フューチャーアーキテクト / ITコンサルタント
未来
未来
エンジニアとして、Webにとどまらず大規模なシステム開発やAI、IoTなど広くテクノロジーと関わっていきたい。 コミュニティマネジメントも学び、将来的にはテクノロジーを活用した課題解決のスペシャリストとして地元島根に貢献したい。
2020年 -
システム開発、コンサルティング
2019年4月 -
ハッカソンやトークイベントの企画・運営 まだまだ手探りですが「シビックテックを社会に溶かす」と心に決めて、できることは何か考えて実践して失敗して反省して...を繰り返す日々です。
【アメリカシビックテックレポート1日目】アメリカのシビックテックリーダーが集まり議論するビッグイベント Brigade Congress 2018参加レポート
知識共創フォーラム 萌芽研究賞
北陸先端科学技術大学院大学優秀修了者
ポートフォリオサイト
Civic Tech Live!
2019年7月からCode for Japanのスタッフとして、「Civic Tech Live」というトークイベントの企画と運営に携わっています。毎回外部ゲストを招いて30人規模の会場で開催しており、「シビックテックと周辺領域が溶け合う場」を作っています。 テーマ募集中です。 https://org.hibana.co/forums/29/topics/32
Social Hack Day
2019年5月からCode for Japanのスタッフとしてハッカソンイベントの企画と運営に携わっています。「共に考え、共に作る」というコンセプトで、テーマを決めず参加者の一人一人が自分の作りたいものやその思いを表明し、心惹かれるプロジェクトに参画するという場を作っています。
2019年10月 - 2020年3月
イベント企画、記事執筆
2019年5月 - 2019年10月
Ruby, JavaScript を用いたWebサービス開発 フルスタックで温かい先輩方に揉まれながら日々勉強です。「認め合う文化」がある会社で働く中で、自分の中のエンジニア像が大きく変わって、今までの人生で一番エンジニアという生き方が好きになっています。
2019年3月
研究内容:市民団体の分析(ヒアリング調査、アンケート調査、参与観察) 学んだこと:「考える」だけではなく、考えたことを「実践する」という行動力 サークル:WEBアプリ製作サークル、温泉サークル 課外活動: プログラミング勉強会への参加、IT企業でのインターンシップ、ITコミュニティ立ち上げ
留学レポート(大学院HP掲載)
シビックテックにおける技術者と非技術者の間の協働を促進する要素に関する研究
シビックテック調査報告:クリストファー・ウィテカー氏へのヒアリング調査
Mashup Award LINE GovTech賞
手作りデジタル野球盤
Vacatter
美人なび-びじなび-
Smart Order
歴たん いこま
ぬまづっこみ
カオス理論に関するシミュレーション研究
大学ではC言語を用いて「カオス理論」という現象に関するコンピュータシミュレーションを行い、国際学会での発表を2度ほど経験しました。
Code for Youth
学生団体を立ち上げ、兵庫、東京、大阪、新潟で学生向けのデータ分析勉強会やシビックテックのレクチャーイベントを開催しました。
トビタテ留学Japan
2018年4月から2018年12月末までの9ヶ月間、トビタテ留学生としてインドとアメリカで「シビックテック」をテーマにした留学を行いました。インドでは半年間プログラマーとして働きながら現地の学校やコミュニティの活動に参加し、アメリカでは3ヶ月かけてシビックテックが盛んな10都市を周り、市民活動の参加レポートを書きました。
市民コミュニティにおける技術者と非技術の協働を促進する要素に関する調査
「シビックテックコミュニティ」と呼ばれる課題解決型の市民コミュニティを研究対象として、市民によるITテクノロジーを用いた草の根運動における技術者と非技術者の協働を促進する要素を明らかにする研究を行いました。 国内の約50コミュニティへのアンケート調査や主要なコミュニティ代表へのヒアリング調査、アメリカでの3ヶ月のフィールドワークを通じた海外との比較などを行い、協働を促進するためのモデルを開発しました。
2018年10月 - 2018年12月
連携する各地の地域コミュニティでのヒアリング調査や参与観察 「仕事は降ってこないから自分で作ってくれ」とアメリカ式の洗礼を受けてから、とにかく考えて動いた3ヶ月間でした。最終日にプレゼンをしたメンターに「Your super positive!」と言われた時は涙が出ました。世界で戦うための自分の強みを実感できた貴重な3ヶ月間でした。
2018年4月 - 2018年9月
PHP, JavaScriptを用いたWebサービス開発 Wordpressを用いたウェブサイト制作 優秀なインド人の同僚に習いながらITのスキルと英語でのコミュニケーション、強靭な胃袋を手に入れました。エンジニアとしていきていく覚悟が決まった半年でした。
2017年3月 - 2017年9月
Androidアプリケーション開発 リモートでのインターン 平日はリモート、土日にバスで東京に行って働くというなかなかタフな経験でしたが、1人でアプリが作れるまでに成長できました。
2016年3月
研究内容:カオス理論に関するC言語を用いたシミュレーション研究 学んだこと:電気工学を用いた実際のものづくりのスキルやアイデア発想、提案の手法 課外活動:イベント企画 ハタチ会とか作ってひたすら飲み会の幹事をしてました。
2014年3月
研究内容:カオス理論に関するC言語を用いたシミュレーション研究 学んだこと:電気工学の基礎 課外活動:野球部、学生会執行部 学生会長してました。
さらに表示
2015年4月
英語 - ビジネス会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう