターン
・ベイカレントコンサルティングにて新卒採用担当としてひたすら合説で喋り、面接し、インターンを企画・運営。
・ITプロパートナーズにて新卒領域のサービス立ち上げ後、メインのフリーランスの自立支援事業の営業に従事しつつ、新卒と中途採用をやっております。 -
▼プロフィール
こよなく、犬とモモンガを愛し、カレーと寿司が大好きな24歳。
趣味:
・フットサル
・サッカー
・サイクリング
・山登り
・マラソン
・温泉
・読書
・おしゃべり
・ゲーム
・海外旅行
・最近DJ器具買いました。
▼経歴
1年休学した影響で、現在大学4年の19年卒。
2016年2月初めての長期インターンをコイニー株式会社で始める。主に飲食店に飛び込み営業をしていて、日に30件ほど営業していた。
2016年11月サイバーエージェント株式会社にて、新規事業の推進に従事。主に、営業や事業戦略、イベントの開催。
上記二つとも、事業が閉まる形で退職。
2017年6月ITプロパー...
What we do
【自立した人材を増やし、新しい仕事文化をつくる】
このビジョン実現にあたり、現在我々は4つの事業を展開しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
#①ITプロパートナーズ事業#
起業家の自立(自社事業のマネタイズ、黒字化)を支援する人材サービスです。
利用企業2,000社、登録ユーザー24,000名超のサービスに成長しています!
#②ITプロカレッジ事業#
非IT人材の自立(市場価値の向上)とIT人材の自立(スキルアップ)を支援するオンラインプログラミングサービスです。
#③intee#
学生の自立(自己実現、キャリアアップ)を支援する新卒採用サービスです。
サービス開始から2年で利用企業約600社、登録ユーザー約7,000名のサービスとなっています。
#④Graspy #
自立志向の高いビジネスパーソンに「学び」と「出会い」を支援するキャリア形成プラットフォームサービスです。
サービス開始から4ヶ月で利用企業40社を超え、登録ユーザー13,000名超のサービスとなっています。
Why we do
【自立した人材を増やし、新しい仕事文化をつくる】
我々がこのビジョンを掲げているのは、以下のような環境の変化から、日本人の働き方は変革期にあり、これから一層変化のスピードは増していくと考えているからです。
============
<<①高度成長期、日本の成長を支えた「終身雇用・年功序列」の終焉>>
昔のように、新卒で安定した会社に入れば、多くの人等が定年まで働けるという社会構造は崩壊しました。現実に会社の平均寿命は個人の労働寿命を下回っており、複数の会社(チーム)で働くことを前提とし、組織依存型のキャリアから個人自立型のキャリアを求められ、より本質的な実力が必要な社会になってきています。
<<②公的年金制度の限界によるシニア世代の働き方の変化>>
少子高齢化がこのまま継続するとすれば、現在およそ4人の現役で1人の高齢者を支えているのが、2025年に2人で1人、2050年には1.5人で1人を支えることになります。年金受給年齢の引き上げは将来的に75歳になる可能性があり、今の20代、30代は75歳まで市場で価値のある人材でい続ける必要があります。
<<③誰にでも出来る仕事はより安価な労働力に代替されていく>>
最近良く話題にあがる、ロボットや人工知能の発展によって人間の仕事が無くなっていくという話は、どんどん現実味を増しています。加えて少子高齢化による労働力の減少により、移民受け入れを増加させていく可能性は高く、誰にでも出来る仕事はどんどん安い労働力に代替されていくでしょう。
============
How we do
会社はまだ43名程と少数ながら、成長意欲の高い、実績あるメンバーが揃っています。
▽社内のメンバー▽
●GMOグループで技術マネージャーをやっていたCTO
●富士通で100人規模のPMを行なっていたセールス
●リクルートでマネージャーだった人事統括
●某不動産企業にいて伝説的成果を残した事業部長
●リクルート→グロービスで人事とコンサルタントをしていたセールス
●某シンクタンクでコンサルタントを担っていた弱冠29歳の執行役員
●某人材企業で歴代ギネスの成果を残したセールス
等々、、、
各社の第一線で活躍していた精鋭メンバーが揃っています!
【共通の価値観】
上記の通り、様々なバックボーンを持ち、個性的なメンバーが揃う当社ですが、下記の価値観を常に大切にし、皆が高い熱量を持って日々業務に取り組んでいます。
何かについて議論するときや何かを判断する際には、常にこの価値観からブレていないか、立ち返るための「礎」となっており、そのため、この価値観に共感してくださる方だと当社にすぐ馴染めるかと思います。
▼▽圧倒的な当事者意識▽▼
時間がない、資金がない、リソースがない、上司が理解してくれないetc..環境のせいにするのはもうやめよう。
自分が選んだ道を正解に出来るかどうかは自分次第。
日々起こる問題から逃げずに、自らの力で解決し続けることだけが、成功の確度を高めてくれる。
▼▽家族に誇れるサービスを▽▼
提供するサービスに誇りを持ち続けられるように、お客様の声に耳を傾けサービスを改善し続けよう。
誇りを持てないサービスなど継続する意味はない。
どんなに規模が拡大しても、一人一人がお客様への提供価値を考え続けるチームでいよう。「自分の家族に心から薦められるサービスである」 ということをクオリティの基準に。
▼▽尊敬と感謝▽▼
驕らず、敬い、そして感謝しよう。
私たちは周囲の支えがあって存在している。
社内・社外、先輩・後輩。
立場など関係なく、皆尊敬すべきパートナーである。
周囲の一人一人に支えられていることを自覚し、敬意を表し、行動に移そう。
そうしてはじめて強固な信頼関係は構築される。
▼▽本音でぶつかる▽▼
互いが本音でぶつかりあってこそ信頼関係は構築されていく。
本音の対話には勇気とエネルギーが必要。
個人個人が思いを持って、それを自分なりの言葉で発言し、納得いくまで話をする。
しらけたチームではなく、常に熱い思いをもったメンバーで仕事をし続けよう。
▼▽個人の成果 < チームの成果▽▼
個人の能力が高いだけでは、大きな成果を出すことはできない。常にチームの成果を意識しよう。
あなた一人で出来ることは限られている。
チームの成果を考え行動できる人に信頼は集まり、信頼を多く集めた人のみが大きな成果を出すことができる。
▼▽挑戦者への称賛▽▼
失敗を恐れず、挑戦しよう。
挑戦しない日々に成長はなく、現状維持に未来はない。
挑戦する者に最大のエールを送り、称賛しよう。
挑戦し、失敗した者には次のチャンスを与えよう。
失敗から学び、日々成長しよう。
As a new team member
新卒4期生となる皆さんは、
会社の歴史を創ってきた起業家の自立(自社事業のマネタイズ、黒字化)を支援する人材サービス『ITプロパートナーズ』を始め、
昨年立ち上げた学生の自立(自己実現、キャリアアップ)を支援する新卒採用サービス『intee』、
2018年11月に2次リリースを終えた若手エースのためのキャリアアップ型転職サイト『Graspy』など、
事業立ち上げから拡大まで、幅広いフェーズのサービスに挑戦することができます。
当社は、スタートアップらしいスピード感と挑戦できる機会が多くある会社です。
ビジネスパーソンとして大きく成長できる環境ですので、積極的に手を挙げ、やりたいことを実現してください。
【業務内容】
◆事業部毎の業務内容
『ITプロパートナーズ』
・起業家、フリーランスの方々との面談〜案件参画支援
・既存、新規企業双方への営業
『intee』
・新卒学生の方々とのキャリアコンサル〜就職支援
・イベント企画、運営
・既存、新規企業双方への営業
『Graspy』
・プレミアムメンター(各界の著名人)の参画提案〜コンテンツ作成
・既存、新規企業双方への営業
◆全事業部共通の業務内容
弊社の特徴である「兼務文化」により
・事業立案
・人事
・広報
・マーケ
・エンジニア
などなど、手を挙げ成果を出すことができれば経営課題に直結する様々な業務を兼務することが可能です!
実際に2018年、2019年に入社した新卒1,2期生は入社半年でそれぞれ
◯エンジニア×採用
「ITプロパートナーズ」事業部で、エンジニアとして開発を進めつつ、
21卒採用のリーダーとして採用戦略の全体設計を兼務。
◯営業×マーケ
「intee」の営業として日々学生・企業との折衝を繰り返しながら、
同事業部のマーケ担当として学生の集客の全体設計を兼務。
また、20卒採用の副リーダーとしても採用戦略立ての一部に携わる。
を行なっています!
また、もう一つの特徴である「抜擢文化」により、2018年に入社した2年目の新卒は、
今年の4月から創設された大阪支社の立ち上げにチャレンジしています。
【求める人物像】
・弊社のビジョン「自立した人材を増やし、新しい仕事文化」に共感できる方
・強い当事者意識をもって取り組める方
・PDCAを回し、改善に取り組める方
・利己的ではなく利他的な思考でチームのことを考えて動ける方
・失敗を恐れないでチャレンジし続けられる方
【参考記事】
▼ITプロパートナーズ18年卒
「就活負け組から這い上がって内定勝ち取った話」
(https://www.wantedly.com/companies/itpropartners/post_articles/75323)
「社会に出た瞬間に戦うことをやめる人間にはなりたくなかった」
(https://www.wantedly.com/companies/itpropartners/post_articles/82947)
「インターンに30社以上参加した、就活中毒者だった僕が、最終的に選んだベンチャー企業。」
(https://www.wantedly.com/companies/itpropartners/post_articles/121776)
「ダンボール生活経験者はなぜ大手を蹴ってベンチャー企業に入社したのか」
(https://www.wantedly.com/companies/itpropartners/post_articles/126931)
▼ITプロパートナーズ19年卒
「【19卒内定者】大学6年生がオーストラリアから帰ってきて就活をしてみた話。」
(https://www.wantedly.com/companies/itpropartners/post_articles/148027)
「二足わらじ」のプロを目指して、スタートアップでエンジニア・採用・広報を兼任する内定者の話
(https://www.wantedly.com/companies/itpropartners/post_articles/144870)
「【内定者紹介】僕の大学生活とITプロパートナーズに出会うまでの軌跡」
(https://www.wantedly.com/companies/itpropartners/post_articles/147359)
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /