株式会社Wizleap / 代表取締役兼CEO
東京都文京区
株式会社Wizleap / 代表取締役兼CEO
東京都文京区
株式会社Wizleap / 代表取締役兼CEO
ABOUT / 概要 ------------------------------ 1995年生まれ 岡山県出身 岡山大学附属中学校、岡山朝日高校、東京大学経済学部経営学部を経て、2017年2月に株式会社Wizleapを設立、同社代表取締役兼CEO。
In the future
In the future
この先やってみたいこと --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Googleが検索によって情報の集合知をつくったように、お金に関するあらゆることをワンストッ
Feb 2017 -
20年後の当たり前を作るべく、業界に革新を起こす。 Wisdomにより価値創造を行い、会社も世の中も大きくLeapさせたい。
Mar 2018
3年次は金融学科に所属、4年次は経営学科に所属。教務課によくお世話になっていた。
Jan 2017
Jan 2017
Jan 2015
Jan 2015
Feb 2014
Feb 2014
Feb 2015
Feb 2015
Feb 2016
Feb 2016
Feb 2013
Feb 2013
早稲田大学の行事。本庄キャンパスから大隈講堂までの約126kmを2日間にわたって完歩。
早稲田大学の行事。本庄キャンパスから大隈講堂までの約126kmを2日間にわたって完歩。
かき氷店をケータリングカーでやるといった内容だった気がする。(あまり覚えてない) どこかの企業でプレゼンをして参加件を勝ち取ったが…(あまり覚えていない)
かき氷店をケータリングカーでやるといった内容だった気がする。(あまり覚えてない) どこかの企業でプレゼンをして参加件を勝ち取ったが…(あまり覚えていない)
Candleの取締役を呼び、Hiveでイベントを開催。今の古川を生んだ伝説的なイベント。
Candleの取締役を呼び、Hiveでイベントを開催。今の古川を生んだ伝説的なイベント。
STARTUP ENTRANCEとは、東大起業サークルTNKと株式会社コロプラの共催で実施する「起業・ビジネスの登竜門」とも言うべきイベント。 ■ご協力いただいた方 基調講演 株式会社コロプラ取締役副社長 千葉功太郎様 「学生起業家が語る、最高の学生時代の過ごし方」 牧浦土雅 様、諸澤正樹 様、朴勝吉 様が登壇
STARTUP ENTRANCEとは、東大起業サークルTNKと株式会社コロプラの共催で実施する「起業・ビジネスの登竜門」とも言うべきイベント。 ■ご協力いただいた方 基調講演 株式会社コロプラ取締役副社長 千葉功太郎様 「学生起業家が語る、最高の学生時代の過ごし方」 牧浦土雅 様、諸澤正樹 様、朴勝吉 様が登壇
SpaceMarketでのイベントのお手伝いをした。
SpaceMarketでのイベントのお手伝いをした。
HEnDAが主催した全国高校生ディベート大会。岡山県の予選を突破し、千葉県での全国大会に出場。1Roundで灘高校に負けた…
HEnDAが主催した全国高校生ディベート大会。岡山県の予選を突破し、千葉県での全国大会に出場。1Roundで灘高校に負けた…
CEBU島での短期インターン。現地の優秀なエンジニアとコミュニケーションをとりながらサイトを作った。最終的にプレゼンテーションを行い、学びをシェア。 10人くらいのシェアハウスで2週間くらい滞在。
CEBU島での短期インターン。現地の優秀なエンジニアとコミュニケーションをとりながらサイトを作った。最終的にプレゼンテーションを行い、学びをシェア。 10人くらいのシェアハウスで2週間くらい滞在。
選び抜かれた仲間と自分が心からやりたい事を「価値ある形」で実行するプログラム企画立案プログラム ELITEを実施。運営側ではあったが、メンバーが足りていない、チーム「爆走」にてスポーツ×インターネットのプレゼンを行った。 ■内容 第1回:自己分析セミナー プロジェクト立案のために、まずは自分の価値観や原体験を見直し、プロ講師による3時間のワークショップを行った。 第2回:計画力実行力セミナー 学生のころから団体立ち上げやイベント主催など自ら先頭に立って活動してきた方を招き、プロジェクトを立案する際に気をつけるべきポイントを解説していただいた。 第3回:企画立案プログラム ELITE 話題のスタートアップウィークエンドの手法を応用したチーム分けを行い、プロジェクトの企画書・行動計画書を作成する一泊二日の合宿をオリンピック青少年記念館にて行った。最終日にはプロジェクトについてのプレゼンを行った。 ■メンター 一般社団法人JASCA 喜多恒介氏 人材研究所所長 曽和利光氏
選び抜かれた仲間と自分が心からやりたい事を「価値ある形」で実行するプログラム企画立案プログラム ELITEを実施。運営側ではあったが、メンバーが足りていない、チーム「爆走」にてスポーツ×インターネットのプレゼンを行った。 ■内容 第1回:自己分析セミナー プロジェクト立案のために、まずは自分の価値観や原体験を見直し、プロ講師による3時間のワークショップを行った。 第2回:計画力実行力セミナー 学生のころから団体立ち上げやイベント主催など自ら先頭に立って活動してきた方を招き、プロジェクトを立案する際に気をつけるべきポイントを解説していただいた。 第3回:企画立案プログラム ELITE 話題のスタートアップウィークエンドの手法を応用したチーム分けを行い、プロジェクトの企画書・行動計画書を作成する一泊二日の合宿をオリンピック青少年記念館にて行った。最終日にはプロジェクトについてのプレゼンを行った。 ■メンター 一般社団法人JASCA 喜多恒介氏 人材研究所所長 曽和利光氏
Sept 2015 - Feb 2017
メディアの運用ディレクション。目的を達成する仕組み計画の知識を得る。 1年半で6メディアを担当させてもらった。約1年は、動画メディアを担当し、KPI設計やメディアPRなど、メディアの核となる部分を担当させていただいた。 最後には、板野友美さんの撮影のディレクターをやらせて頂いた。(ゴリ可愛かった)
Apr 2015 - Sept 2015
広告配信のサポートを行った。 途中でベライゾン・コミュニケーションズというところにAOLが買収されるということがあり(何も関わってないし、あまりよくわからないが)驚いた。広告業界に興味を持ち始めた。
July 2014 - Mar 2015
法人営業サポート。インターン2号としてお世話になった。 インターン初日からテレアポ開拓をやらせていただいた。自分で獲得した営業先には営業同行させてもらえた。他にも、マニュアル作成やKIGANなどのイベント運営のお手伝いを行った。
Mar 2014
首席で入学して一気に注目を集める。サッカー部に所属。 体育祭2年連続ブロック優勝。学年行事も看板の部と応援の部と仮装の部があり、仲間に恵まれて3年連続優勝した強運男。 クラス委員を3年間やって教師から評価されていたが、実はなにも実務をしない楽な役職だった(おすすめ)。"文武両道"と良く言われていたが、実際そんなことない。要所以外はいかに楽に過ごすかをひたすら考えていた。
Mar 2011
そこそこの成績で、サッカー部でもそこそこキャプテンを務めていた。 寝ながら授業を理解する術を身につけた。
Mar 2008
やんちゃなことをしてよく怒られていた。2週間教育相談で授業受けられない時期もあった… 小学校1年生の頃に、野球かサッカーかどっちか選ぶことになって野球を選んだが、いろいろあってサッカーをやることに。結局サッカーを6年間やり続けた。
Jan 2017
Show more
Apr 2019
Mar 2016
Feb 2016
Feb 2015
Jan 2015
Show more
Japanese - Conversational, English - Conversational, Spanish - Conversational