慶應義塾大学 / 人文系
【キャリア】ベンチャー立上げ人材のキャリア第2回:ベンチャー採用の現場。ベンチャー入社までの意思決定のプロセス
ビジネスノマドによってキャリア形成に結果として大きな影響を受け、新卒でベンチャー創業期のメンバーに入りながらスキルを身につけ独立していった事例です。 志賀 大さんは、ソーシャルベンチャーの一社であるケアプロにて営業、新規事業担当などを経て、現在は経営者として日本初トリアージ型救急クリニックを立上げ自ら運営を行なっています。社会人の初期を過ごしたケアプロで出会ったビジネスノマド守屋 実さんからはどのような学びがあったのでしょうか? 第2回は、志賀さんがインターンからベンチャー企業に入った経緯です。看護師として比較的明確なレールが敷かれていたはずのキャリアからベンチャーへ入社されるまでの意思決定のプロセスについて、生々しいやり取りを含めて振り返ってもらいます。 「その道に進むことに対して本当にワクワクしているのか?」を自分に問いかける Q:志賀さんは看護師としてのキャリアを考えていましたが、その道を歩まず、当時としては明日をも知れないベンチャー企業に入社されました。進路について迷ったりされたのでしょうか? 志賀 大(以下、志賀): そうですね。ケアプロについてはインターンで事業を経験させていただいてはいたのですが、入社についていざ決断するとなると、それまで乗ってきた看護師のレールのほうも魅力的に見えたりしました。 Q:珍しい進路ですね。看護師の資格を取った後に、それ以外の道に進む人は多くはないですよね。 志賀: 看護師になるために4年間を費やしてきていましたし、このまま自分の大学の附属病院にいけば貰える給料の額や給料がどのように上がっていくのかもある程度見えていました。病院なら、自分の経験をそのまま生かせる。そこに進まないという選択肢は、4年間を棒に振る可能性があるわけです。看護師として積めるはずだったキャリアを捨てることにもなります。そう考えていくと、そのまま看護師になるレールにも魅力を感じたわけです。 そのまま看護師になったほうが、経験を積み、出世して、結婚して、とライフプランが描きやすいですよね。 志賀: はい。しかし一方で、くすぶっている自分もいました。私にとって「自分がワクワクしているかどうか」と、「人の役に立つかどうか」というところは2大重要決定要因なんです。この2つが揃っている道が自分にとって理想でした。