Discover companies you will love

  • AIエンジニア
  • 9 registered

AI駆動型開発環境で生成AI×web接客を開発するエンジニアインターン募集

AIエンジニア
Internship

on 2025-04-01

164 views

9 requested to visit

AI駆動型開発環境で生成AI×web接客を開発するエンジニアインターン募集

Internship
Internship

Share this post via...

榎本 和馬

AIで本当の意味で人類の支援したい!

Tomoki Morikawa

■略歴    2016年:株式会社イーグル・マトリックス・コンサルティング新卒入社     IoT×Healthcare領域で「未病ハウス」実証実験     日中韓サミットにおける「長高齢化社会における共創」レポート作成     心電図モニタリングに特化したウェアラブルデバイス「Calm.」     のマーケティング担当。クラウドファンディングkickstarter500万調達      2017年:テック・メス・ライフ株式会社 創業 代表取締役     メディカルクリニックのウェブ制作・ウェブマーケティングをコア事業に。     「食べて応援する」をコンセプトに     シリア難民レストラン「Nazem」を青山で期間限定オープン     子宮頸癌予防を普及目的とした一般社団法人シンクパール 理事就任     「音楽で、すべてを繫ぐ。」文化団体「TaiyouSymphony」事務局長補佐就任     シャーロット・ド・ロスチャイルド氏を招聘し、音楽コンサート1200人動員 2018年:株式会社wevnal ChatbotAI事業 AIディレクターとしてジョイン      AI論文解説メディア「AI-SCHOLAR」企画・立ち上げ 編集長就任      AI戦略室立ち上げ責任者 就任 2019年:株式会社wevnal DX事業部事業推進室・AI戦略室 マネージャー就任      MVP受賞 2020年: 現在は、マーケティングチャットボットというジャンルでSaaSプロダクト開発のPdMを メイン業務で勤めている。AI-SCHOLARの新規事業立ち上げ準備中。 2021年:PdMとして、競合リサーチ・プロダクトコンセプトメイキング・開発ロードマップ策定・API連携開発ディレクション・アライアンスを担当。

Kazuo Suzuki

早稲田大学卒業後、株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、約10年間自社開発した大企業向けの会計ERPパッケージの設計/開発/保守や新規サービスの立ち上げなど、様々な業務を担当していました。 炎上プロジェクトの火消しも多く経験しています。 FANTAS technology株式会社ではカスタマーサクセス向けクラウドサービスの立ち上げを設計〜保守までの全てのレイヤーに渡って自ら手を動かしつつディレクションを行っていました。 現職ではCTOとして組織が抱えるテクノロジー系の課題に対して経営的な優先順位に従って対応をすすめています。

What we do

弊社は「人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを」というミッションを掲げる2011年創業のスタートアップ企業です。 デジタルマーケティングの領域において、集客~決済~解約防止までの各マーケティングファネルに一気通貫したソリューションを提供しており、 具体的には商品理解・決済・ロイヤリティ化・解約防止領域において「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」というマーケティングSaaSプロダクトを提供しております。 我々が挑戦していることは「すべてのインターネットユーザーのLTV(ライフタイムバリュー)の最大化を通じて、年間2兆円規模で費消されているデジタル広告費の最適化を図る」ことです。 【事業内容】 ■チャットフォーム事業 AI/人工知能といった最新テクノロジーを取り入れながら、新たなマーケットを創造しています。 会話型チャットフォーム「BXプラットフォームBOTCHAN」を展開し、導入企業を拡大中。 導入件数は累計600社を突破したところです。 【プロダクト】 BOTCHAN(ボッチャン)というCMSが根幹にあり、 そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。 ■「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」 広告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させるChat型エントリーフォームのプロダクトです。 双方ともSaasプロダクトで、paymentサービスは日本にまだ数社しかありません。 ■競合優位性 ①技術力|弊社独自の技術領域で挑戦 チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。 また、決済APIとの連携数は日本トップクラスとなっております。 ②業界知見|実績ノウハウの蓄積 ツール提供だけでなく、集客までワンストップで提供することで、顧客の生産性の高いマーケティングを実現します。 また、600社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績を蓄積することで、シナリオ&クリエイティブ力を磨いています。 メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界です。 直近、投資家からも弊社のビジョンと実績を評価頂き、シリーズBラウンドで総額20億円の資金調達を実施しました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000139.000015648.html 『接客をチャットで完結 ウェブナルが新システム』 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273CS0X20C21A8000000/ 9月21日に日本経済新聞にもサービスが掲載されました!

What we do

弊社は「人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを」というミッションを掲げる2011年創業のスタートアップ企業です。 デジタルマーケティングの領域において、集客~決済~解約防止までの各マーケティングファネルに一気通貫したソリューションを提供しており、 具体的には商品理解・決済・ロイヤリティ化・解約防止領域において「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」というマーケティングSaaSプロダクトを提供しております。 我々が挑戦していることは「すべてのインターネットユーザーのLTV(ライフタイムバリュー)の最大化を通じて、年間2兆円規模で費消されているデジタル広告費の最適化を図る」ことです。 【事業内容】 ■チャットフォーム事業 AI/人工知能といった最新テクノロジーを取り入れながら、新たなマーケットを創造しています。 会話型チャットフォーム「BXプラットフォームBOTCHAN」を展開し、導入企業を拡大中。 導入件数は累計600社を突破したところです。 【プロダクト】 BOTCHAN(ボッチャン)というCMSが根幹にあり、 そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。 ■「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」 広告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させるChat型エントリーフォームのプロダクトです。 双方ともSaasプロダクトで、paymentサービスは日本にまだ数社しかありません。 ■競合優位性 ①技術力|弊社独自の技術領域で挑戦 チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。 また、決済APIとの連携数は日本トップクラスとなっております。 ②業界知見|実績ノウハウの蓄積 ツール提供だけでなく、集客までワンストップで提供することで、顧客の生産性の高いマーケティングを実現します。 また、600社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績を蓄積することで、シナリオ&クリエイティブ力を磨いています。 メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界です。 直近、投資家からも弊社のビジョンと実績を評価頂き、シリーズBラウンドで総額20億円の資金調達を実施しました! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000139.000015648.html 『接客をチャットで完結 ウェブナルが新システム』 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273CS0X20C21A8000000/ 9月21日に日本経済新聞にもサービスが掲載されました!

Why we do

私たちは広告代理店事業から創業、SNS広告を中心に大きくグロースし、今は自社プロダクトである『BXプラットフォームBOTCHAN』というマーケティングチャットフォームの事業を進めています。 広告代理業とプロダクト事業は別のものではありますが、根底には変わらないクライアントのマーケティングに対するニーズがあります。 違うのは、アプローチの方法。だから、クライアントの売上に寄与したいという点は今も昔も変わりません。 今までは、広告を見たり、ユーザーが欲しいものを探したりとマーケティングはいつでも一方通行でした。 そこにチャットフォームというコミュニケーションプロダクトを入れることで、マーケティングが一気にインタラクティブなものになるのです。 私たちは、マーケティングをもっと世の中の人にとって便利で滑らかなものにしていきたいと思っています。

How we do

◆Mission 人とテクノロジーで情報を紡ぎ、日常にワクワクを ◆Vision コミュニケーションをハックし、 ワクワクするブランド体験を実現する ◆Value ・Professional ・Challenger ・Honesty ・+One

As a new team member

【仕事内容】 弊社は、生成AI技術を提供するグローバル企業からも注目される自社サービスを開発している生成AI活用企業です。 インターン生もチームの一員として、以下のようなプロジェクトに実装・検証・改善のサイクルで携わっていただきます。 ・検索精度向上(RAG・曖昧検索)  -RAGを活用した検索体験の改善  -ベクトル類似度・曖昧検索アルゴリズムの検証 ・チャットボットの高機能化(LLM・VLM)  -LLMを活用したFAQ生成・プロンプト設計  -画像×テキスト対応のチャットUI設計・VLM活用 ・音声・会話データの活用  -Whisperなどによる音声認識の安定化  -会話ログの可視化・UX分析 ・実験とナレッジの共有  -Google Colabでのモデル検証・可視化  -Notionやスライドでのレポーティング・発信 BOTCHANをはじめとする自社プロダクトに直接貢献し、実務レベルのAI開発環境で経験を積むことができます。 論文や技術調査で得た知見を実際のプロダクト改善や新機能提案に活かすなど、学びをプロダクトに還元できる環境を提供します。 【求める経験、スキル】 ■技術力(ハードスキル) ・Python  -データ処理・機械学習の実装が可能 ・Git / GitHub  -Pull Request ベースの開発フローに沿ったソースコード管理・レビュー対応が可能 ■経験 ・Pythonを用いた分類・回帰モデルの学習・評価の実装経験(研究、授業、個人開発問わず) ・Git/GitHubを用いた個人またはチームでの開発経験 ・チームやメンターと連携しながら、リモート下での開発タスクを完遂した経験(研究、授業、個人開発問わず) ■知識 ・機械学習の基礎理解  -教師あり/なし学習の違いや活用シーン、分類・回帰アルゴリズム(SVM、決定木、ランダムフォレスト等)の特性、評価指標(Accuracy、Precision、Recall、F1スコア、ROC-AUCなど)に関する理解がある ・自然言語処理(NLP)の基礎〜応用  -前処理手法(トークナイズ、ストップワード除去等)、特徴量表現(TF-IDF、Word2Vec、BERT等)、主要モデル(n-gram、RNN/LSTM、Transformerなど)および代表的なNLPタスク(分類、感情分析、質問応答等)に関する知識がある ・理論と実装のバランス  -線形代数・統計・情報理論といった理論的背景の理解があり、Pythonや主要ライブラリ(scikit-learn、spaCy、Transformersなど)を活用する上で必要な知識がある ■対人力(ソフトスキル) ・論理的思考力  -課題に対して仮説を立て、筋道を立てて検証・実装を進められる ・コミュニケーション力  -リモート環境下でも、状況や進捗を正直に共有し、相談・報連相ができる ■マインド/スタンス ・自走力と主体性  -自ら課題を見つけ、必要な情報を調べながら試行錯誤し、手を動かして学びを深められる ・探究心・好奇心  -うまくいかない理由を追求しより良い方法を模索する姿勢 ・改善姿勢  -フィードバックを前向きに受け止め、自分の考えをアップデートする姿勢 少しでも気になった方は、まずはお気軽に面談でお話できればと思います。 みなさまからのご応募をお待ちしております。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 04/2011

    147 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア7階