株式会社メドレー members View more
-
メドレー 広報室
1988年生まれ。2010年クルーズ株式会社入社。コマース事業部、人事総務部を経て、2013年に広報部門の立ち上げを担当。企業、サービス、社内と広報業務全般を経験。
2017年より、株式会社メドレーに参加し、主に採用広報を担当。 -
1984年生まれ。2002年米国法人Gemeinschaft,Inc.を創業。国内外の事業会社及び調査会社・コンサルティング会社の依頼を受けての市場調査/統計調査、新商品のコンセプト開発や市場参入の支援に携わる。個人的な医療体験から医療への課題意識を強め、事業譲渡後、2009年6月㈱メドレーを創業。最高経営責任者。
-
ジョブメドレー事業部長。
2006年株式会社オープンループ入社、人材派遣事業の営業職と求職者対応のコーディネーター職も兼任。2009年4月、最年少で主任へ昇格し、支店マネジメントに従事。2011年4月、株式会社メドレー参加。2011年7月よりジョブメドレー事業部長として事業を牽引。2014年取締役に就任。
ジョブメドレーは今、事業の成長に合わせ組織を作り上げているフェーズです。社会的意義の高い仕事をしたい方、ホスピタリティマインド溢れる方にはぴったりのお仕事です。是非ご応募ください!
What we do
「テクノロジーを活用して医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションの実現に向けて、現在は以下の事業を展開しています。
■人材プラットフォーム事業
・医療介護福祉の人材採用システム「ジョブメドレー」
・介護事業所向けオンライン研修システム「ジョブメドレーアカデミー」
・介護施設のマッチングサービス「介護のほんね」
■医療プラットフォーム事業
・オンライン医療事典「MEDLEY」
・クラウド診療支援システム「CLINICS(クリニクス)」
・かかりつけ薬局支援システム「Pharms(ファームス)」
・病院向け電子カルテ「MALL(モール)」
・歯科向けクラウド業務支援システム「Dentis(デンティス)」
ジョブメドレー事業で築いた顧客基盤や収益基盤を元に、クラウドを活用した医療SaaSの開発と市場への導入を進めています。
Why we do
現在40兆円を超える医療費ですが、高齢化社会が進む中で急速に高騰し、2025年には58兆円を超えると言われています。今から50年ほど前は、65歳以上の高齢者1人を約10人の現役世代が支える構造でしたが、少子化も進み、2020年には約2人で支えなければならない構造になっています。少子化により現役世代が減り、高齢化により支える高齢者が増える中で、このままだと今後の税負担が高騰し、深刻に家計を圧迫する時代が到来してしまいます。
一方、他の産業においてデジタルの活用が積極的に進んでいる中、例えばカルテの約6割はいまだに紙で運用されているなど、医療におけるデジタル化は著しく遅れています。デジタル化せず、非効率なオペレーションが続く中で、すでに医療現場は慢性的な人手不足で疲弊しています。高齢化に伴い、医療現場の負担が今後ますます高まる中で、このままいくと日本の医療は破綻してしまうでしょう。
メドレーは、子供や孫の世代に致命的な負の遺産を残さないよう、医療現場におけるデジタルの活用、そしてそのクラウド化 / SaaS化を通じて圧倒的な効率化を実現し、未来への貢献を行っていきます。
How we do
巨大な課題を抱える医療やヘルスケアの領域ですが、私たちはテクノロジーの力を活用して、一つずつ、新しく変えていけると信じています。各々の会社で第一線で活躍してきた多様なメンバーが「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもとに集結しています。この数年でメンバーは倍増し、700名を超えるチームになりました。
シリアルアントレプレナーの創業社長瀧口を代表として、社内に医師免許を持つスタッフが10名程在籍し、エンジニアやデザイナーと共に自社プロダクトを内製で開発しています。社員の平均年齢は31歳、常勤役員の平均年齢も36歳と、20代後半から30代前半のメンバーが活躍しており、実力のあるメンバーには年齢問わず大幅な権限委譲を行っています。
医療に関わるすべての人たちにとって「納得できる医療」が実現できる社会づくりに貢献できるよう、メドレーはこの大きな社会課題に、これからも真正面から取り組んでいきます。
(参考)
「
私がメドレーに入社した理由 」
https://www.wantedly.com/feed/s/medley
「CREATOR’S STORY」
https://www.medley.jp/team/creator-story.html
「医療危機を超えろ。」
https://newspicks.com/user/3604
As a new team member
コーポレート本部の辻井です。メドレーでは財務経理をメインとしつつ、コーポレート部門全体の業務に関与しております。
▼参考:わたしの入社理由ブログです。
ベンチャーでコーポレート部門の立ち上げやIPOを経験した私がメドレーに入社した理由
https://www.wantedly.com/companies/medley/post_articles/109563
メドレーでは現在、【総務チームのリーダー候補】を募集しています。
社員数が2年で3倍になるなど急拡大している組織なので、現時点でのコーポレート本部は非効率な業務や手探りで行っている業務が多くあります。まずは、業務の流れを整理して、業務効率をあげることにより作業負荷を軽減させ、アウトプットの正確性向上をすることが必要だと考え、現状はそのための取り組みを行っています。
一つ一つ小さな改善を繰り返している段階ですが、これによりそれぞれが作業負荷が軽減され、将来の会社のことを考えると何が必要、今からこうしておくべきなど未来を見据えた議論ができるようになると思っています。
作業に追われる毎日ではなく、常に未来のことを想像しながら業務を遂行し、メンバーのみんなに今まで以上にホスピタリティ溢れる対応をできるコーポレート部門にしていきたいと考えています。
一緒に組織づくりをしてくださる方のご応募をお待ちしています。
【業務内容】
弊社のコーポレート本部でリーダー候補として、総務管理領域全般および、経験に応じてリスク管理に関連する業務を担当いただきます。
業務の内容としては、具体的には
- 総務、労務領域に関する実務およびマネジメント
- 業務フロー改善、仕組み化の主導
- ファシリティマネジメントに関する業務(主にプロジェクトマネジメント)
- 株主総会、取締役会等の会議体開催に関する業務
- 社内の労働環境改善に関する取り組みの主導
などを想定しています。
急成長中の会社において、それぞれの専門領域を持ち寄ったメンバーと刺激し合いながらご自身の経験を活かしていただく場所としてはやりがい・成長可能性ともに申し分ないポジションです。役員クラスのメンバーとも密にコミュニケーションを取りながら業務していただくポジションですので、未来のエクセレントカンパニーを創るプロセスの進行を目の前で実感できるという得難い楽しさがあります。
▼求める条件
200名以上の会社での管理総務の経験(3年以上)
▼歓迎条件
- 200名以上の会社での管理部長もしくは管理総務のマネージャー・リーダーの経験
- 上場会社での管理部長もしくは管理総務のマネージャー・リーダーの経験
- 利害関係者に対する円滑な関係構築を主導した経験
▼求める人物像
・物事を最後まで諦めずに粘り強く取り組むことができる方
・社内外の関係者を巻き込み、オーナーシップを持って仕事を進められる方
・定量的・定性的な分析能力が高い方
Highlighted stories
/assets/images/389/original/be500e40-6979-4a03-94e8-69261c2dd359.png?1437970152)
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /