注目のストーリー
リユース
職場の推し|リユース業界で働く社員が社員を推してみた
私の推し活!ではなく、推し社員をピックアップ!推す側は、WEBマーケティング部 部長の鈴木さん(*´ω`*)鈴木さんの『推し社員』は・・・。☆WEBマーケティング部 吉田さん☆《吉田さん推しの理由》探求心がある!きめ細かいデータ分析!頼りがいがある!☆WEBマーケティング部 井上さん☆《井上さん推しの理由》社内デザイナーの交代のタイミングなので、要注目な方です!斬新なデザインは必見です。吉田さんも井上さんも中途入社でまだスタンディングポイント歴は浅いもののポテンシャル抜群な方々なので、WEBマーケティングを既に支えてくれています☆
社員に聞いてみた、会社の魅力~鑑定士 土屋さん
大阪心斎橋店勤務 入社2年目の鑑定士 土屋さんに、会社の魅力を語っていただきました!(^^)!みんな、仲間意識が強いこと!皆が同じ方向を向いて目標を達成しようとしているところ。せっかくなので、その他についても質問をしてみました( `ー´)ノ昨年より成長したな、できたなと感じることがあれば教えてください知識量です。今まで知らなかったブランドや、アイテムの知識が更に増えたと思います。町中でハイブランドのバッグを見て、モデル名までパッと頭に浮かんだ時は「鑑定士しているな~笑」となります。業務で幸せを感じることがあれば教えてくださいお客様から「ありがとう」とおっしゃっていただけた時です。業務で大...
リユース業界の魅力|新宿店店長が二次流通の魅力をお伝えします!
皆さんはリユース業界に対して、どのようなイメージを持たれていますか。私は入社するまで、キラキラとしたイメージやオシャレでスタイリッシュなイメージは皆無で、イメージで言えばマイナス。リユースショップに足を運んだこともないけれど、イメージはこんなかんじでした。では実際はどうなのか、リユース業界で働く人に聞いてみるのが一番かと思って聞いてみました☆《新宿店 店長 河口さん》人事:河口さんは、リユース業界に入社する前のリユース業界はどのようなイメージでしたか河口さん:古着屋とか本屋とかブックオフさんのイメージが強かったです。人事:リユース業界へのイメージのギャップはなにかありましたか河口さん:ギ...
就職活動で知りたい情報⁉~人間関係の本音×WEBマーケティング 吉田さん~
就職活動中にその会社で知りたいことと言えば、企業理念・年収・福利厚生等だと思います。が、それらは企業ホームページを見たり、説明会に参加すればなんとなく入手できる情報ではないでしょうか。年収が高くても福利厚生が良くても、職場環境が劣悪だと、長くは働けないと思いませんか?やりたかった職種に就いても、職場環境が劣悪だと、長くは働けないと思いませんか?では、長く楽しく働けるにはどうしたら良いのか、楽しいと思える職場で働くことだと思います!説明会ではなかなか人間関係まで分かることが難しいかとも思うので、WEBマーケティング部の吉田さんに3つの質問をし、会社の人間関係を記事にしてみました!(^^)!...
人事が考察、履歴書について!!
私事ですが、息子が小学校受験をしており、その際に、習い事の先生から、「願書=学校へのラブレターだと思って書いてください」と言われておりました、でもそれって、願書だけではなく、エントリーシートや履歴書にも同じことが言えると思いませんか⁉履歴書の良し悪しで採用!とはならないかもしれませんが、履歴書1つで会社への志望度や愛が分かります☆と言うのも、25卒の際、履歴書を最初に受け取っていたのは、何を隠そう私なので笑。これは完全なる私個人の見解であり、スタンディングポイントの採用基準ではないのですが、思ったことを書きますね(笑)■履歴書は手書きor入力派25卒、データ入力派が若干多かった気がします...
職場の推し|リユース業界で働く社員が社員を推してみた
私の推し活!ではなく、推し社員をピックアップ!推す側は、ネット通販課の新入社員 赤松さん(*´ω`*)赤松さんの『推し社員』は・・・。☆宅配買取センター 岩田さん☆《岩田さん推しの理由》入社式の日の出来事です。雨が降ってて誰かが私の傘を間違えて持って帰ってしまったらしく、傘が無くて困っていたときに岩田さんが声を掛けてくれました。「俺傘いらんから!めっちゃ家にあるから!」と。そして、勢いよく傘を貸してくださりました。大雨が降っていたので、「本当にお借りしてもいいのかな」と思いつつ借りました。入社式という大イベントの時のことなので、その時のことはよく覚えています。カッコイイ先輩です、推しです...
福利厚生|リユース業界×中小企業×誕生月会
誕生月会って、何⁉というかんじだと思います(笑)一言で言うと、社長にお誕生日をお祝いしてもらうという会です(笑)社長自らお店を予約し、誕生月が同じメンバーのみが参加できる食事会です。エリア毎で開催するので、多い時には月3回社長は誰かのお祝い会を開催していることになるのかなと(^_^)従業員が増えても年に1回は必ず社長と接する機会を設けていきたいなと言う思いがあり開催している社内イベントになります☆大企業・中小企業関係なく、代表取締役社長と話す機会がある人って、一握りだと思いませんか。でも、お仕事でもプライベートでも社長に聞いてみたいことがあったり、どう考えているのか等話したいこともあると...
シフト制のメリットとは⁉
就職・転職活動の際、土日祝の固定休みがいいな~と漠然と考える方も多いのかなと思います。ちなみに私もそうでした(笑)学生時代、特に理由があって土日休みで探していたわけでもなく、周りがそう言っていたからだった気がしています。この記事では、土日休みの固定休みではなく、実際シフト制で働いている社員にシフト制のメリットを聞いてみました☆■シフト制のメリット・自分の希望で休みが取れる・土日以外の予定、例えば子供の幼稚園の行事も合わせやすい・みんなが休みをとっていないときにとれる・自身の予定や習慣に合わせて休みがある程度調整出来る・土日固定休みであると月~金の5連勤が確定していますが、シフト制であれば...
職場の推し|リユース業界で働く社員が社員を推してみた
私の推し活!ではなく、推し社員をピックアップ!推す側は、渋谷店店長の河西さん(*´ω`*)河西さんの『推し社員』はみんな推しだそうですが、その中でも2名教えてくれました(*^_^*)☆浜松入野店 主任 百地さん☆《百地さん推しの理由》初めて渋谷店所属になった際は、まだ相場テストに合格していない頃だったと思います。苦戦が続く中、テストの採点が出る度に結果を振り返り、百地さんの出す答えに10%上掛けてみてはどうか。と再度挑み見事合格。その後も新宿、宅配と会社の屋台骨店舗で縦横無尽に活躍をし主任に。初めて一緒に働いたあの頃とは見違えましたね。主任に昇格してからも以前に増して自分が引っ張るという...
福利厚生|リユース業界×中小企業×ノートパソコン貸与制度
入社後、職種に応じて会社で購入したパソコンを貸与する制度です。パソコンだけではなく、スマホやタブレット等を貸与する義務はありませんが、セキュリティ面も考慮して対策済のパソコンを貸与しています。ただし、個別に購入した関連備品や遺失による紛失等は自己負担ですが、入社時はマウスも貸与するしてくれるので、困ることはないと思います。余談ですが、先日、アダプターから蝉のような音が聞こえたので、急いでサポーターセンターの総務へ連絡しました。すぐに対応してもらったので、なにか困ることが起きても、安心だなと感じました。