グリー株式会社 / 経営管理本部
犬への恐怖心が薄くなっていく
当時付き合っていた彼女がトイプードルを2匹飼っていて、その2匹とのふれあいからついに動物嫌いを克服。最初は家に行くたびに怖がっていたのですが、だんだんと慣れていき、徐々に恐怖心が薄れていきました。 また、一緒に過ごしているうちにペット市場のデジタル化の遅れや、保護犬猫の殺処分問題などを知り、ITの力でもっとサステナブルな環境を作れるんじゃないかと考えるようにもなりました。
Findy Inc. / 取締役 CTO
小学生の頃からホームページを立ち上げ、インターネットに興味を持つ。トータルで40もののウェブサイト制作経験。 中学生の時にはカテゴリ登録制だった Yahoo! Japan にてゲームの攻略サイトが掲載され、月間100万PVを超えるサイトを運営。 東京大学在学中から株式会社レアジョブにてパートタイムとして企画開発を行う。また、2014卒のエンジニアを対象とした100人規模のプログラミングコンテストを主催した。 2013年にグリー株式会社入社後、GREE Platform 上の SNS チームで主に Javascript や Typescript を中心としたフロントエンドの開発を行う。 2014年からゲームプラットフォームのトップページを担当。 LAMP 環境を中心にフロントエンド・バックエンド両方を担当。Hive、Presto を使ったビッグデータの活用や、JavaScript による非同期チャットと D3.js を使ったウェブブラウザ向け3Dゲームの実装などを行う。 2015年から QA エンジニアとして幅広く活動を行う。QA のテストフロー自動化を目的としたオープンソースの導入から運用、開発フローの改善とディレクションやチームマネジメントによるバグ発生率の軽減、静的コード解析ツールの契約とトライアル実施、Golang + Redis による BTS チケットの可視化サービスの提供など多岐にわたって業務を行ってきた。 2016年5月からはファインディ株式会社にて取締役 CTO として在籍。 2017年はハイスキルなエンジニアの転職サービスFindyのリリース(約5万人のエンジニアが登録中) 2018年はFindy Freelanceの事業部長として事業を立ち上げる。 2019年はサービス導入に向けてのフィールドセールスとして営業を担当した後、2019年7月からはビジネス職・エンジニア職両方の採用担当として自社の社員を20名ほど採用。 2020年には新規事業担当としてFindy Team+の開発。 2021年にはFindy Team+の開発と運用、プロダクト全般の企画と仕様作成、営業など広く携わる。 2022年には業務委託含め40名ほどのメンバーを束ねる部長とFindyのプロダクトオーナーとして事業づくりをする。 2023年にはFindyの新しい事業の骨格を作る新規事業担当として新しい価値を作りにトライしている。 2024年には機械学習・データ基盤をつくる組織とFindyのブランディングをはじめとしたデザインチームの管掌を行っている。
Findy社の成功に対して役割にとらわれない動き方と役割変更 エンジニア、企画、営業、採用、情シス等経験
View Masataka Sato's
Full Profile
This information is visible only to Wantedly users or the user’s connections
View past posts
View mutual connections
View Masataka Sato's full profile
グリー株式会社 / 経営管理本部
当時付き合っていた彼女がトイプードルを2匹飼っていて、その2匹とのふれあいからついに動物嫌いを克服。最初は家に行くたびに怖がっていたのですが、だんだんと慣れていき、徐々に恐怖心が薄れていきました。 また、一緒に過ごしているうちにペット市場のデジタル化の遅れや、保護犬猫の殺処分問題などを知り、ITの力でもっとサステナブルな環境を作れるんじゃないかと考えるようにもなりました。