注目のストーリー
All posts
TBS主催「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」にやる気スイッチグループが今年も出展!昨年2万6千人以上が参加した参加無料の子ども向け大規模イベントを4月4日(金)~4月6日(日)開催
●5歳~小学生を対象にやる気スイッチグループの「プログラミング」・「エデュテイメント英会話」・「運動(スポーツ科学)」の体験コンテンツを提供●昨年11月に誕生した注目のエデュテイメント英会話スクール『We Act!』が初登場総合教育サービス企業の株式会社やる気スイッチグループ(東京・中央区、代表取締役社⻑︓⾼橋 直司 以下 やる気スイッチグループ)は、株式会社TBSテレビ(本社:東京・港区、以下TBS)が2025年4月4日(金)~6日(日)に開催する5歳~小学生をメインターゲットにしたイベント「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」への出展内容を発表しました。昨年11月に誕生した注目のエ...
理念に共感し新卒入社した、鈴木七海室長が語る『仕事のやりがいや働き方』
こんにちは、採用担当の關(せき)です。今回、KidsDuo教室長の鈴木七海さんが、教育業界専門の転職エージェントを運営する株式会社ファンオブライフのYoutubeチャンネルにてインタビューを受けましたので、ご紹介させていただきます。動画では、下記ポイントについて、お話を頂いております。新卒採用時に当社の理念である子どもの『宝石』を輝かせることに共感し入社した鈴木室長だからこそ語れる真実をお聞きください!是非、動画もご視聴くださいませ♫ ※https://youtu.be/-btvW5HWYYE◆英語学童保育KidsDuoについて...
子育てをしながら働く、吉田千広室長が語る『仕事のやりがいや働き方』
こんにちは、採用担当の關(せき)です。今回、WinBe 教室長の吉田千広さんが、教育業界専門の転職エージェントを運営する株式会社ファンオブライフのYoutubeチャンネルにてインタビューを受けましたので、ご紹介させていただきます。動画では、下記ポイントについて、お話を頂いております。子育てのご経験から教育への想いを再燃させ、やる気スイッチグループが入社し、子育てしながら働く吉田室長だからこそ語れる真実をお聞きください!是非、動画もご視聴くださいませ♫ ※https://youtu.be/Zc2VSIy_Tro◆子ども英語・英会話...
不動産営業担当だった、相馬拓也室長が語る『仕事のやりがいや働き方』
こんにちは、採用担当の關(せき)です。今回、スクールIE 教室長の相馬拓也さんが、教育業界専門の転職エージェントを運営する株式会社ファンオブライフのYoutubeチャンネルにてインタビューを受けましたので、ご紹介させていただきます。動画では、下記ポイントについて、お話を頂いております。実際に異業種からご転職された相馬室長だからこそ語れる真実をお聞きください!是非、動画もご視聴くださいませ♫ ※https://youtu.be/90SZEs3jhrE◆個別指導の学習塾スクールIEについて◆やる気スイッチグループとの出会い◆入社して...
暗唱、スピーチ、ディベートで大人顔負けの英語力を発揮!「やる気スイッチカップ」を開催
Kids Duo、WinBe、Kids Duo advancedに通う幼児~高校生の子どもたち264名が参加英語での暗唱、スピーチそしてディベートの3部門でそれぞれの頂点を目指す初開催のディベート部門。高度なテーマに基づき子どもたちが論理的思考力や表現力を発揮子ども向け英語・英会話スクールのKids Duo®(キッズデュオ)、WinBe®(ウィンビー)、Kids Duo advanced®(キッズデュオ アドバンスト)に通う幼児から高校生までの子どもたちが参加する『やる気スイッチカップ』が東京・日本科学未来館で開催されました。本大会は、Kids Duo、WinBe、Kids Duo ad...
社員の学び・成長をサポートする!やる気スイッチみらいカレッジ~『やる気理論』を活かした人材育成~
私たちやる気スイッチグループは、自分でしあわせな人生を切り拓く力(自分力)を備えた人材を育てたいと思っています。「やる気」を引き出す育成メソッド「やる気理論」自分の人生を自分で切り開いていくためには、その瞬間瞬間で目の前のことに本気になって取り組み続けることが重要であると考えています。本気になっている状態を、私たちは「やる気スイッチが入っている」と呼んでいます。自分のやる気スイッチを知り、それを押せるようになれば、しあわせな人生を自分で切り開いていけるようになります。そのために、2つの段階を踏む必要があると考えており、1つ目を事後性、2つ目を過剰性と呼んでいます。このやる気理論を基に社員...
3月10日(月)21時より!『やる気スイッチラヂオ アストルム』25人目のゲストは指揮者の「井田勝大」さん!
今回のゲストは、指揮者の井田勝大さん!井田さんは鳥取県出身。東京学芸大学音楽科を卒業後、同大学院を修了。在学中から、ミラノ・スカラ座やウィーン国立歌劇場など、海外のオペラ団体の来日公演に制作助手として関わる。その後、世界的指揮者・小澤征爾氏のアシスタントを務め、指揮者としての経験を積む。2007年、熊川哲也氏主宰の「Kバレエカンパニー」の 『白鳥の湖』 で指揮者デビュー。国内外のバレエ団の公演を数多く指揮し、東京フィルハーモニー交響楽団や東京交響楽団などのオーケストラとも共演。 現在は、「Kバレエカンパニー」および「シアター オーケストラ トーキョー」の音楽監督を務め、優れた音楽的才能と...
合格を勝ち取るカギはプログラミングとデータ活用! 2025年度大学入学共通テスト「情報Ⅰ」元年。HALLOが徹底解説!
総合教育サービス企業の株式会社やる気スイッチグループ(東京・中央区、以下 やる気スイッチグループ)が人工知能(AI)技術の研究開発スタートアップの株式会社 Preferred Networks(東京・千代田区、以下PFN)とともに展開する「プログラミング教育 HALLO®」(以下、HALLO)が 2025年1月に実施された大学入学共通テスト「情報Ⅰ」の問題傾向を分析した結果、プログラミングやデータ活用を中心とした内容が大部分を占め、情報リテラシーや論理的思考が試される試験であったことが明らかになりました。特に、問題解決のアプローチやアルゴリズムの理解が求められる出題が多く、単なる知識の暗...
やる気スイッチグループ、英検®プラチナパートナーに認定! 幼児~高校生・初心者~英語上級者(帰国子女)に向けて多彩な英語教育を提供
総合教育サービス企業の株式会社やる気スイッチグループ(東京・中央区、代表取締役社長:高橋 直司 以下、やる気スイッチグループ)は、公益財団法人 日本英語検定協会(以下、英検協会)より「英検®プラチナパートナー※」に認定されたことを発表しました。この認定は、英検協会の理念に賛同し、子どもたちの英語力向上に貢献する教育サービス提供社に与えられるものです。全国の教育サービスの中から12社のみが選ばれ、やる気スイッチグループの英語教育への取り組みが高く評価されました。やる気スイッチグループでは幼児~高校生・初心者~英語上級者(帰国子女)に向けて多彩な英語教育プログラムを提供やる気スイッチグループ...
やる気スイッチグループで採用担当として働く醍醐味
こんにちは! やる気スイッチグループにて採用を担当している橘京(たちばなみやこ)と申します。今回は私がやる気スイッチグループでお仕事をすることになったきっかけ、そしてこれからのやる気スイッチグループを創る一員として目指していることについて、お話させて頂きたいと思います。2社での勤務を経て、採用の仕事に携わることを決意私は大学卒業後、印刷会社に就職し3年間法人営業を担当しておりました。商材としては主に薬や日用品のパッケージを扱っていたので、自分が携わった製品がドラッグストアに並んだ時には強い達成感とやりがいを感じたことを覚えています。その後は医療法人の管理部門に転職し、人事総務の業務を幅広...
子育て経験を活かして、Kids Duo Internationalで保育士として働く楽しさ
こんにちは!Kids Duo International(以下KDI)で保育士として働いているT.Keiko Fと申します。今回は私がKDIでお仕事をすることになったきっかけ、今の業務について、またこれから頑張りたいことについてお話ししたいと思います。資格取得の過程で感じた、保育士のやりがい社会人として20年近く、教育業界以外の仕事に従事しておりました。そのなかで、結婚や出産、子育てを経て、自分自身の経験が誰かのためになり、社会のために役に立つのではと思うようになりました。しかしながら独自の子育て経験では心もとなく、専門的な知識を取得すべく、独学で保育士資格取得を目指しました。机上だけの...
“モノ・コト”づくりから“ヒト”づくりへ!
「人の人生に影響を与え、未来の社会に“ヒト”を残す仕事がしたい。」これが私のキャリアチェンジの強い想いでした。 はじめまして、亀卦川(きけがわ)と申します。2023年5月にやる気スイッチグループに入社し、現在は事業ディベロップメント本部にてフランチャイズ法人及び教室店舗の開発とパートナー拡大による「教育の場の可能性を最大化」によってやる気スイッチグループの理念を実現する業務を担当しております。未来に何を残すのか?それは人を残すこと前職では大手印刷会社にて買い物メディアや小売りのマーケティング、事業開発とい...
「変わっている」を自分力へ!
はじめまして。Kids Duoスクールディレクターの九良賀野ジェシカ(Jessica Kuragano)と申します。私はブラジル出身で、中学生になるタイミングで日本へ移住し、そこから日本語の勉強を始めました。2度と経験したくない苦労の末(笑)日本語を無事習得し、言語習得に興味が湧いたこともあり、オーストラリアでの大学生活を経て英語を身に付けました。育まれた「怖いもの知らず精神」を活用して社会人になってからも「面白そう」という業務内容を見つけてはやってみました。オーストラリアではシェフアシスタント、ブラジルでは映像作家、日本ではキッズミュージカルスタジオマネージャーなど、いろいろな業界・職...
『自分力』を発揮し、幅広い業務に対応できる存在を目指して
はじめまして。株式会社やる気スイッチグループホールディングスの赤羽と申します。2023年5月に入社し、現在は財務経理部メンバーとして、オーナーさまへの送金関連業務やインボイス関連業務、債権管理業務など多彩な業務やプロジェクトに携わらせていただいております。今回は、私が当社に入社するに至ったきっかけから、現在何を感じ、どのように変わっていきたいかについてお話しできればと思います。教室長から経理への転身大学卒業後は、個別指導塾の教室長として4年半、その後、医療介護用品のメーカーの総務として2年、経理として1年勤務しました。個別指導塾の教室長として勤務していた際には、自教室で働いている講師と...