Discover companies you will love
Share this post via...
Satoshi Akita
代表取締役CEO IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社(現 日本IBM)で通信・エネルギー分野の新規事業開発や航空業界の業務改善プロジェクトに従事。2013年にWASSHAの前身となるDigital Grid Solutions株式会社を創業。 2016年からスタンフォード大学のAcceleration Community、StartXのメンバー。 2006年 早稲田大学大学院 商学研究科 国際ビジネス専修修了。 タンザニアでの週末はビーチでのんびり読書(主にマンガ) 日本での週末は横浜で子育てしています。
Tatsuki Yoneda
取締役COO ブラザー工業に入社、海外営業部にて3年間、アジア市場の営業、マーケティング、商品企画、SCM業務を担当。経営企画部にて2年間、事業計画の立案、予実管理を担当。 2012年よりデロイト トーマツ コンサルティングにて、日系大手製造業向けの海外進出支援、新規事業戦略、事業改革等のプロジェクトに従事。 2014年よりWASSHAに入社、東アフリカをベースに電力事業の立ち上げを担当。現在は取締役COOとして、EaaS(Energy as a Service)事業の統括、オペレーション・組織の構築、他国展開を担当。 タンザニア在住、週末は海辺でビール飲んでいます。お笑い、カヤックフィッシングが好き。
アフリカで急拡大する電力サービスWASSHA(ワッシャ)って何!?
Tatsuki Yoneda's story
Nichika Yoshida
Androidアプリエンジニア、前職のFiNC Technologiesではスクラムマスターも担当 アジャイルチームで部署の垣根を超えて協力し合いながら、世の中の社会課題を解決し、ユーザーがワクワクするようなプロダクトを作ることにモチベーションがあります。 好奇心が一番の原動力で、普段は通らない道を歩いて出会う新たな発見にワクワクします。 <自己PRと周囲からの評価> ■良いサービス作りやチームビルディングに興味関心が強く、自身の職能と部署の垣根を超えて積極的に自分の意見を出し改善案を実行することを評価され、前職FiNC Technologiesでは6~8人のチームのスクラムマスター兼チームリーダーの役割も兼務。Androidエンジニアとして開発もしながら、POおよび開発メンバーのアジャイル開発の支援に携わってきました。具体的には「FiNC Plus」という新規サブスクリプションサービスをチームで開発し、課金者数や売上高などのKPIを100~120%達成しました。 - チーム内の評価の一例 「全社目標の達成に向けて、エンジニアの枠を越えて活躍している姿で周囲から尊敬や信頼を勝ち取っていると思います」 ■自分もチームメンバーも楽しく仕事できるように、雑談やジョークを積極的に出す(毎回スベってますが) - チーム内では「普段から周りの人をちゃんと気にかけたり、チームを明るく盛り上げようと行動されている」と評価してもらっています ■青年海外協力隊として2年間アフリカ(ザンビア)に住んだことがあり、不慣れな環境に飛び込む好奇心と行動力、そしてどこでも楽しみを見つける適応力がある ■TOEIC850点で英語の読み書き・会話に支障が無い
WASSHAランタンで夜も営業ができるようになった小売店(KIOSK)の様子
新製品のFishing Light(夜間漁業の為の集魚灯)
現地のニーズをヒアリング中のCOO米田
未電化地域の様子。もちろん電線はありません。
WASSHAタンザニア事務所のメンバー!(左はCEO秋田、後ろで大きくバンザイしているのがCOO米田)
このランタンのように、アフリカに希望の光を灯していきます
Company info
Founded on 06/2013
200 members
東京都文京区本郷7−3−1 アントレプレナープラザ 305号室