• カスタマーサクセス/SaaS
  • 8 registered

チャーンレート0.5%未満!ウェルネスSaaSのCS募集!

カスタマーサクセス/SaaS
Mid-career

on 2022-12-14

258 views

チャーンレート0.5%未満!ウェルネスSaaSのCS募集!

Mid-career

Share this post via...

Yasuyuki Asakura

現在は株式会社hacomonoにてカスタマーサクセスチームのマネージャーとしてチームの立ち上げを行っています。 前職の株式会社RevCommではカスタマーサクセス責任者としてチームの戦略立案、人員計画策定等を、株式会社ABEJAのInsight for Retail事業部でカスタマーサクセスとセールスイネーブルメントをしていました。 上記に加え、レバレジーズ株式会社での支店統括責任者としての3拠点同時立ち上げ、株式会社メディカルノートでのチームリーダーとしての営業チームづくりと、スタートアップ特有の未整備状態の事業のビジネスプロセスを整備し、拡大につなげていく1→10を得意としています。 ■経験職種 営業6年、マーケティング3年、マネジメント3年、監査(のようなこと)1年、カスタマーサクセス2年、営業企画半年 ■経験業界 食品業界6年(メーカー)、雑貨業界1年(メーカー)、人材派遣業界1年、人材開発業界半年、広告業界1年(医療期間向け/Web)、インストアアナリティクス業界1年(SaaS) ■得意領域 ・1→10 PDCAをガンガンまわして成功パターンを見つけ、それを誰でも再現できる仕組みに落とし込んだうえで、その後も高速で改善できるような管理・運用方法を設計することで1→10を実現してきました。 三度の飯ぐらい1→10が好きです。 ■職歴概要 【株式会社hacomono】 フィットネス・ヨガに特化した入会・予約・決済SaaS「hacomono」のカスタマーサクセスチームのマネージャーとしてチームの立ち上げ。 【株式会社RevComm】 AI搭載IP電話を使い、ビジネスにおけるボイスデータを可視化するSaaSサービスのカスタマーサクセス責任者として戦略、人員計画の立案。 【株式会社ABEJA】 小売店向けの実店舗データ可視化サービス(SaaS)のカスタマーサクセスとして顧客のデータ活用を支援。 ハイタッチ中心に担当し、プロダクト開発にも携わっていました。 同時に、全ビジネスファンクションでPDCAをまわしていくためのKPI設計・運用。 【株式会社メディカルノート】 地域の中核病院への広告営業のプレイングマネージャーとしてチームの営業戦略を立案しながらメンバー3人の育成に尽力。 【株式会社インヴィニオ】 人材と組織開発を通したクライアント企業の変革支援に尽力。 通常、入社から1年程度かかる新規大型顧客開拓を半年で達成。 【レバレジーズ株式会社】 設立間もないレバレジーズキャリア株式会社に出向し、介護士派遣・紹介の新部門および地方3支店(福岡、名古屋、大阪。福岡は支店長兼任)の立ち上げを統括責任者として行い、メンバー約10人の教育を行いながら目標を安定して達成し続ける仕組みを構築。 【株式会社リバーズ】 コーヒー雑貨のOEMの営業を担当。 新規顧客開拓による売り上げアップ、業務フロー改善による営業チームの労働時間短縮を達成。 【ネスレ日本株式会社】 福岡と大分の大手食品スーパーへの営業を2年。 個人予算2年連続大幅達成。 自社ECサイトでのマーケティングを3年。 監査のような業務を1年担当。

Naoki Watanabe

[所属組織サマリ] ⑥ 外部会社で事業戦略レイヤーの戦略・業務設計・PdM 的な動き・UIUXデザインの一部兼務[現在] ⑤ hacomono〈本職〉[現在] ④ RevComm ③メタップス ② ROI ① 東京東信用金庫 ---- [株式会社 hacomono]カスタマーサクセス ハイタッチ整備 ロータッチ構築 プロダクトフィードバックサイクル構築 CS 教育体制構築 既存顧客対応 など https://www.hacomono.jp/ [株式会社RevComm]カスタマーサクセス 業務フロー整備 SFA(Salesforce.com)の運用整備 既存顧客対応 など https://www.revcomm.co.jp/ [株式会社メタップス] 主に新規事業 セールス立ち上げ 既存顧客コンサルティング など https://metaps.com/ja/ [ 株式会社ROI ]顧客支援チーム 株式会社ROIのカスタマーサクセス( 約50社 )。自社サービスをご導入いただいた企業様に対し、自社サービスの利活用コンサルティングや、クロスセル、アップセル担当。MVP2回、役員賞1回。 https://www.j-roi.com/ [ 東京東信用金庫 ] 金融商品の販売 https://www.higashin.co.jp/ ---- [明治大学 商学部] 会計学

西 眞裕子

■職歴 丸紅ITソリューションズ株式会社 -クラウドサービス「Box」の導入PM 2018年5月〜2021年3月 導入の要件定義からユーザー教育までを行う。 既存の顧客に寄り添いながら共にプロジェクトを推進する業務が主。 -カスタマーサクセス 2020年4月〜現在 2020年より、カスタマーサクセスの業務を兼務する。Box社の認定CSMの資格を取得 1,000ユーザー以上の大手顧客を5社担当する 株式会社hacomono 2022年1月よりカスタマーサクセスとしてジョイン ■資格 Box関係の資格複数 ■趣味 -Jリーグ観戦 -Bリーグ観戦 -美術館巡り -ジムでゆるトレ - ウインドウショッピング  ■学生時代 経営学系の学部で会計学と法学(民法,会社法)を学ぶ。 体育会女子ハンドボール部に在籍し、 関東学生リーグ女子2部に所属。 引退後、株式会社大学スポーツチャンネルにて インターンを行い、JリーグのSNS運用を経験する。

Yuki Yamaguchi

株式会社hacomonoのカスタマーサクセス(Ops)に所属。 顧客・CSM双方の工数削減と、顧客満足度向上にむけ、オンボーディングの改善に取り組んでいます。 現在は、テックタッチ・ロータッチのオンボーディングのオペレーション構築にもトライしています。 [現職での取り組み] ・オンボーディング改善プロジェクト(PMを担当) ・ユーザー向けのコンテンツ(ドキュメント・動画マニュアル)制作 ・テックタッチ・ロータッチオンボーディングのオペレーション構築 [経歴] 1986年 富山県出身。 音楽大学、大学院を経て、2012年に株式会社NHK文化センターに入社。 カルチャースクールの教室運営・講座企画を担当。 コワーキングスペース運営スタッフを経て、2016年5月に株式会社スペースマーケットに入社。 カスタマーサクセス部サポートチームの立ち上げに関わり、未経験からメール・電話サポート、開発部門へのエスカレーション、ヘルプページ編集業務を担当。 2020年1月からは、カスタマーサクセス部ホストコンサルチームに所属。 オンラインでのハイタッチオンボーディング、各種配信メールの設計・作成を担当したほか、オウンドメディアのリニューアルも実施。サイトの企画ほか記事作成、ユーザーインタビューなどを担当しました。 2021年8月からは、株式会社hacomonoに入社。 デスクレスSaaS × CS Ops の最前線でユーザーオンボーディング改善に向け試行錯誤しています。

株式会社hacomono's members

Yasuyuki Asakura

カスタマーサクセスdivisionマネージャー

Naoki Watanabe

カスタマーサクセス

西 眞裕子

カスタマーサクセス

Yuki Yamaguchi

カスタマーサクセス(Ops)

現在は株式会社hacomonoにてカスタマーサクセスチームのマネージャーとしてチームの立ち上げを行っています。 前職の株式会社RevCommではカスタマーサクセス責任者としてチームの戦略立案、人員計画策定等を、株式会社ABEJAのInsight for Retail事業部でカスタマーサクセスとセールスイネーブルメントをしていました。 上記に加え、レバレジーズ株式会社での支店統括責任者としての3拠点同時立ち上げ、株式会社メディカルノートでのチームリーダーとしての営業チームづくりと、スタートアップ特有の未整備状態の事業のビジネスプロセスを整備し、拡大につなげていく1→10を得意としています。...

What we do

■ プロダクトについて 私たちは「ウェルネス産業を、新次元へ」をミッションに、フィットネスクラブ / 公共運動施設 / スイミングスクール・ダンススクールなどのスクール業態に特化した会員管理・予約・決済システムを開発するバーティカルSaaSです。 https://www.hacomono.jp/ 一般的な会員管理/予約システムは利用する企業(店舗)向けに開発されていることが多く、ユーザー(お客様)側向けに考慮されたプロダクトになっていないことが多いのが現状です。 hacomonoは、店舗だけでなく、利用するお客様にとってのユーザー体験も同様に重視して開発しています。予約のしやすいモダンなUI / UXや、システムのスマートさを評価いただき、デザイン性やファン・ブランドを大切にする店舗に多く導入いただいており、業界全体から注目を集めているプロダクトです。 リアル店舗・施設のDXという点でWebシステムだけでなく、IoT分野のプロダクトも提供しており、ユーザーの行動データを蓄積し、データ・ドリブンでの店舗経営を支援しております。 ルネサンス・コナミスポーツ・スポーツクラブNAS・ホリデイスポーツクラブなど業界大手にも続々と導入がされ、フィットネス業界に以外にもインドアゴルフ・サウナ・健保における保健指導プラットフォームとしても続々と導入がされております。 ■ 導入事例 https://www.hacomono.jp/case/ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、店舗の非対面化やオンライン化が求められる中で、契約店舗数は2,500店舗(2023年2月末時点)に導入されています 。 業界を代表する大手企業から、デザイン性を大切にしたフィットネスクラブなどを中心に毎月30〜50店舗のペースで導入が進んでいます。
フィットネスクラブ向け次世代予約システム『hacomono』
オフィスには、hacomonoの世界観を体現いただけるように、また、IoTなどの研究開発のために、ワークアウトルームを設置。
ワークスペースは「静」をイメージしており、社内メンバーが集中できるようにデザインをシンプルかつモダンにしています。
朝会や日報など社員同士の業務報告やコミュニケーションを大切にしています。チームや個人のOKRで会社も個人も高め合い、勉強会や月初会で定期的な発表の場を設けています。
モダンなUI/UXが高く評価され、業界大手の企業にも導入されています。
製品、展示会、各種ツール群、働く場所など、すべてにおいてデザイン性を大切にしています。

What we do

フィットネスクラブ向け次世代予約システム『hacomono』

オフィスには、hacomonoの世界観を体現いただけるように、また、IoTなどの研究開発のために、ワークアウトルームを設置。

■ プロダクトについて 私たちは「ウェルネス産業を、新次元へ」をミッションに、フィットネスクラブ / 公共運動施設 / スイミングスクール・ダンススクールなどのスクール業態に特化した会員管理・予約・決済システムを開発するバーティカルSaaSです。 https://www.hacomono.jp/ 一般的な会員管理/予約システムは利用する企業(店舗)向けに開発されていることが多く、ユーザー(お客様)側向けに考慮されたプロダクトになっていないことが多いのが現状です。 hacomonoは、店舗だけでなく、利用するお客様にとってのユーザー体験も同様に重視して開発しています。予約のしやすいモダンなUI / UXや、システムのスマートさを評価いただき、デザイン性やファン・ブランドを大切にする店舗に多く導入いただいており、業界全体から注目を集めているプロダクトです。 リアル店舗・施設のDXという点でWebシステムだけでなく、IoT分野のプロダクトも提供しており、ユーザーの行動データを蓄積し、データ・ドリブンでの店舗経営を支援しております。 ルネサンス・コナミスポーツ・スポーツクラブNAS・ホリデイスポーツクラブなど業界大手にも続々と導入がされ、フィットネス業界に以外にもインドアゴルフ・サウナ・健保における保健指導プラットフォームとしても続々と導入がされております。 ■ 導入事例 https://www.hacomono.jp/case/ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、店舗の非対面化やオンライン化が求められる中で、契約店舗数は2,500店舗(2023年2月末時点)に導入されています 。 業界を代表する大手企業から、デザイン性を大切にしたフィットネスクラブなどを中心に毎月30〜50店舗のペースで導入が進んでいます。

Why we do

モダンなUI/UXが高く評価され、業界大手の企業にも導入されています。

製品、展示会、各種ツール群、働く場所など、すべてにおいてデザイン性を大切にしています。

■ 一人ひとりが少しでも長く健康に過ごせる世界を目指して 増大する医療費に対し、予防医学の観点から注目を集めているフィットネス業界。健康意識の高まりから市場は緩やかに拡大していますが、人口に対する参加比率はわずか約3%と諸外国と比べても少ないのが現状です。 ■ 一つひとつの店舗が、より個性を発揮できるように 紙による入会手続き・クラウド化されていない顧客管理システムなどフィットネス業界のIT基盤はとてもレガシーな状態です。スタッフは事務作業に追われ、本来行うべき業務に集中できないため、サービスの質が下がり、ユーザー体験も向上しない。多くのフィットネスクラブはこのような課題を抱えています。 hacomonoにより、スタッフはお客様とのコミュニケーション時間を増やすことができる。ユーザー体験が向上することにより、フィットネスを楽しむ人が増え、社会課題解決の一助となる。レガシーな業界をテクノロジーの力でアップデートし、業界の新たなプラットフォームになることを目指しています。 ■ テクノロジーの力で、街に明るい未来と彩りを 私たちが目指すサービスはコモディティ化されたものではなく、エッジが効いてユーザー体験が高いものや海外の人が見ても驚くようなものです。価格や規模で競ってきた結果、クリエイティブやユーザー体験などは二の次になり、コモディティ化されたサービスや店鋪が日本中に溢れています。 誰でもできる仕事は機械に任せ、個性ある店舗・個性ある人の活躍の場を街に増やす。私たちの生活圏に魅力あふれる店舗が増えることで、街に彩りが与えられていく。街に明るい未来と彩りを。それがhacomonoの目指す世界です。 ■ ALL STAR SAAS FUNDからの資金調達〜100年続くSaaS企業を目指して〜 2020年8月、2021年3月にALL STAR SAAS FUNDより累計6億円の資金調達を実施。オンライン、サブスクリプションビジネスの社会的ニーズが高まる中、製品開発をはじめとする体制の強化を行い、新時代のリアル店舗におけるデジタル化をリードしていきます。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000021418.html https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000021418.html さらに、2022年3月に、シリーズBラウンドにおいて20億円の資金調達を実施いたしました。 累計調達額は26億円となります。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000021418.html ALL STAR SAAS FUNDは「起業家とともに、100年続くSaaS企業をつくる」をミッションに掲げており、SmartHRやANDPADなど、業界・業種のゲームチェンジャーとなる企業に出資をしています。 hacomonoがALL STAR SAAS FUNDから出資を受けたということは、「目先の利益や上場をゴールとせず、長期的な視点で、リアル店舗のネクストスタンダードを業界のプレイヤーの皆様と作っていく」という強いコミットメントを示すものでもあります。

How we do

ワークスペースは「静」をイメージしており、社内メンバーが集中できるようにデザインをシンプルかつモダンにしています。

朝会や日報など社員同士の業務報告やコミュニケーションを大切にしています。チームや個人のOKRで会社も個人も高め合い、勉強会や月初会で定期的な発表の場を設けています。

【働く環境】 ▼ フルリモートワーク 全職種、原則フルリモートワークを実施しています。コミュニケーションツールとして、Slack や Notion、oVice などを用い、情報共有を意識しながら業務を進めています。 ※地方在住者の記事です。 「島でヤギを飼いながら、フルリモートで働いてます」SREエンジニア・大西時雨から見たhacomonoとは。 https://www.wantedly.com/companies/hacomono/post_articles/410101 ▼ フルフレックスタイム制 フレキシブルタイムは5時00分から22時00分です。 ▼ 日報を使ったコミュニケーション 毎日、その日の進捗や明日の予定などを日報として投稿する文化があります。日報の中には、今日実施したエクササイズの内容やランチなど、プライベートな内容を書く項目があり、社内のコミュニケーションに一役買っています。 ▼ < h1 > 会議 毎月1回、全社OKRやKPIの進捗共有、代表からのメッセージ、新入社員の紹介等を行っています。 ▼ 週次定例MTG 週に1回、オンラインで全社会議があります。重要指標や導入事例、機能アップデートの共有をしています。自己紹介 LT (ライトニングトーク) やビジネス部門、開発部門からのLTも開催されています。 ▼入社オンボーディング 入社いただいたメンバーに早期にご活躍いただけるよう、オンボーディングプランを整備しています。(隔週で 1on1 を実施 / hacomono 製品理解のための研修 / 商談やオンボーディング同席、など) ▼ OKR を用いた目標管理(人事評価制度) OKR という目標管理フレームワークを用い、会社・チーム・個人の目標が密接に結びついた目標設定を行い、組織一丸となって達成を目指していきます。 また、全社・チーム・個人ごとのOKR、人事評価制度のプロセスはもちろん、各メンバーのグレードやグレード毎の年収帯までオープンにしており、透明性のあるフェアな組織づくりに取り組んでいます。 ▼ 風通しの良く、主体性高いチーム 134名ほどのチームで(2022年9月時点)、全員ニックネームで呼び合います。主体性高いメンバーが自由と責任の中でそれぞれの専門性を高め、クライアントやプロダクトに貢献していくカルチャーです。 ▼ ジム・エステ利用費補助 業界特化型の SaaS を開発する上でより現場の解像度を深めるため、ジムやエステ等の利用を推奨し、体験利用や月額利用費に対して補助手当を支給しています。 ★★★ hacomonoをもっと知りたいと思ったあなたへ ★★★ ここまでお読みいただきありがとうございます!私たちのことをもっと知りたいと思っていただいた方向けのオススメコンテンツをまとめた、Entrance Bookを用意しております。是非ご覧ください! https://www.notion.so/Entrance-Book-hacomono-4f5f5cec269e4e60ae8a918bed653efd

As a new team member

【募集背景】 hacomonoのカスタマーサクセス(以下、CS)は2020年夏に立ち上がり、hacomonoをご導入いただけるお客様の増加にあわせて組織を拡大させてきています。 これまではhacomonoの導入支援に注力することで、2,000店舗以上でご導入いただいている中で「チャーンレート(解約率)0.5%未満」を実現してきました。(一般的にSaaS業界では1%を切ると優れている、と言われています) 今までの経験、ナレッジ、組織力を活かして「スケーラブルな導入支援体制の構築」「データドリブンな店舗経営の支援」「プロダクト改善に向けた開発チームとの連携強化」といった新しいチャレンジを開始・強化しようと考えております。 この新しいチャレンジに一緒に取り組んでいただける方を中心に強化したく募集しております。 【このポジションの現状と魅力】 ◎圧倒的なチャーンレートの低さ  ● 「hacomono」はPMF(プロダクト・マーケット・フィット)していることもあり、おかげさまでチャーンレートは”0.5%未満”という業界屈指の低水準が実現できております。ここからもクライアントにプロダクトが受け入れられていることが数値上からも見てとれています。CSの業務役割の大きな一つに「チャーンレートの低減」を持つSaaS企業が多いなか、弊社の場合はこのための業務・役割は現状は、ほぼゼロに近い状態にあります。そのため、本当の意味で「カスタマーのサクセスのために(※)」行う業務に多くの時間を費やすことができ、本質的なCSスキルを身につけ、向上させる環境としては非常に魅力的な環境であると自負しています。   ・(※)「hacomono」はフィットネス業界を中心とした店舗運営のDX化を支援するプロダクトになります。そこにおけるCSの役割は、まさに店舗運営の根幹に関わり事業や売上に直結するサクセス業務(マーケティング視点等も持ち合わせたコンサルティング支援含む)に集中することができます。 ◎ CS組織の未成熟さとプロダクト/事業の成長  ● また、CSチームが組成されて2年以上が経過しますが、プロダクトの拡大と導入実績の増加に伴い、その仕組みやあり方を常に変えていく必要があります。プロダクトの成長とともに、事業と組織が連動して急成長し、そこにおけるCS組織としてのベストプラクティスを見出していくという面でも大きな経験を積むことが期待できます。 ◎チーム組織  ● CS全体:25人 【業務内容】 ◎現状 ●クライアントへの導入支援 ・エンドユーザー用サイトをお客様と一緒に作成 ・店舗オペレーションの設計・提案 ●クライアントへの継続的な活用支援(一部のお客様にて実施中) ・店舗運営における新サービスを検討・提案し、実装する ・店舗運営における業務改善を調査・検証し、改善に向けた支援をする ● CS Opsと連携し、導入支援プログラムの企画・改善 ●開発チームと連携したプロダクト開発 ・CS、開発、デザイナーでチームを組んでのプロダクト改善 ・CSと開発チームで週1回、プロダクトへの要望を掘り下げて議論する会を実施 ◎今後取り組みたいこと・強化したいこと ●スケーラブルな導入支援体制の構築 ・お客様の運用状況の可視化  ・1対1以外の導入支援 ・データドリブンな店舗経営の支援  ・hacomonoに蓄積されたデータを活用しながら、会員数の増加やLTV改善に向けた施策をお客様と一緒に考えていく ・プロダクト改善に向けた開発チームとの連携強化  ・お客様の本質的な課題を抽出するためのナレッジ取得・蓄積  ・お客様を巻き込んだプロダクト開発 【必須要件】 ・ 弊社のMission、Vision、Valueへ共感していただける方 ・ IT企業での法人相手のソリューション営業経験、もしくは、カスタマーサクセス経験半年以上(いずれも目安、経験年数よりも実績や実力を重視します) 【歓迎要件】 ・ SaaSプロダクトの営業・カスタマーサクセス経験 ・ 大手法人に対する営業・カスタマーサクセス経験 ・ ITリテラシーが高くない顧客に対してITサービスの導入や活用の支援を行った経験 ・ データを用いた顧客支援の経験 【求める人物像(定性要件)】 ・お客様の本質的な課題を理解し、その解消に向けて粘り強く伴走できる方 ・チームで成果を出すことにこだわれる方 ・新しいことを学ぶことを楽しめる方

3 recommendations

8 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

3 recommendations

Company info

Founded on 07/2013

194 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • CEO can code/

東京都渋谷区神宮前2丁目34番17号 住友不動産原宿ビル5F