株式会社ウィルゲート members View more
-
Youhei Takaoka
コーポレートデザイン -
Mizuki Kawaguchi
人事部 リーダー -
Read story
中居 裕美
-
Read story
Airi Yamano Harigaya
法務
-
現在、株式会社ウィルゲートにてカルチャー浸透、人事ポリシー「多様性・成長支援・コミュニケーション活性・家族を大切に」を軸にした制度設計、労務を担当。
以下、略歴。
大学卒業後、ERPシステムの開発・販売を行う株式会社ワークスアプリケーションズに新卒入社。
新卒採用をメインに、採用直結型インターンシップの企画・運営、リクルーターを担当。
創業7年目の株式会社ウィルゲートに入社。
評価制度、組織活性化制度企画のほか、広報部門・キャリア採用部門の立ち上げ、販売プロセス改善などコーポレート周りのプロジェクトを歴任。人事(中途採用、労務、制度企画・運用)、総務を担当。
株式会社マイベストに入... -
◆やっていること/やっていたこと
株式会社ウィルゲートで人事(採用・労務・社内制度等)を行っています。
-新卒採用を主として企画・戦略~実行まで。
現在二社目で、一社目はベンチャー専門商社に勤め、国内外流通・営業をしていました。
学生時代はオウンドメディアのコンテンツSEO対策を行ったり、採用支援の人材会社で働いていたりもしました。
◆好きなもの
-大きい犬(好きな犬種はオーストラリアン・シェパード)
-サッカー観戦:特に海外サッカーが好きです。好きなチームはチェルシー。
-日本酒:元々日本酒を扱うお店で働いていました。最近はあまり蔵とか行けていませんが、日本酒好きな方はぜひ飲みに行... -
中居 裕美
-
Airi Yamano Harigaya
法務
What we do
◆ウィルゲートの事業
弊社はこれまで、「一人ひとりの『will』を実現する」という経営理念のもと、価値ある『will(意志、想い、やりたいこと)』を持った企業・個人に最適な機会を提供するためにWebマーケティング事業を展開してまいりました。今期で16期目を迎え、累計6,500社の支援をさせていただいております。
近年、テクノロジーの発展や人材リソースの減少により「デジタル変革」と「働き方変革」の実現が求められており、この2つは企業の事業成長に欠かせない課題でもあります。これらを実現するためには、データに基づく戦略立案や業務改善の推進が必要であり、多様な人材の活用が核となります。
弊社はWebマーケティングのコンサルティング、15年以上のSEO支援で培ったノウハウが凝縮されたSEO分析・改善ツール「TACT SEO」、フリーランス向けの記事作成サービス「サグーワークス」、オンライン編集チーム構築サービス「EDITORU」などを通じて、企業のデジタル化やフリーランス向けに働き方変革の推進をしていきました。
今後はこれらのノウハウを活かし事業方針を「デジタル化を推進し、誰がやるべき業務か再定義して経営を最適化する ーDigital & Work Optimizationー」と掲げることで、企業の事業拡大の支援や個人が力を発揮できる機会提供を行い、世の中にとって素晴らしい価値を提供する『will』を持っている方々の実現を支援してまいります。
<会社説明資料>
https://speakerdeck.com/willgate/willgate-company-info
<Twitter>
ウィルゲートの“今”をお届けしている公式Twitterアカウントです。
https://twitter.com/WILLGATE_PR
ウィルゲートメンバーのTwitterリストはこちら
https://twitter.com/i/lists/1237665831405797376
<WILLGATE TECH BLOG>
ウィルゲートで活躍しているエンジニアの開発ブログ。
技術探求のため勉強会や事例のシェアを積極的に行っています。
https://tech.willgate.co.jp/
Why we do
【一人ひとりの『will』を実現する】
ウィルゲートが理想とする社会は、一人ひとりが自身の『will(意志、想い、やりたいこと)』を実現できる社会です。 世の中には『will』があっても上手く実現出来なかったり、自分の本当の『will』に気付いていなかったりする人が数多くいます。
私たちは、インターネットの力を最大限活かし、“情報”を提供し“機会“を創造することを通じて、こうした『will』の実現を支援し、 その結果、価値あるヒトやモノ、サービスが適切に評価される社会を作りたいと考えています。
How we do
【行動概念の浸透】
ウィルゲートでは、倒産寸前に追い込まれた時期(通称:ウィルゲートショック)があります。高い組織倫理基準や、日々の判断基準の統一見解がなかったため、 価値観に合わない人材が増え、信頼関係が作れず、組織が機能不全になり崩壊に向かいました。 しかし同時に、そのあと最後に残った人の、高い倫理感・責任感によって、 倒産寸前から組織が再生しました。 その背景から“全員で価値観を統一しよう”と行動概念“WinG”を制定し、表彰などの制度を設けています。
As a new team member
【仕事内容】
■ポジションの概要
社内システム(SmartHR)を使った入退職に関する手続き、社会保険の申請・登録に関する労務業務、オフィスファシリティのポジションです。
※オフィスにて対応していただく業務があるため、【週4日以上出社できる方】が望ましいです。(通勤手当のほかに出社手当支給)
■募集の背景
社員数や取引社数など規模が拡大をしたことで、請求や支払の件数も増加しており、体制を強化するための募集になります。既存の方法にとらわれず、効率化のために新しいツールの導入やフローの改善などを行なっている環境です。
■ポジションの魅力
<一緒に働く人>
子育てや副業との両立をしているメンバーがおり、多様な働き方への理解が受け入れられやすい環境です。コミュニケーションを大切にするメンバーが多く、円滑に業務を進めることができます。
<働き方>
年間休日120日以上・土日祝休み、月間の残業は平均10時間のためワークライフバランスがとりやすい環境になります。週4日・一日6時間の時短勤務なども相談可能です。
<キャリアパス>
今後さらに規模を拡大をする予定であり、現在の体制・方法では不十分なものが多くあります。既存の業務を平準化・効率化に向けた業務フローの設計・システム導入などに携われるチャンスもあります。
■具体的な業務内容
・以下業務に関する、事務作業/社内調整業務
└ 給与計算、社会保険手続き、評価/報酬制度、勤怠管理
└ 入社・異動・退職等の人員配置、労務管理、人材育成、その他人事制度
・社外関係者への定型的な連絡/調整業務
(給与計算/社会保険手続きは社労士事務所にアウトソースしております)
・受付/郵便対応
・備品管理
・オフィスの清掃/美化活動
●主な使用ツール
・コミュニケーションツール:チャット(slack)、メール(Gmail)
・社内スケジューラー:Googleカレンダー
・人事管理システム(SmartHR)、勤怠管理システム(TeamSpirit)
【組織体制】
労務チームへの配属になります。労務チームは、チームを統括1名、メンバー1名の体制です。子育てをしているメンバーもおり、助け合いながら業務に取り組んでいます。
【応募条件】
■必須(MUST)条件
以下の事務やアシスタント経験が2年以上あり、 週4日以上出社できる 方
・勤怠管理や社会保険の事務手続きなどの労務業務経験
・社内システムやExcelへの入力、データの管理
・チャットツール(slack、chatworkなど)を使用したコミュニケーション
■歓迎(WANT)条件
・SmartHRを使用した業務の経験
・総務の実務経験
■求める人物像
当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方
①自立
・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』
・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』
・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』
②協調
・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』
・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』
Highlighted stories
/assets/images/240624/original/4416d61c-4dc4-4243-a97c-f16c32253be9.jpeg?1468399863)