株式会社CLEAR members View more
-
Goichiro Arai
代表取締役 CEO -
Sunny Sun
Planning and Account Manager -
Read story
Yoshiki Shiraishi
取締役副社長 -
Yohei Koyama
Software Engineer
-
小学校時代の原体験から「ITの力で一人ひとりに最適化された教育を実現すれば、人の力はもっと発揮できる」と考えてアルクテラスを2010年に起業。
大学卒業後NTTに入社し、エンジニアと営業を経験。
ビジネススクールを卒業後、経営者の視点で仕事をすることを目的に米系コンサルティングファームで戦略コンサルタントとして3年間修行。その後、株式会社星野リゾートのスキーリゾート事業の責任者として経営を任せて頂く。
駆け出しの経営者として仕事に夢中になっていた頃、スキー事故に遭う。運び込まれた病院で緊急手術を受けて入院。死に直面したことで以前より抱いていた
「ITの力で教育を革新して世界の... -
大学時代から教育に関心を持ち、子供向けのサマージャンプや潜在能力開発のプログラムなどのボランティア活動をしていました。
卒業後Edtechスタートアップのアルクテラス株式会社に入社し、学生向けのノート共有アプリ「Clear」のグロバールマーケティングを担当しています。
デジタルマーケティング始め、ソーシャルメディア運営、アプリ内のイベントの企画、様々なマーケティング活動ながら、試行錯誤を繰り返す日々を過ごしています。 -
1974年生、日本で生まれ、教育専門家の父の影響を受けて育つ。
1997年、慶應義塾大学経済学部を卒業。
1997年、富士通に入社。
官公庁・重工業向けの営業(2年)工場経理・原価管理(2年)
2001年、慶應ビジネススクールに入学。
在学中にバイオテック向けのベンチャーキャピタルの設立に参画。
卒業後に入社、執行役員としてアキュセラ(4589)等に計8社に投資。
2007年、投資先の取締役副社長に就任。
豪州上場企業CellMidに事業売却を実現後、独立。
複数のベンチャー企業の社外役員を... -
業務
ソフトウェア開発者として主に電子文書関連のソフトウェア開発に携わる。
・Webのフロント、バックエンド開発:3年間 (C#, JavaScript)
・SE(スキャナ、OCR):1年間 (C#)
趣味
Web関連のOSS開発を行う。
同僚や友人間で使用するWebアプリ作成がメイン。
趣味ではRubyを使用。開発歴は約1年半。
What we do
私たちは、学生同士が学び合う学習プラットフォーム「Clear」を日本とアジアを中心に世界展開しています。
月間利用者140万人を超える「Clear」を通じて、学生が主体的にテスト対策や受験勉強を行うサポートをしています。教育業界のInnovationを生んだと自負しています。
【掲載実績】
・EdTechスタートアップの世界大会で優勝しました
http://thebridge.jp/2018/01/arcterus-wins-gesa-global
・テッククランチ
https://jp.techcrunch.com/2015/06/24/150624arcterus/
https://jp.techcrunch.com/2016/11/22/arcterus-raised/
・アプリマーケティング研究所
http://appmarketinglabo.net/clear-marketing/
・各種新聞社
毎日/朝日/読売/日経
・テレビ
「行列のできる法律相談所」(日本テレビ)
「とくダネ!」(フジテレビ)
「なかい君の学スイッチ」(TBS)
「RISING」(NHK world)
Why we do
私たちは、学習サービスを世界展開しており、ロンドンで行われた教育xTechの世界大会(Global EdTech Startup Awards 2017)には日本を代表して出場し、世界でも優勝をしています。
「Clear」という、学び合いによって学習の疑問をいつでも解決できるプラットフォームを運営しています。
日本以外にタイ、台湾、インドネシア、中国、香港などでサービスを展開。今後ロシア圏、ヨーロッパ圏への展開を予定しています。
Clearは今後更に拡張し、より広い範囲の人々に更に学びやすい体験を提供しようとしています。
世界の学生がClearを使って学びにおける主体となり、自らの進む道を自分の意思で決められる世界を築くことを自分たちのミッションと定めています。
「世界で輝くLearn Tech企業」としてClearを世界で最も多くの学習者に使われる学習サービスに育てようとしています。
How we do
【マーケティング・事業開発】
マーケティング・事業開発の拠点は、日本、タイ(東南アジア)、台湾(東アジア)にあります。
エリア別のチームでマーケティングと事業開発の活動を行い、週に2回以上の頻度でエリア横断的に情報と知見を共有して、チーム全体で戦略をブラッシュアップし続けています。
活動の主役は各メンバーであり、各メンバーはCEO/COOからの指示で動くのではなく、各人が主体性を発揮できる環境です。
事業目標は会社のミッションと直結する形でOKRを用いて設定しています。KR(KPI)はチーム単位で追求しています。
意欲と主体性と成長意欲の高い集団なので、個人も事業も急速に成長しています。
【プロダクト開発】
大きな流れはリーンスタートアップをベースに、小さなサイクルはアジャイルな開発プロセス(スクラム)で進めています。サービスの方向性を左右する決定の前にはユーザーさんにインタビューやアンケートも実施します。
プロダクト開発についての責任はCEOが担い(プロダクトオーナー)、開発の優先順位を決定します。ただし開発項目はプロダクトオーナーだけでなく、エンジニア、デザイナー、マーケティング担当者など全ての人が提案できる体制です。
開発項目はPivotal Trackerで管理し、1週間の開発サイクルの中で計画、実装、ふりかえりを行っています。ソースコードはGitHubで管理しており、原則として全てのコードがレビューを受けています。
As a new team member
こんにちは。
現在、Clear事業部でインターンをしている駒です。
先日、こちらの記事で「アルクテラスでのインターン」について書きました。
「実は卑屈でネガティブ思考!?普通の女子大生が思い切ってスタートアップでインターンを始めた理由」
https://www.wantedly.com/companies/arcterus/post_articles/63330
私は過去「普通の大学生」でしたが、アルクテラスインターンに挑戦して徐々に変化がでてきています。
そんな体験をしたい!と思っている、未来のアルクテラスインターンメンバーを募集しています。
★主な業務はこちら
・マーケティングプランの企画・実行・分析
・Clearの各ソーシャルメディア運営
・アプリ内イベント、オフラインイベントの企画・運営
未経験からでもスタートできます。ある程度の教育フローやマネジメントも揃っているので、安心して開始できると思います。
業務内容の補足です。
学生だからこそわかるトレントとセンスを生かし、女子高生に人気なInstagram、Twitterで学生向けの学習情報SNSで発信します。
多くのアプリと違い、Clearは広告宣伝しませんので、本格的なデジタルマーケティングの実施ができます。コンテンツマーケティングから始め、バイラルマーケティングや、インフルエンサーマーケティングなど、プランニングはゼロから任せます。
★応募条件はこちら
・大学生
・長く参画できる1、2年生の方歓迎(現在も1.2年生が活躍しています)
・週3回以上勤務できる方(時間などは相談してください)
上記条件が厳しいかも?というかたも、まずは相談しにきてください。もちろん有給なので、バイトの代わりにインターンを探している方も歓迎ですよ!
★勤務形態
・リモートワーク(在宅勤務)
★歓迎
・教育サービスやEdTechに関心がある方
・マーケティングに関心がある方
興味を持ってくれた方は、ぜひ一度お話しましょう。
お気軽にご連絡おまちしております。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /