Discover companies you will love

  • テックリード候補
  • 9 registered

WEBエンジニア募集!プロダクトファーストで一緒にサービスを作りませんか?

テックリード候補
Mid-career

on 2025-03-26

124 views

9 requested to visit

WEBエンジニア募集!プロダクトファーストで一緒にサービスを作りませんか?

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

高橋 優貴

1986年生まれ。2008年東京都立大学在籍時にプログラミングを習得し、個人事業主として、flash広告の受託開発を行う。 著書に「Flashデザインラボ - プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック」など。 2009年4月に株式会社FLASH PARKを設立しCEOに就任。自らがエンジニアとして、「Cake.jp」を構築

Hayato Nakamura

開発本部 技術部 リードエンジニア

株式会社Cake.jp's members

1986年生まれ。2008年東京都立大学在籍時にプログラミングを習得し、個人事業主として、flash広告の受託開発を行う。 著書に「Flashデザインラボ - プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック」など。 2009年4月に株式会社FLASH PARKを設立しCEOに就任。自らがエンジニアとして、「Cake.jp」を構築

What we do

▼「Cake.jp」について ━━━━━━━━━━━━ 私たちは、ケーキをはじめとしたスイーツの総合ECサイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」を運営しています。 「Cake.jp」では1,700社以上の和洋菓子店による8,000種類以上のラインナップを揃え、200万人を超える会員の皆さまに、誰かにあげたいと本気で思えるスイーツを通じ、日々おいしさと感動をお届けしています。 誕生日や記念日のお祝い、家族や友人へのプレゼント等だけでなく、企業の福利厚生やノベルティといったさまざまなシーンでご利用いただいています。 また、2.2兆円ある製菓市場のEC化率は4%と低く大変伸びしろのある分野です。 直近年度はスイーツプロデュース事業、DX事業と3事業の体制となり、菓子業界No,1企業を目指し、すみずみまで感動体験をお届けできるよう事業を拡大しています。 その他にも、製菓業界が抱える課題でもあるフードロスや働き方改革への取り組みとして、加盟店に対し完全受注生産の冷凍ケーキ製造の提案を行ったり、特許出願中の冷凍製法やパッケージを用いた冷凍ケーキの品質向上を行ったりと、製菓業界の持続的な発展の一助となれるよう尽力しています。 ▼EC事業 ━━━━━━ Cake.jpは、日本最大級のスイーツ専門ECプラットフォームを運営し、全国1,700以上の加盟店舗と連携しています。ユーザーは、誕生日ケーキやギフトスイーツなど特別な日にふさわしい商品を簡単に注文でき、洋菓子店はEC販売の負担を最小限に抑えながら、全国の顧客にアプローチできます。 さらに、店舗受取予約(モバイルオーダー)やeGift機能を提供し、オンラインとオフラインを融合した購買体験を実現。これにより、スイーツ市場のデジタル化を推進し、店舗の売上向上と業務効率化に貢献しています。 ▼スイーツプロデュース事業(催事・卸) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Cake.jpは、独自の企画力を活かして、百貨店・駅・空港などで販売するオリジナルブランドスイーツを開発・提供しています。IP(アニメ・マンガ・VTuberなど)とのコラボレーションや、名作絵本シリーズなど、ストーリー性のある商品展開を行い、話題性のあるスイーツを次々と創出。 また、催事販売を活用し、消費者に直接リーチすることで、高い販売力を実現。食品バイヤーや小売業者とのネットワークを活かし、全国展開のスイーツブランドを構築しています。 直近では羽田空港や東京駅での催事を開催しております。 ▼DX事業(洋菓子店向けDX) ━━━━━━━━━━━━━━ 菓子業界の生産性向上を目指し、DXを推進。原材料発注のデジタル化や、業務ソフトウェアの提供により、洋菓子店の仕入れコスト削減や業務効率化を支援しています。 また、後継者不足に悩む老舗洋菓子店と、成長を目指す企業をマッチングし、ブランドの継承と市場活性化を促進。今後も引き続き、経営基盤の強化に貢献する新規事業を展開予定です。
自社ブランドの「まるごとメロンケーキ」は大ヒット中です!
たくさんのケーキをお客さまにお届けしています

What we do

自社ブランドの「まるごとメロンケーキ」は大ヒット中です!

たくさんのケーキをお客さまにお届けしています

▼「Cake.jp」について ━━━━━━━━━━━━ 私たちは、ケーキをはじめとしたスイーツの総合ECサイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」を運営しています。 「Cake.jp」では1,700社以上の和洋菓子店による8,000種類以上のラインナップを揃え、200万人を超える会員の皆さまに、誰かにあげたいと本気で思えるスイーツを通じ、日々おいしさと感動をお届けしています。 誕生日や記念日のお祝い、家族や友人へのプレゼント等だけでなく、企業の福利厚生やノベルティといったさまざまなシーンでご利用いただいています。 また、2.2兆円ある製菓市場のEC化率は4%と低く大変伸びしろのある分野です。 直近年度はスイーツプロデュース事業、DX事業と3事業の体制となり、菓子業界No,1企業を目指し、すみずみまで感動体験をお届けできるよう事業を拡大しています。 その他にも、製菓業界が抱える課題でもあるフードロスや働き方改革への取り組みとして、加盟店に対し完全受注生産の冷凍ケーキ製造の提案を行ったり、特許出願中の冷凍製法やパッケージを用いた冷凍ケーキの品質向上を行ったりと、製菓業界の持続的な発展の一助となれるよう尽力しています。 ▼EC事業 ━━━━━━ Cake.jpは、日本最大級のスイーツ専門ECプラットフォームを運営し、全国1,700以上の加盟店舗と連携しています。ユーザーは、誕生日ケーキやギフトスイーツなど特別な日にふさわしい商品を簡単に注文でき、洋菓子店はEC販売の負担を最小限に抑えながら、全国の顧客にアプローチできます。 さらに、店舗受取予約(モバイルオーダー)やeGift機能を提供し、オンラインとオフラインを融合した購買体験を実現。これにより、スイーツ市場のデジタル化を推進し、店舗の売上向上と業務効率化に貢献しています。 ▼スイーツプロデュース事業(催事・卸) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Cake.jpは、独自の企画力を活かして、百貨店・駅・空港などで販売するオリジナルブランドスイーツを開発・提供しています。IP(アニメ・マンガ・VTuberなど)とのコラボレーションや、名作絵本シリーズなど、ストーリー性のある商品展開を行い、話題性のあるスイーツを次々と創出。 また、催事販売を活用し、消費者に直接リーチすることで、高い販売力を実現。食品バイヤーや小売業者とのネットワークを活かし、全国展開のスイーツブランドを構築しています。 直近では羽田空港や東京駅での催事を開催しております。 ▼DX事業(洋菓子店向けDX) ━━━━━━━━━━━━━━ 菓子業界の生産性向上を目指し、DXを推進。原材料発注のデジタル化や、業務ソフトウェアの提供により、洋菓子店の仕入れコスト削減や業務効率化を支援しています。 また、後継者不足に悩む老舗洋菓子店と、成長を目指す企業をマッチングし、ブランドの継承と市場活性化を促進。今後も引き続き、経営基盤の強化に貢献する新規事業を展開予定です。

Why we do

▼当社事業が目指す未来 ━━━━━━━━━━━━ 「スイーツで心の温度を上げ、世界をハッピーに」 私たちは、Cake.jpを通して「えらぶ・とどく・味わう」スイーツの感動体験を届けています。 幸せな瞬間を祝うこと、日常に彩りを加えることが、 人々の心の温度を上げ世界がハッピーになると考えているからです。 私たちのサービスを通してユーザーのみなさまに幸せを届け、 パートナーである加盟店のみなさまの課題を少しでも解決することができればと思い、 日々以下のことに取り組んでいます。 ・自信をもってご紹介できる加盟店やプライベートブランド商品をラインナップ ・ほしい商品が選びやすく、わくわくするUXを追及 ・配送中の破損事故を防ぐ梱包資材の独自開発 ・受発注システムの提供など加盟店へのサポート ・万が一トラブルが発生した際のフォロー体制の強化 ▼サービス・会社概要 ━━━━━━━━━━━━━━ サービスページ:https://cake.jp/ 会社概要:https://corp.cake.jp/company/ 会社紹介資料(Company Deck):https://speakerdeck.com/cakejpcorp/cake-dot-jp-zhong-tu-cai-yong-xiang-kezi-liao ▼メディア掲載・関連情報 ━━━━━━━━━━━━━━ ◆YouTube「ReHacQ−リハック−」出演動画 ・【異業界への挑戦】日本最大級!ケーキ通販サイトの運用術【Cake.jp】 https://www.youtube.com/watch?v=dgomaWAZtyQ&;t=114s ・【スイーツ業界に革命】リアル店舗とECサイトを繋ぐ経営戦略とは?【ライバルなし】 https://www.youtube.com/watch?v=IZBQjtHYAj0

How we do

▼働き方について ━━━━━━━━━━━━━━ オフィスへの出社と、リモート勤務を組み合わせたハイブリット勤務が可能です。 フレックス制度も導入していることや、残業も平均10時間程度と、プライベートも重視した働き方ができます。 定期的に全社会議を開催、年に1度オフサイトミーティングを開催しており、事業計画や会社として目指していることなどを全員で共有しながら事業を前に進めています。 また、評価・査定を年に2回実施しメンバーの成果をきちんと評価できるような体制を整え、業務環境の整備にも力を入れています。

As a new team member

▼ミッション ━━━━━━━━ 社内のメンバーとコミュニケーションを取りながら、以下のテーマに沿った開発業務を通じ、Cake.jpのミッションである「スイーツで心の温度を上げる」を共に推進いただきます。 ▼主な業務内容 ━━━━━━━━ 「Cake.jp」のWebアプリケーションにおける新規機能の開発・既存機能の改修をお任せします。 1. マーケットプレイス事業にかかる機能追加・改修 2. ガバナンス強化のための各種業務改善 3. レガシー化したコードの、持続可能なシステムへのリプレイス(PHP→サーバサイドKotlin) ▼Cake.jpにおけるテックリードの役割 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・短期的・中期的な事業成長の方向性を理解し、QCDのトレードオフを考慮した最適な技術選択・設計を主導する ・知見や知識をメンバーに敷衍し、組織全体の技術力を底上げする ・経営/メンバーそれぞれに対して、打ち手の根拠を説明する ▼必須条件 ━━━━━━━ ・バックエンドエンジニアとしてのWebアプリケーション開発のご経験 ・対人折衝業務のご経験 ・日本語がネイティブレベルの方 ▼歓迎要件 ━━━━━━━ 下記いずれかのご経験 ・Spring FrameworkによるWebアプリケーション開発‧運用のご経験 ・PHPによるWebアプリケーション開発‧運用のご経験 ・AWS EC2, ECSまたはそれに準ずる環境での開発・運用のご経験 ▼開発環境・利用ツール ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●言語・フレームワーク:PHP(CakePHP, Laravel),Kotlin(Spring Boot),JavaScript(jQuery, React, Vue.js) ●ミドルウェア:MySQL,memcached ●インフラ:AWS,ECS Fargate,EC2,S3,CloudFront ●ツール:GitHub,Asana,Slack,Kibela ▼こんな環境で働いています ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・開発はDocker環境にて行い、本番環境はAWS(現在はBeanstalk、ECS Fargateへ移行中)にてサーブしています ・タスクは施策・要件定義から全てのやりとりをGitHub issueにて管理し、ZenHubのカンバンを用いて進捗を管理しています ・全社的にKibelaを導入しており、ナレッジ共有への意欲が高いことも特徴です ・学習〜実践のサイクルを高速で回しながら、メンバー自身もプロダクトも成長させています ・メンバーそれぞれが広範囲な技術領域を担当しています ・ユーザーファーストを徹底してプロダクトを開発しています ・商品開発や製造など、多様な職種の人々とコミュニケーションを取りながら開発しています ▼社員や会社の環境について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●社員数や平均年齢 Cake.jpの社員数は約50名。社員の平均年齢は約30歳です。 ●部署構成 ・エンジニア:正社員3名、業務委託3名 ・PdM:業務委託1名 ●部署特徴 チーム体制 ・エンジニア6名(うち業務委託3名)とPdM1名で構成 ・ストリームアラインド、イネイブリング(兼務)の計3チーム体制 組織作りにおいて大事にしていること ・相互理解、自己開示により、組織学習サイクルを練度高く回すこと ・why, whatを深く理解し、howに責任を持てる自律的な組織となること 研鑽の文化 ・事業に貢献するためには高い技術力が求められるため、輪読会や小話会(知見のシェア会)を毎週実施 ▼働き方について ━━━━━━━━━━━ ・フレックス制度など柔軟な働き方が可能 ・バックエンドを中心としたフルサイクル開発をベースに、ご志向に応じてフロントエンド・インフラなど幅広い領域への挑戦が可能 ・開発環境はフルDocker化 ・スクラム開発(1週間スプリント) ・オフィス近郊者は週2出社のハイブリッド ・残業時間5~20時間程度 ▼評価、サポート・制度 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・PC貸与 ・書籍購入制度 ・隔週の1on1 ・年2回評価・査定に基づき昇給を実施(評価は開発本部長が実施) ・月に一度の従業員サーベイの実施 Product Blogを更新しています。ぜひご覧ください! https://tech-blog.cake.jp/ まずはCake.jpはもちろん、開発本部のことを知っていただければと思っています。 みなさまのエントリーお待ちしています!
22 recommendations

22 recommendations

+10

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 04/2009

50 members

  • CEO can code/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都新宿区西新宿6丁目24-1 西新宿三井ビル1503