Discover companies you will love

  • 第二新卒勤務地問わず編集企画
  • 4 registered

お客様のためにどこまでもこだわれる方を募集。企業の未来を創るコンテンツ作り

第二新卒勤務地問わず編集企画
Mid-career

on 2023-08-07

147 views

4 requested to visit

お客様のためにどこまでもこだわれる方を募集。企業の未来を創るコンテンツ作り

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Takefumi Ueda

2013年、立命館大学産業社会学部卒。 元々新聞記者を目指して在学中も原稿執筆や論文作成に取り組む。その傍らでインドネシアでのボランティア活動から海外での起業に興味を持ち、大学を卒業後単身メキシコに行きたこ焼き屋さんを開業。この経験から、企業の経営者やマネジメント層など人々を束ねて価値を生み出すことにいそしむ人々に共感するようになり、現在はJBAで取材から執筆、冊子の編纂などを担当している。

Yuko Sugimura

神戸大学卒業。三重出身。 クリエイティブで課題解決できる会社、 30歳までに起業・自立できる力がつく会社を求めて、 新卒プランナーとしてJBA入社。 新規事業立ち上げ、コンサルタント、広告企画、ライター、編集など幅広く取り組む。 現在は、時短勤務のクリエイティブディレクター。 3歳の息子がいる時短ママです。

女性社員の3人に1人が時短勤務!どんな働き方をしているクリエイティブ会社なの?!

Yuko Sugimura's story

YUYA SONODA

1987年生まれ。 2010年、新卒で日本ビジネスアート株式会社に入社。 入社1年目に新規事業(医療経営支援事業部)を立ち上げ。現在は学生がビジネスの現場で真剣勝負し、仕事を通して磨かれ、世にはばたいていくための長期インターンシップの拡大に専念。“学生だからここまで”と天井を外し挑戦し、自分の可能性を信じることができる環境をつくる。

フットサル選手からの大転身、「経営方針の代弁者」の仕事とは?

YUYA SONODA's story

信也 木村

医薬セクターマネジャー兼Webプロデューサー 2018年、専門分野である医薬系クライアント企業との取引が増えたことから、医薬セクターを設立。 一方で、Webプロデューサーとして、大手企業の社外向け・社内向けのWebサイトをプロデュース。特にイントラネットにおける全社ポータルサイトの立ち上げのノウハウや実績を多数有しています。

日本ビジネスアート株式会社's members

Takefumi Ueda

社史・周年事業部

Yuko Sugimura

クリエイティブディレクター

Read story

YUYA SONODA

人財採用マネージャー

Read story

信也 木村

医薬セクターマネジャー 兼 Webプロデューサー

2013年、立命館大学産業社会学部卒。 元々新聞記者を目指して在学中も原稿執筆や論文作成に取り組む。その傍らでインドネシアでのボランティア活動から海外での起業に興味を持ち、大学を卒業後単身メキシコに行きたこ焼き屋さんを開業。この経験から、企業の経営者やマネジメント層など人々を束ねて価値を生み出すことにいそしむ人々に共感するようになり、現在はJBAで取材から執筆、冊子の編纂などを担当している。

What we do

【大手企業に特化した『コンサルティング×クリエイティブ』集団】 500社以上の日本を代表する大手企業だけが、私たちのお客さまです。 ブランディング・マーケティング・広報などの幅広い領域で、 その企業が持つ真の価値や商品サービスを、顧客や社会など企業活動に関わるすべての人たちへ伝え、 企業価値をあげることが私たちの仕事です。 企画立案や実行支援を担うコンサルタントだけでなく、 デザイン(Web、動画、グラフィック)・ライティング・テクノロジー(AI、システム)などを扱うクリエイターやエンジニアも在籍しており、 “コンサルティング”だけでなく、“クリエイティブ”までを融合した支援をすることで、 このような拡大を可能にしてきました。 企業の目的はお客さま、従業員、株主、地域社会など、 企業を取り巻く全ての人々を幸せにすることです。 その中でも、最も企業にとって重要な従業員に、 企業の成り立ち、独自の強み、DNAの浸透、ビジョン・方針の浸透、ナレッジの共有などを伝える領域には強みを持っており、支援の実績数は日本トップクラスです。 この領域の質を高めれば高めるほど、企業の全ての組織課題に精通し、 企業活動のリアルな情報が蓄積されていきます。 例えば、 「なぜここまで企業は大きく成長することができたのか」 「その裏側にはどんな利益構造があったのか」 「これからどういう計画を立てているのか」 それらすべてを分析し、また社長から現場社員までヒアリングをすることで、 その企業で働いている社員以上に、その企業のことを全方位から知り尽くすことになります。 そして、こうしたプロセスを経て得た、普通では手に入らない企業内部に埋もれた情報の蓄積は、社内に対する情報発信にとどまらず、社外に対しても最適化した形で発信していくことで、よりお客様企業の価値が世の中に知れ渡っていきます。 このような大手企業が持つ魅力を、 従業員や顧客、学生、株主など関わるすべての人たちへ伝え、 企業のブランディングやマーケティングを長期的に支援し続け、 企業価値を高めることが私たちの仕事です。 JBA採用担当X: https://twitter.com/home 札幌拠点IG: https://www.instagram.com/jba_sapporo/?hl=ja 広島拠点IG: https://instagram.com/jba_hiroshima?igshid=NzZlODBkYWE4Ng==

What we do

【大手企業に特化した『コンサルティング×クリエイティブ』集団】 500社以上の日本を代表する大手企業だけが、私たちのお客さまです。 ブランディング・マーケティング・広報などの幅広い領域で、 その企業が持つ真の価値や商品サービスを、顧客や社会など企業活動に関わるすべての人たちへ伝え、 企業価値をあげることが私たちの仕事です。 企画立案や実行支援を担うコンサルタントだけでなく、 デザイン(Web、動画、グラフィック)・ライティング・テクノロジー(AI、システム)などを扱うクリエイターやエンジニアも在籍しており、 “コンサルティング”だけでなく、“クリエイティブ”までを融合した支援をすることで、 このような拡大を可能にしてきました。 企業の目的はお客さま、従業員、株主、地域社会など、 企業を取り巻く全ての人々を幸せにすることです。 その中でも、最も企業にとって重要な従業員に、 企業の成り立ち、独自の強み、DNAの浸透、ビジョン・方針の浸透、ナレッジの共有などを伝える領域には強みを持っており、支援の実績数は日本トップクラスです。 この領域の質を高めれば高めるほど、企業の全ての組織課題に精通し、 企業活動のリアルな情報が蓄積されていきます。 例えば、 「なぜここまで企業は大きく成長することができたのか」 「その裏側にはどんな利益構造があったのか」 「これからどういう計画を立てているのか」 それらすべてを分析し、また社長から現場社員までヒアリングをすることで、 その企業で働いている社員以上に、その企業のことを全方位から知り尽くすことになります。 そして、こうしたプロセスを経て得た、普通では手に入らない企業内部に埋もれた情報の蓄積は、社内に対する情報発信にとどまらず、社外に対しても最適化した形で発信していくことで、よりお客様企業の価値が世の中に知れ渡っていきます。 このような大手企業が持つ魅力を、 従業員や顧客、学生、株主など関わるすべての人たちへ伝え、 企業のブランディングやマーケティングを長期的に支援し続け、 企業価値を高めることが私たちの仕事です。 JBA採用担当X: https://twitter.com/home 札幌拠点IG: https://www.instagram.com/jba_sapporo/?hl=ja 広島拠点IG: https://instagram.com/jba_hiroshima?igshid=NzZlODBkYWE4Ng==

Why we do

【目先の利益は追わない。お客さまとの長期的な関係性を築くビジネスモデル】 私たちは営業活動をしていません。 目先の利益ではなく、長期的な関係性を築くため、相手の立場に立ち、 感情移入する“親身さ”が私たちの仕事の基本姿勢です。 短期視点ではなく、長期視点で、 「どうすればその企業の課題が解決されるのか」 「価値が伝わるのか」 などを考え、必要なことであれば、すべてを提案します。 例えば、 100万円の製品マーケティング動画の案件を進める際も、 競合や類似商品の成功事例から良質な製品マーケティングの動画を集めて分析し、 作成するためではなく、さらに製品の魅力が正しく顧客に伝わるように、 全ての営業プロセスを分解し、必要な施策は求められていなくても、 成果のために必要だと判断すれば、提案することが、”親身な長期関係性”です。 一見非合理かもしれませんが、 感謝感動をしていただければ、利益は後からついてきます。 事実、日々新たな相談が色々なテーマでいただきますが、”全てが紹介”によるものになっています。

How we do

【圧巻の人財となり、世の中をより良くする】 現在大手企業500社との取引をさせていただいていますが、 まだ企業全体の中の一部分の課題に対する支援しかできておりません。 一社での成功事例を商品化・事業化し、 他社にも展開していくことで、より早いスピードで多くの課題を解決し、 世の中をより良くしていくことが可能であると考えます。 さらに将来的には、大手企業の支援を通じた成功ナレッジを活かし、 地方の優良企業や公共事業の支援まで行います。 また、学生インターンを通じて起業家を育成する「学生構想」にも力を入れています。 現在、全国6箇所に、学生が中心となって運営する「学生拠点」を設け、 全国の優秀な学生がリアルな世の中の現場や企業の課題に直面し、 プロとして実践する機会を提供していますが、今後全国に展開していきます。 産学両方のフィールドで若いフレッシュな頭脳を使うことが学生にも企業にも大学にも有意義な機会を提供することになると考えています。 今後、大手企業からの信頼を高め、さらに産学連携を進めるために、株式上場も見据えています。 Mission  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「圧巻の人財となり、世の中をより良くする」 私たちが考える圧巻の人財とは、 「世の中を本気で良くしたい!」 「新しい事業をつくり世界の価値観を変えたい!」 「クライアントにとって唯一無二の存在であり続けたい」 などと、大きな理想と志を持ち、それを成すために人生を懸ける“覚悟”を持った人財です。 私たちはそんな覚悟を持った人財がどこまでも成長できるフィールドを用意し、 世に送り出すことが、お客さまへの最大の貢献だと考えています。 挑戦の道のりを楽しめる仲間と出会えることを心より願っております。

As a new team member

たった一度の人生、起業してよい社会を作りたい。 そんな熱い思いを持つメンバーを探しています。 ”一般的な、安定した仕事”。 この言葉に違和感を持った全ての人と私たちは一緒に仕事がしたい。 私たちは、社会のために自分の時間を惜しみなく投資し、 目の前のお客様が笑顔になることに至高の喜びを感じる集団です。 私たちは、惰性やお金のための仕事は一切しません。 自らが心からお客様や社会のためになると確信した仕事に全力でコミットしています。 よりよい社会のために一番インパクトのあること 私たちの時間をそこに全力で投資したい。 何をすれば一番社会に貢献できるのか。 その試行錯誤の結果、私たちのお客様は大手上場企業となりました。 日本には100年以上続く大企業がたくさん存在します。だからこそ、 それら大企業から生み出される商品やサービスが向上すれば社会は元気になると考えました。 大企業も結局は人の集団です。そこで働く社員が一人でも多く元気に誇りを持てれば、その企業が元気になるはずです。そこで、社員が元気になることが何かを考え抜いた結果、見えてきたのが社史でした。 企業の始まりから現在までの歴史をまとめて記録する社史。その企業が100年も存続していたとなれば、関わった人の数や資料も膨大です。しかし、今日本中にある社史は、図鑑のような、誰も読みたいと思えない冊子となってしまっています。 しかし、一度読み込めば、そこには企業が100年生き残ってきた壮大な物語が見えてきます。その魅力が全社員に伝われば、多くの人々がその企業を好きになります。 しかも今は媒体の選択肢も増え、紙だけじゃなくデジタルや映像、VRなどその伝え方は無限大。 だからこそ、私たちは、社内外問わず様々な人々が心から”読みたい”と思える社史を創ることに全力を注ぐことにしました。 「どこまでも探求する姿勢」と 「日本を元気にしたい」と強く思う志を持った仲間 これまで私たちは100社以上の歴史を紐解いてきました。そして、大企業には様々な課題が山積しています。資料や関わってきた社員の数が膨大な中で、私たちに求められるのは「大企業のすべて」を知り尽くすこと。企業の魅力を言語化し、社員に伝えるだけではなく、浸透するところまでご支援し、社員の行動を変えていきます。そのためには、大手企業のオフィスへ直接おもむき、社長や経営幹部・現場社員へ直接ヒアリングする、図書館に籠り当時の歴史を調べ上げる、ときには、世に出せないような機密情報にも目を通すこともあります。 社史事業はあくまで私たちがこだわる事業の一例にすぎません。 社史に限らず、社会のためになること、お客様のためになること、 にどこまでもコミットしていきます。 私たちはどこまでも貪欲に、価値を生み出したいと思う人を探しています。 一緒に世の中に貢献しませんか。そして、お客様からの”ありがとう”という言葉に感動しませんか。私たちはぜひとも、日本の企業を元気にしたいと思う仲間を募集しています。 ▷こんな方が向いています ・大手企業をクライアントに、壮大なスケールの仕事がしたい方 ・何かを知り尽くすことが好きな学者肌・研究者思考な方 ・一定期間、1つのことに没頭することが得意な方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 10/1991

    170 members

    東京都中央区銀座6-17-1 銀座6丁目-SQUARE 11階