Discover companies you will love

  • リードUXデザイナー

ユーザーと経営の視点を往復し、事業の意思決定を支援するUXデザイナー募集!

リードUXデザイナー
Mid-career

on 2022-07-15

32 views

0 requested to visit

ユーザーと経営の視点を往復し、事業の意思決定を支援するUXデザイナー募集!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Kazunori Nishimura

2012年株式会社root創業。 デジタルハリウッド卒業後、都内の制作会社にてWebデザイナーとしてディレクション、デザイン制作業務を経験。 その後、個人でのWebサービス立ち上げ、Startup Weekendオーガナイザーを経て Webサービス開発に特化したデザインコンサルティング / 制作会社を展開。 スタートアップや事業会社の新規プロダクト開発に事業企画フェーズから関わり、 UXデザイン、UIデザインを中心とした設計、デザイン制作を行う。

凌哉 古里

rootのUXリサーチャー・デザイナー。大企業の新規事業領域やスタートアップとともに潜在ニーズの探索とニーズ・課題の定義からサービスのUX設計・インタラクション設計画面デザインまで。人々に継続的に価値を感じてもらうための必要なものを必要なだけ作ります。 最近はUIデザイン・UXデザインについて分析と実践の両面から学べるオンラインのメンタリングスクールを運営しています。 東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科卒業後、新卒で株式会社コンセントに入社。大企業向けにウェブサイトデザイン、アプリ開発、新規事業開発支援を経験。その後rootに中途入社。HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト。

スタートアップの最前線でデザインはどこまで事業に貢献できるか。rootに求めたクライアント事業に伴走する環境

凌哉 古里's story

Kishi Ryohei

rootのデザイナーとしてディレクション、情報設計業務に携わっています。 事業やサービスの複雑さと向き合いながら、ユーザーにとって最適な情報の形が与えられたインターフェイスづくりを目指しています。

「情報設計」を突き詰め、人間そのものに向き合いたい 顧客に伴走する中で考えたデザインの本質

Kishi Ryohei's story

root Inc.'s members

2012年株式会社root創業。 デジタルハリウッド卒業後、都内の制作会社にてWebデザイナーとしてディレクション、デザイン制作業務を経験。 その後、個人でのWebサービス立ち上げ、Startup Weekendオーガナイザーを経て Webサービス開発に特化したデザインコンサルティング / 制作会社を展開。 スタートアップや事業会社の新規プロダクト開発に事業企画フェーズから関わり、 UXデザイン、UIデザインを中心とした設計、デザイン制作を行う。

What we do

私たちは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をビジョンに、事業と組織の成長を共に実現するデザインパートナーです。 数多くの新規事業の組成から成長過程を伴走し事業の成長とその作り手であるプロダクト組織の立ち上げをデザイン面からサポートしています。プロダクト開発やデザイン実践のノウハウを提供し共創しながら、事業の組成と自走できるデザイン組織の体制構築を伴走し支援していきます。
日経リスク&コンプライアンス
HiO ICE CREAM
2019年からWeWorkに本社を移し、コロナ禍の現在は完全リモートワークで業務を推進しています。在宅または、全国39拠点のWeWorkへアクセスできるフリーパスを支給。
人に向き合い共創する姿勢を大切にしています。さまざまな視点から事業とデザインを批評し合い、事業の成長に貢献するデザインのあり方を探求しています。
男女比は5:5で、バックグラウンドは様々
代表の西村はデザイナー出身でrootを立ち上げ

What we do

日経リスク&コンプライアンス

HiO ICE CREAM

私たちは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をビジョンに、事業と組織の成長を共に実現するデザインパートナーです。 数多くの新規事業の組成から成長過程を伴走し事業の成長とその作り手であるプロダクト組織の立ち上げをデザイン面からサポートしています。プロダクト開発やデザイン実践のノウハウを提供し共創しながら、事業の組成と自走できるデザイン組織の体制構築を伴走し支援していきます。

Why we do

男女比は5:5で、バックグラウンドは様々

代表の西村はデザイナー出身でrootを立ち上げ

日本においてデザイン経営宣言が発令されてから、6年が経過しつつあります。 この期間、企業におけるデザインの重要性やデザイン経営そのものの認知は大きく拡大してきました。しかし、現時点で事業を営む各組織においてデザイン経営の実践を行っていると回答している企業は全体の10%に過ぎません。(※デザイン思考・デザイン経営レポート2023より)  多くの組織でデザインの必要性は認められているものの、実際にデザインを活用し事業成長に活かせる実績・推進をする環境を生み出せていないのも現実です。 rootでは、こういった現状を打破するため、Design Doing for Moreをビジョンに、クライアント支援の立場から1つでも多くの企業がデザインの実践を取り組み、組織の中にその経験と体制を残し、持続的な事業の成長にデザインが活かされる組織を増やすことに注力しています。 これまでのデザイン思考やUXデザインといった思考方法やプロセスのみを提供するのではなく、同じ環境で共に事業をつくり、成長させていく体験を通じてデザインの可能性を実感していただくことが、支援するクライアント組織において最も効果的なデザイン浸透につながると考え伴走型の支援モデルを構築しています。

How we do

2019年からWeWorkに本社を移し、コロナ禍の現在は完全リモートワークで業務を推進しています。在宅または、全国39拠点のWeWorkへアクセスできるフリーパスを支給。

人に向き合い共創する姿勢を大切にしています。さまざまな視点から事業とデザインを批評し合い、事業の成長に貢献するデザインのあり方を探求しています。

◆事業の立ち上がりから成長過程において持続的な支援を通じてクライアントの事業成長を実現すると共に組織のデザイン浸透を推進 事業の立ち上がりにおける不確実性の高い領域から、PMF後のグロースフェーズまで、体制の整っていない若い組織フェーズに対してプロダクト開発やデザイン実践のノウハウを提供し共創しながら、事業の組成と自走できるデザイン組織の体制構築に伴走をサポートしています。 また、支援するroot自身もデザイン投資に力を入れ、デザイン実践を通じた支援レベルを高めていくことで、クライアント組織の成長と共に支援先各社のデザイン投資を促します。 ◆当事者として自らの意思で行動し、人に向き合い共創できるチーム 基本的に全メンバーが、デザイナーとしてのスキルやマインドを持っています。 その上に、UXデザインやUIデザインを強みとするメンバー、プロセス設計やUXリサーチを強みとするメンバー、組織やチームマネジメントを得意とするデザインプログラムマネージャーなど、デザイン活動を推進するメンバーが集まっています。 デザインパートナーとしては、プロダクトデザイナー(UIとUXを区分けしない)、コミュニケーションデザイナー、デザインプログラムマネージャーと専門領域が存在しそれぞれの強みを活かしつつチームで「共創」することで成果を出していくことが指針であります。 ミッションにある「芯を問う」と言う言葉のように、事業やデザイン支援において本質的な課題が何か?を問う思考の強いメンバーが揃っており、具体と抽象の往復力はかなり鍛えられていきます。 また、クライアントワークであるため他者貢献意識、Giveマインドが高いメンバーが非常に多いのも特徴です。 他にも、求められる成果を理解し、まず実行することに価値を置いており、事業環境の変化しやすいスタートアップや新規事業において柔軟性や行動力を重視し、アクションをしながら学習を重ねていスタイルを重視しています。 そういった環境の中で失敗を恐れず自ら挑戦機会を増やしていくことが、個人、組織にとっての変化・成長であり、その変化を楽しもうというカルチャーです。 また、仕組みができあがっていない発展途上の組織でもあり、個々の自発的な活動によって共に仕組みや新しいデザインナレッジづくりを積極的に行なっています。 ◆リモートとオフラインのハイブリッド体制 rootでは、それぞれがはたらき方をデザインできるよう、リモートとオフラインのハイブリッド体制で組織づくりをしています。 2024年5月には、今後の事業拡大とメンバー増員を見越し、よりオフラインを活性化させられるよう、本社オフィスの移転を行いました。 オフライン出社日は月に数日定めており、より成果を出せる状態をつくるために、チームや、全社で共有や振り返りの時間を設けています。 また、半期に一度、役割やチームの異なるrootに関わる一同が集まり、ビジョン実現に向けて現地点・来期・その先を共に考える時間として、パートナーも含めて集合する「root camp(総会)」もあります。 期初に当たる11月には、1年間を通してrootのビジョン実現に大きな貢献をし、活躍した人およびチームを表彰するroot AWARDを開催しています。

As a new team member

◆募集背景 今後のさらなる組織拡大において、 事業アイデアのみの立ち上げのフェーズより、クライアントと企画工程から顧客への調査や分析、それを元に最適なユーザー体験を作るために必要なインターフェイス設計など、ゼロからデジタルサービスを企画しUXデザインに落とし込む事が出来るリードUXデザイナーを募集中です! ◆このポジションの魅力と特徴 ・新規で立ち上げを行うプロジェクトもあれば、PSM , PMFなどの検証フェーズ、その後のグロースフェーズと事業ステージを横断した経験を積むことができます。 ・クライアントワークなので、様々な業種・業態のプロダクトを複数同時に経験する事ができます。 ・プロダクト開発における、上流の企画工程から、ユーザーの分析やインターフェース設計などの下流まで幅広い経験ができるので、デザインディレクション・デザインスキルを身に付けられます。 ◆具体的な業務内容 ・デザインプロセスの整備 ・体験軸を意識した企画立案、要件定義、仕様策定、情報設計 ※サービスコンセプトの設計含む ・デザインシステムなど汎用性を高めるための仕組み作りや導入 ※クライアントが属人的にならず運用できる体制づくり ・クライアントへのデザイン知識インプットと活用支援 ・ユーザーリサーチの企画・設計 ・ワークショップ、ファシリテーション実施 ・成果物のクオリティ担保 ・デザイナー育成 ◆MUST ・デジタルプロダクトの立ち上げやグロース経験がある方 ・体験軸でプロダクト仕様やデザイン仕様を整理しタスク化できる ・クライアント要望を吸い上げ、要件定義や課題設定が行える (ユーザーインタビューなど定性調査の設計と実施経験/プロトタイプやモックを活用したユーザービリティ検証経験) ◆WANT ・事業の立ち上げフェーズにおけるUXデザイン、プロダクトマネジメント経験 ・ユーザーインターフェイスに関する専門的知見を持ち、描いた体験設計から具体的なUI方針を打ち出せられる方 ・技術面を含むプロジェクトマネジメント経験 ・コンサルティング会社でのプロジェクトマネジメントやコンサルティング経験がある ◆全社共通(求める人物像) ・ビジョン・ミッション・バリューマッチしている方 ・「デザイン」の可能性を信じ、社会に対してデザインの思想や仕組みを広げたいと強い想いを持っている方 ・クライアントの視点で物事を捉え、チームで解決策を一緒に考え共創できる方 ・新しいことに常に挑戦し変化を楽しめる方 ・根本にある原因を捉え、解決しようとできる方法を考え取り組める方 ・物事を構造化する力や、抽象的な議論から具体的なアウトプットを出したり、具体的な情報から抽象化した情報をまとめ整理する能力がある方 ◆使っているツール/開発環境 デザイン:Figma / Sketch / Adobe XD コミュニケーション:Notion / Slack / Figjam / Miro / 開発:Github / まずは、カジュアルにお話ししてみませんか? root一同、お待ちしております! TwitterでUI/UXデザイン・プロダクトデザインに関する知見を発信しています! ぜひフォローをお願いします! https://twitter.com/ic_root/ また、今後も情報を発信していきますので、 少しでも気になっていただけましたら企業ページをフォローまたは「気になるリストに追加」をお願いします!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 11/2012

    11 members

    東京都中央区銀座 6-10-1 GINZA SIX 13F WeWork内