CyberAgent, Inc. / エンジニア
インターネットが好きです!! インターネットの人たちには名前よりニックネーム、いとおちゃん のほうが知られています。 自慢できることは、Wantedlyに昔から登録していてIDが若いことでしょうか…?URLみてみてください
2020年3月
大学では情報系の科目のみならず、政治や法律、生物学、経済、マーケティングなど興味のある分野の授業を受けています。 入学してから一度も単位を落としたことがなく成績もそこそこいいのが自慢です。
型想い三年
SFC CLIP
Twitter @i315
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス「情報技術とマーケティング」最終発表 日本ロレアル賞
国立情報学研究所 NIIオープンハウス2017 SINETアイデアソン SINET学生賞
Mastodon at Keio University
ppmps2s
京都クリエイティブワークショップ
徳田・村井・楠本・中村・高汐・バンミーター・植原・三次・中澤・武田 合同研究プロジェクト
TEDxUTokyo
技術スタッフとしてビデオのスイッチャーを担当していました。
2017年4月 - 2020年3月
慶應義塾大学環境情報学部・総合政策学部に入学した1年生の必修授業、情報基礎にてJavaScriptを教えています。
2016年8月 - 2020年3月
Androidアプリ開発 業務委託
2012年7月 - 2017年7月
イラストコミュニケーションサービス「pixiv(ピクシブ)」のAndroid版アプリ開発に携わりました。また、コミックアプリ「pixivコミック」のAndroid版アプリを担当していました。
2017年2月 - 2017年3月
インターン期間中は、LINEのAndroidクライアントを開発していました。インターン課題に取り組みましたが、実務のような経験もすることができました。
2016年2月 - 2016年3月
モバイル動画アプリ「ViMET(ビメット)」のバックエンドを担当し、iOSアプリから呼ばれるAPIをRailsで作っていました。
2015年3月
中学卒業後入学した高校は、週に2回登校するのみで、毎日学校へ行きたいという思いが募るばかりでした。そこで転学を決意し、入学することができました。 部活は入っていませんでしたが、生徒会補助役員として生徒会に参加し意見を出すようなことをしていました。
2013年3月
1年間通信制の高校に通っていました。この学校に行ったおかげで学校に行くのが楽しくなり、転学の際送り出してくれた先生方にはとても感謝しています。
2017年10月
2015年11月
英語 - 日常会話, 北京語 - 日常会話, 日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう