早稲田大学 / 文化構想学部
Candleでインターン
就活を前にベンチャー企業を経験したくて、東大生が起業した株式会社Candleでのインターンを始めました。 そこでは「MimiTV」という美容情報メディアでのアプリマネージャーを担当。その後Candleが事業売却したときには、事業の立ち上げにも立ち会うことができました。 Candleでの日々はいつもわくわくしていて、楽しくて楽しくてしょうがなかったです! ここでの経験もあって「起業しよう」と思えました。
Discover companies you will love
株式会社FinT / 代表取締役CEO
株式会社FinT代表取締役。1995年生まれ。早稲田文化構想学部卒。大学在学中に、FinTを創業。KDDI、アサヒビール、小田急電鉄、コーセーなど大手企業300社以上のSNS起点マーケティング、ASEAN進出支援を事業とする。現在の事業拠点は日本とベトナム、2024年度中にASEAN地域で2カ国進出予定。Forbes Asia 30U30 2024選出。ASEAN JAPAN Generation Z Leaders Community日本代表(経産省主催)として、日ASEANに関する岸田首相への政策提言を担当。好きな食べ物は、焼肉。
「日本に勝たせてもらい、日本を世界で勝たせる」 平均年齢26歳の若者の力を生かして、日本企業を世界で勝たせるグローバル企業を目指します。
平均26歳の若者のトレンドキャッチ力とインサイトを活かして、大手企業の若年層マーケティング支援を行いました。
留学を目指して、さまざまな文化を学ぶ
大学3年生のときは普通に就活もしていて、大企業のサマーインターンシップにも参加していました。 でも、OB訪問などで先輩や企業の人に話を聞いていく過程で、自分が思い描いていた成長速度と、大企業での成長速度が違うことに気づきました。 企業に所属して、ある意味ガチャみたいな運に任せた人生を送るよりも、自分でスピード感持っていろんなものをつくりあげていくほうがやりたいと思うようになり、起業を意識しました。
ベンチャーキャピタルのイーストベンチャーズでインターンしていました。 業務内容はリサーチでしたが、事業が成長していくのを目の前で見ることができました。 起業家の熱量を知ることができたと思います。
早稲田大学 / 文化構想学部
就活を前にベンチャー企業を経験したくて、東大生が起業した株式会社Candleでのインターンを始めました。 そこでは「MimiTV」という美容情報メディアでのアプリマネージャーを担当。その後Candleが事業売却したときには、事業の立ち上げにも立ち会うことができました。 Candleでの日々はいつもわくわくしていて、楽しくて楽しくてしょうがなかったです! ここでの経験もあって「起業しよう」と思えました。