注目のストーリー
All posts
【イベントレポート】 いちばん青いお祭りにしよう。10周年イベント「TEAM BLUE DAY」を開催しました。
はじめに「TEAM BLUE DAY」という、新たなイベントが生まれた経緯について私たちの創業はいつかと問われれば、2013年に東京都板橋区の高島平で開業した「やまと在宅診療所」に遡ります。医師と看護師と事務員の3人ではじめたこの診療所は、10年の時を経て約400名のチームになりました。そう、今年は私たちの10周年という節目の年なのです。現在は在宅診療チームも拠点を広げ、更には病院に歯科に法人本部にと、すっかり大所帯になった私たちの仕事は、24時間365日止まることはありません。それでも、「チームであるために、意識的に足を止めて、目線を合わせること」を大切にしてきた文化があります。 だか...
新卒1年目に聞いた!憧れのTEAM BLUEにある在宅医療PA®の魅力とは?
こんにちは!TEAM BLUE 広報担当の由井です。今回は、TEAM BLUEに憧れて入職した在宅医療PA®(以下、在宅医療PA)のこじま君を子供の頃の話から入職前の不安、一年目のお仕事や、先輩や同期との関係、オフの日まで、徹底インタビューしました!※在宅医療PA®(Physician Assistant)は、 医療法人社団 焔の登録商標です。▼こじま君のプロフィール広島県出身広島国際大学 医療経営学部(現在:健康科学部)を卒業後、2022年4月にTEAM BLUEの、他の医療機関であまり見ない尖った印象に憧れ、新卒で在宅医療PAとして入職。趣味は映画鑑賞(Netflix)、料理、野球、...
「ごはんがたべたい。歯科」だからできる歯科衛生士の枠組みを超えた働き方
こんにちは!TEAM BLUE 広報担当の由井です。今回は「ごはんがたべたい。歯科」で活躍する歯科衛生士のK.Tさんにインタビューしました。歯科衛生士として働く日々をつまらないと感じていたK.Tさんが、いま、楽しく働いている理由や、かつて持っていた悩みについて、お話ししていただきました!▼T.K「一人ひとりの患者さんと向き合いたい」という気持ちから、2020年6月に「ごはんがたべたい。歯科」に入職。歯科衛生士以外に、飲食店の店員、山小屋スタッフの経歴を持つ。冬期はスキー教室に通ったり、バックカントリーをしたりするほどのスキー好き。1. 訪問歯科の道に進んだキッカケを教えてください。最初は...
総務からTEAM BLUEの在宅医療PA(診療アシスタント)へ! いまの社会に必要とされる「誰かのための仕事」とは?
こんにちは!TEAM BLUEの広報 由井です。今回は、前職の総務部から付き合いがある在宅医療PAのお二人にインタビューしました。TEAM BLUEに転職した経緯、惹かれたポイント、実際に入職してみてどうだったか、今までの職場と違う点など、色々とお聞きしました。気になる方は、ぜひ最後までお読みください!■在宅医療PA(以下、PAと表記する)とは?アメリカの国家資格「PA (Physician Assistant) 制度」を参考に、やまと診療所が独自に作り上げた職種です。コミュニケーションを通して患者さまやご家族の本音を汲み取り、「その人らしい生き方」を一緒に考え、他事業所と協力しながら在...
TEAM BLUEの言語聴覚士に聞いた! 医療人としてではなく「人として患者と関わる」働き方とは?
こんにちは!TEAM BLUEの広報 由井です。今回は、養成学校の同級生だったリハビリスタッフ(言語聴覚士)のお二人にインタビューしました!TEAM BLUEに転職した経緯、惹かれたポイント、実際に入職してみてどうだったか、今までの職場と違う点など、色々とお聞きしました。TEAM BLUEでリハビリスタッフがどのように働いているか、気になる方は、ぜひ最後までスクロールして読んでみてください!※写真撮影時のみ、マスクを外しております。1.TEAM BLUEをすすめた経緯と、その時に受けた印象を教えてください。たきた:転職活動中のまるもとさんから、訪問リハビリに興味あるんだよね、と相談を受け...
新卒看護師インタビュー! 変わった名前の「おうちにかえろう。病院」で働く理由は?
TEAM BLUE 広報担当の由井です。今回は「おうちにかえろう。病院」に新卒で入職した看護師さんにインタビューしました!彼女が入職を決めたきっかけや、職場の雰囲気、患者さんがおうちにかえるために具体的にどんなことをしているのかを紹介します。▼H.Aやまと診療所の理念「自宅で自分らしく死ねる。そういう世の中をつくる。」に共感し、2021年4月に開設した「おうちにかえろう。病院」に新卒看護師として入職。趣味はファッション雑誌を読むこととプロレス観戦。―看護師を目指したきっかけは?母が助産師で、私にとって病院は身近な存在でした。こどもの頃に病院で楽しそうに働く母と笑顔の患者さんを見て、その時...
メディア注目の在宅医療PA®の始まりとは? 気になるヒストリーを徹底解剖!
TEAM BLUE広報部の由井です。今回はやまと診療所黎明期から活躍しているPAの大先輩 西山さんにインタビューしました!在宅医療PAができるまでのヒストリーや、「PAとして何ができるか」のお話まで。西山さんがTEAM BLUE内でどう成長していったのか、気になる方はぜひ最後まで読んでください。■在宅医療PA(以降、PAと表記する)とは?アメリカの国家資格「PA (Physician Assistant) 制度」を参考に、やまと診療所が独自に作り上げた職種です。コミュニケーションを通して患者さまやご家族の本音を汲み取り、「その人らしい生き方」を一緒に考え、他事業所と協力しながら在宅での生...
新卒2年目に聞いた! 在宅医療PA(診療アシスタント)の仕事とは?
こんにちは!TEAM BLUE広報担当の由井です皆さんは「在宅医療PA(physician assistant)」という職業を知っていますか?主な業務内容は…①医師のサポート②他事業所の方との連携業務③意思決定支援・環境調整在宅医療PA(=診療アシスタント)は、アメリカやイギリスにあるPAを日本に持ちこみ、未来の在宅医療を支えるアシスタントとして、やまと診療所独自で育成しているスタッフになります。海外におけるPAと大きく異なるのは、医療資格がなくても医師のサポートができる点、そして、人とのコミュニケーションを最も大切にする点でしょうか。当院の在宅医療PAについては、各TV&MEDIAで多...
私の仕事を誰かの希望に繋げていく。人事部古参スタッフから聞いた働く意味とは?
こんにちは。TEAM BLUE広報担当の由井です。突然ですが、皆さんにとって「働くこと」はどんな意味を持ちますか?現代では、ひとの価値観や好みの在り方にたくさんの種類があって、働く意味ですら、百万通りの意味が出てくるかもしれません。今回は、そんな「働く意味」を一つの事例として、教えてくれる遠藤さんにインタビューをしてみました。■遠藤さんのProfile大学卒業後、別の大学へ進学。同時に専門学校で臨床音楽療法を学びながら、アパレル会社にて勤務。新店立ち上げや、マーチャンダイジングに従事。患者支援をしたいと思い、歯科で治療プランを説明し、患者の意思決定に関わるトリートメントコーディネーターと...
自衛隊から在宅医療PA(診療アシスタント)へ転身!? そのワケを聞いてみた!
こんにちは!TEAM BLUE広報担当の由井です。TEAM BLUEのかかげるミッションには「温かい死」という言葉があります。「『温かい』と『死』って真逆じゃない?」なんて疑問が浮かんで、あまりイメージが湧かないかもしれません。多くの方が、死=悲しいイメージを持っているのに対して、私たちは「温かい死を通して、人が人を想う気持ちを大切にできる世界をつくる」という理念を本気で叶えようとしています。例えば、長く暮らしてきた思い入れのある家で。いつもの音楽を聞きながらご家族と過ごした時間、ご友人の手で足浴や清拭をした時間、もう食べることができないと言われていた口で冷たいアイスを食べた時間。その一...
現役看護師さんおススメ!サブスクで見られる医療ドラマ8選!!
こんにちは、TEAM BLUEの広報担当です。早速ですが、看護師さんってどんな医療ドラマを見るんでしょうか?現役の看護師さんが見ている作品ってだけで、箔がつく気がしちゃいますね。今回は、当院で働く清野さんと伊藤さんの現役看護師にインタビューしました!現役看護師さんがおススメする医療ドラマを数作品かピックアップしてもらいましたので早速聞いていきましょう!■清野さんのプロフィール2012年に看護師免許取得後、9年間大学病院に勤務。10年目を節目に、2021年4月「おうちにかえろう。病院」へ転職。趣味は映画鑑賞で、自宅でU-NEXTやNetflix、FODを利用し毎日鑑賞している。―清野さんの...
よくあるQ&Aを全て解決! ユニークな福利厚生から、事業の展望までしっかり解説
こんにちは、焔 人事部の宮下です。私たち人事部は面接官として、エントリーいただいた方々とお会いすることが多いのですが…よく以下のような質問をいただきます。・未経験者でも大丈夫ですか・住宅手当はありますか・服装を教えてください・福利厚生はどんなものがありますか・活躍している社員はどんな人ですか・今後の事業に対する展望は?そこで今回は、これらの疑問に答える焔Q&Aを開催!人事部の内田が皆さんの疑問にズバリとお答えしますので、ぜひ最後までご覧ください!■Profile宿泊業や飲食の総務人事、組織開発コンサル業などを経て2020年2月、焔に入社。人事全般を担当している。趣味はランニング、料理、読...
会社で何を着ればいいの? 焔社員のリアルなオフィスコーデを大公開!
こんにちは、焔 人事部の宮下です。「社員の皆さんはどんな服装で働いていますか?」これは面談などで最も聞かれるご質問の1つですが、やはり皆さん気になりますよね!そこで今回は、当法人で働く社員の普段の着こなしをご紹介します!ぜひ最後までご覧ください。■メディカルサポート部・髙橋さん■Profile前職では大学病院で医療ソーシャルワーカーとして、主に脳血管疾患の患者さまの転退院支援を行う。祖父の死をきっかけに在宅診療に興味を持ち、祖父と同じように「おうちに帰りたい!」という気持ちを持つ患者さまやそれを支える現場スタッフをサポートしたいと思い、2020年 やまと診療所に入職。現在はメディカルサポ...
本気で世の中を変えたくて。 「介護現場」からで医療ベンチャーに飛び込んだ、焔きっての活躍社員に聞く「覚悟」と「未来」
こんにちは、焔 人事部の宮下です。在宅医療PAとは、やまと診療所が2014年に日本で初めて在宅医療の現場に取り入れたポジション、いわば最先端のお仕事になります。今回は、そんなPAに未経験で挑戦し、現在は経営企画として会社の中枢を担っている望月さんに話を聞いてきました!・焔ではどんなキャリアアップができるのか・PAや経営企画ってどんな仕事なのか気になる方はぜひ最後までご覧ください!■Profile2012年から未経験で介護業界に参画。デイサービス、ショートステイ、グループホーム、小規模多機能型居宅介護の管理職に従事。在宅介護の現状を知り、できるだけ多くの人が自宅で長く過ごして欲しいと思い、...
連日メディア取材を獲得中の、スゴ腕広報の1日に密着!明日から使える、広報術も紹介
こんにちは、焔 人事部の宮下です。今回は、「ガイアの夜明け」 「NHK 目撃にっぽん!」 「TBS 報道特集」 など…名だたるメディアから取材を獲得してきたスゴ腕広報の島田さんに、広報・PRのお仕事について話を聞いてきましたよ。\最近の密着取材/・広報ってどんな仕事?・メディア取材獲得のコツは?・広報にはどんな人が向いてるの?気になる方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね!■Profile短大卒業後、大手英会話スクールで営業として3年間働く。高校時代からメディアの世界にいたため、英会話スクール退職後、イベント・メディアの世界に戻り、自らの出演とキャスティングを行っていたが、結婚出産後に...