Unipos / エンジニア
Uniposのサーバーサイドエンジニアとして働いています.
未来
未来
・アーキテクチャやサービスの開発背景に合った開発チーム体制を考えてみたい ・サーバーサイドエンジニアとしてデータ分析に関わる(分析に必要なサーバーサイドの開発を担当したり、データ分析基盤を戦略的に開発してみたりしたい)
2021年10月 -
Fringe81より社名変更
2021年4月 - 2021年9月
Go・Scala Uniposのエンドユーザー向け機能開発 Cloud SpannerへのDB移行プロジェクト 情報統制機能の開発 分散DBのシャーディング環境でのDB設計・クエリチューニング・パフォーマンスチューニング など
2019年4月 - 2021年3月
研究: 深層学習を用いた顔画像処理・顔画像生成手法 学んだこと: 情報学及び関連領域 知的財産権および関連法,自然言語処理(ベイズ統計からLSTM・GRU等の深層学習),大規模ネットワーク解析,データベース(ハードウェア基盤技術からSQL・DBMS)・検索エンジン(ランキングアルゴリズム・ユーザーモデル等)
深層生成モデルを用いた顔分布・顔サンプルの生成
2020年2月
高周波回路とスタブ
IVRC2014 ユース部門 企画書 (チーム執筆)
グラフとネットワークモデル
ヒートマップの評価手法
筑波大学情報メディア創成学類 学類長表彰
群馬高専 特別功労賞
IVRC2014 ユース部門 銀賞 「I wish Eyewash 〜二階から舞い降りた天使は地平線を超えて〜
Word2Map(サービス停止中)
I Wish Eyewash ~二階から舞い降りた天使は地平線を超えて~
構成素子数軽減によるマイクロ波帯域通過フィルタの設計
Facial Action Unit を特徴量とした隠れマルコフモデルを用いた表情認識手法
ソーシャルデータ分析概論
AIによる生成物の著作物性に関する調査
PokemonGAN
Dead by Daylightのサバイバーパークの共起性を可視化する
Aktiva-V2 (サーバサイド)
Cyderを立ち上げた森くんが取り組んでいたプロジェクト"Aktiva V2"のサーバーの開発の補助をしていました.主に,Railsを使ったページ作成・曲詳細ページなどに携わりました.
2020年9月 - 2021年1月
自然言語処理の最先端技術の再実装や日本語化など
2019年11月 - 2019年12月
5日間のサーバサイドエンジニアインターン.Scalaを用いたサーバサイドの設計について学ぶ.DDD・ドメインモデルを中心に学習.
2019年8月 - 2019年12月
エンジニアリング業務,Python,Keras,ヒートマップの予測・生成技術の検討,画像認識モデルの学習 主にリモートワーク
2019年8月 - 2019年9月
機械学習を用いた気象予測手法の検討 研究員として研究チームに配属 気象データ、PyTorch、keras 衛星画像処理・METARデータ処理など
2019年3月
・Ruby, Python, PHPなどを用いた実習 ・知覚心理学や音声・音響学,視覚情報処理などの脳科学周辺分野 ・アジャイル開発、Railsの基礎知識、Rubyによるクローリング・スクレイピング ・卒業研究:ベイズ統計を基盤とする機械学習、時系列データ(表情変化)を対象とした認識技術、隠れマルコフモデルやLSTMなどの時系列データを扱う学習モデル
2017年9月 - 2017年11月
Railsを使ったWebアプリケーションのサーバサイドの開発補助. 同級生の開発のお手伝い.
2017年3月
・工学全般(主に情報工学と電子工学) ・C言語をベースにしたデータ構造やアルゴリズム ・情報通信技術や電気回路・論理回路設計(LSI, FPGA, VerilogHDL)、信号処理 ・卒業研究: 情報通信技術(物理層)、携帯電話に組み込むバンドパスフィルタの設計 ・課外活動:Arduinoを用いた通信周りとKinectを用いた顔認識、IVRC2014銀賞
2020年11月
2020年8月
2020年8月
2020年7月
さらに表示
2020年2月
さらに表示
2022年6月
2013年6月
さらに表示
日本語 - ネイティブ, 英語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう