注目のストーリー
エンジニア
「第六回 WOMAN’s VALUE AWARD」にて優秀賞を受賞しました!
この度、アクサス株式会社は「第六回 WOMAN`s VALUE AWARD」のサステナブル部門において、優秀賞を受賞致しました!第四回から3年連続の受賞となります。「第六回 WOMAN`s VALUE AWARD」特設サイトはこちら※今回はグループ会社、株式会社ネオキャリアとのW受賞となりました。◆「WOMAN’s VALUE AWARD」とは「WOMAN’s VALUE AWARD」は、積極的に女性を採用し、女性の活躍推進に向けて様々な形で取り組みを行っている企業に贈られるアワードです。「女性活躍を本質的に捉えられているか」という観点で、就職活動中の女子学生を中心に投票で選出されます。...
【エンジニアインタビュー】転職と同時に、開発→インフラへのキャリアチェンジを支えたサポート体制とは?
アクサスは「日本でもっともエンジニアがわくわくする会社になる」というビジョンを掲げる、エンジニアリングソリューション企業です。『わくわく』した仕事をしているエンジニアが、『わくわく』するような社会を創造し、社会の未来、自身の未来に『わくわく』出来るような、そんな世界観を目指しています!今回は、アクサスに中途で入社したと同時に開発エンジニアからインフラエンジニアさんキャリアチェンジしたNさんに転職の動機、アクサスの魅力についてお話を伺いました。【プロフィール】アクサス株式会社 Nさんエンジニア歴4年目。システム開発エンジニアとして従事した後、インフラエンジニアとしてアクサスに転職。―アクサ...
【エンジニアインタビュー】アクサスの評価制度は”自己申告制”!?~新卒入社エンジニアが語るアクサスの魅力~
アクサスは「日本でもっともエンジニアがわくわくする会社になる」というビジョンを掲げる、エンジニアリングソリューション企業です。『わくわく』した仕事をしているエンジニアが、『わくわく』するような社会を創造し、社会の未来、自身の未来に『わくわく』出来るような、そんな世界観を目指しています!今回は、新卒でアクサスへ入社し、現在エンジニア歴10年目として活躍しているYさんに入社のきっかけ、アクサスの制度についてお話を伺いました。【プロフィール】アクサス株式会社 Yさんエンジニア歴10年目。新卒でアクサスに入社後、iOSエンジニアとして様々な開発案件に従事。―入社のきっかけや現在のポジションを教え...
【エンジニアインタビュー】キャリアチェンジ成功の背景~未経験からエンジニアになるまで~
アクサスは「日本でもっともエンジニアがわくわくする会社になる」というビジョンを掲げる、エンジニアリングソリューション企業です。『わくわく』した仕事をしているエンジニアが、『わくわく』するような社会を創造し、社会の未来、自身の未来に『わくわく』出来るような、そんな世界観を目指しています!今回は、美容業界から未経験でアクサスへエンジニアとして入社したNさんに、未経験からエンジニアになろうと思ったきっかけ、未経験エンジニアに対するアクサスのキャリア支援についてお話を伺いました。【プロフィール】アクサス株式会社 Nさんエンジニア歴4年目。VB.netを使用した開発を経験した後、現在はJavaエン...
【エンジニアインタビュー】アクサスのエンジニアマネージャーが語る「アクサスで働く魅力」とは?
アクサスは「日本でもっともエンジニアがわくわくする会社になる」というビジョンを掲げる、エンジニアリングソリューション企業です。『わくわく』した仕事をしているエンジニアが、『わくわく』するような社会を創造し、社会の未来、自身の未来に『わくわく』出来るような、そんな世界観を目指しています!今回は、中途でアクサスへ入社したベテランエンジニアであるIさんに転職したきっかけ、アクサスにおける成長環境についてお話を伺いました。【プロフィール】アクサス株式会社 Iさん前職・現職でアプリ開発エンジニアとして様々なプロジェクトを経験した後、現在はプレイングマネジャーとしてエンジニアのマネジメント業務にも従...
【定期開催】アクサスのエンジニア勉強会の内容をチラ見せ!
皆さん、こんにちは!ストーリーを通じて、アクサスの取り組み内容や社員についてお伝えしていきます。アクサスは年間通して、積極的に採用活動を行っています!現在、アクサスでは積極的な採用活動を行っており、エンジニア職を中心に営業職やコーポレート職など、さまざまなポジションでの募集を行っています。技術領域も幅広く、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、QAエンジニア等々、様々なスキルのある方がアクサスにジョインして頂いています。アクサスには、エンジニアファーストのカルチャーがあり、一人ひとりの自己実現を支援しています!本日はその取り組みの一環として、隔月開催されている社...
東京都「こどもスマイルムーブメント」に参画し、「育業」応援企業に登録されました!
アクサス株式会社は、東京都「こどもスマイルムーブメント宣言」に参画し、「育業」応援企業に登録されました。♦「こどもスマイルムーブメント」とは「こどもスマイルムーブメント」とは、社会全体でこどもを大切にする気運を醸成し、行政、企業、教育団体等複数の団体と共に、こども目線に立った様々なアクションを展開していく取り組みです。2022年9月1日時点で1,235団体が参画しています。※詳細に関してはこちら♦「育業」とは東京都は、育児休業の取得推進に取り組んでおり、夫婦交替等での育児休業に対する助成の新設等、企業への支援を強化しています。育児休業を取得しやすい社会の気運醸成のため、育児休業の「休む」...
「東京都スポーツ推進企業」にアクサス株式会社が認定されました!
この度、アクサス株式会社は東京都が運営する「東京都スポーツ推進企業認定制度」において認定をいただきました。※「東京都スポーツ推進企業認定」についてはこちら♦東京都スポーツ推進企業認定制度とは従業員のスポーツ活動を促進する取組や、スポーツ分野における社会貢献活動を実施している企業等を「東京都スポーツ 推進企業」として認定します。認定した企業のうち、特に先進的な取組や波及効果のある取組をしている企業等を 「モデル企業」として表彰します。さらに、累計5回「モデル企業」となった企業等を「殿堂入り企業」として表彰します。♦アクサスのスポーツ推進従業員の一人ひとりの健康意識の醸成と健康増進を目的とし...
大阪府「男女いきいき・元気宣言」を公表
アクサス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:砂長 義和、以下アクサス)は、大阪府が推進する「男女いきいき・元気宣言事業者登録制度」に賛同し、2022年11月24日に公表いたしました。※アクサスの掲載ページはこちら♦大阪府「男女いきいき・元気宣言事業者登録制度」とは大阪府は、「女性の能力活用」や「仕事と家庭の両立支援」など、働く場における男女共同参画に向けた取組を進め、男性も女性もいきいき働くことのできる元気な企業・団体をめざしてがんばっている事業者のみなさんを「男女いきいき・元気宣言」事業者として登録し、その取組を応援しています。※詳細はこちら:https://www.pref...
「イクメンオブザイヤー 2022」に協賛いたしました
アクサス株式会社が協賛した“男性の育児休暇推進運動”の一端を担った啓蒙イベント「イクメンオブザイヤー 2022」が2022年10月19日に開催されました。♦イクメンオブザイヤーとは「イクメン オブ ザ イヤー」は、2011年に制定された“イクメンの日(=10月19日)”の制定記念イベントと位置付け、育児を楽しみ・頑張ったパパ=イクメンを表彰しています。ママの幸せを考えてゆくイクメンを世の中に増やしていくと同時に、“男性の育児休暇推進運動”の一旦を担った啓蒙イベントで、「イクメンとは、子育てを楽しみ、自分自身も成長する男のこと」をコンセプトに、社会にその意義を発信しています。♦イベント概要...
アクサス株式会社に関する論文がマーケティングジャーナルに掲載されました!
本庄 加代子准教授・栗木 契教授が執筆したアクサス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:砂長 義和、以下アクサス)に関する論文「インターナルブランディングをテコとした不祥事からのビジネスモデルの転換」がマーケティングジャーナルに掲載されたことをお知らせいたします。■マーケティングジャーナル(2022 年 42 巻 2 号 p. 63-72)https://www.jstage.jst.go.jp/article/marketing/42/2/42_2022.048/_html/-char/ja♦論文内容に関して本文では、インターナルブランディングの取り組みにより組織の体質改善を図...
「地方創生テレワーク推進運動Action 宣言」を公表
アクサス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:砂長 義和、以下アクサス)は、内閣府・内閣官房が推進する「地方創生テレワーク推進運動」の趣旨に賛同し、推進運動に参加する為2022年10月17日に「Action 宣言」を公表致しました。※アクサスの宣言ページはこちら♦地方創生テレワーク推進運動について地方に移り住む転職なき移住、ワーケーションなどによる関係人口の増加、東京圏企業による地方サテライトオフィスの設置など、都市部から地方への人の流れを加速させ、人口の流出防止、地方での雇用、新規ビジネスの創出など、多様な形で地方の活性化に貢献可能な地方創生テレワークについて、企業・団体等がそ...
客先常駐エンジニアと自社開発エンジニアに関する調査結果が、CodeZine様、Yahoo!様をはじめとする64サイトに掲載されました!
アクサス株式会社 採用広報の坂井です。2022年6月21日にPRTIMESにてITエンジニアに関する調査プレスリリースを公開いたしました。ぜひご一読ください!♦PRTIMES【1,004名のエンジニアへアンケート調査/過半数が市場価値が⾼いのは客先常駐エンジニアと回答】客先常駐・⾃社開発双⽅を経験したエンジニアの⾒解【TOPICS】①安定的な収入「求められて仕事をするのでニーズが高い」などの理由から、54.8%が客先常駐エンジニアの方が安定的な収入が見込めると回答。②働き方の柔軟性「顧客に左右されない」などの理由から、56.5%が自社開発エンジニアの方が働き方の柔軟性が高いと回答。③スキ...
ITエンジニアに関する調査結果が、SankeiBiz様、Yahoo!様をはじめとする39サイトに掲載されました!
アクサス株式会社 採用広報の坂井です。2022年3月2日にPRTIMESにてアクサス初の調査プレスリリースを公開いたしました。ぜひご一読ください!<PRTIMES>【1,013名アンケート調査/ITエンジニアは人材不足ではない!?】エンジニア採用責任者の9割が口を揃える本音【TOPICS】・ITエンジニア不足に陥っている企業の8割が、人材派遣会社や外部パートナーを活用。・ITエンジニア不足にも関わらず応募者の半分がお見送りに。・9割以上の企業が「採用基準を満たすエンジニアの採用は難しい」と回答。<転載サイト>・SankeiBiz・朝日新聞デジタル&・Yahoo!ニュース※現在は削除済み・...
「第四回 WOMAN’s VALUE AWARD」にて最優秀賞を受賞しました!
この度、アクサス株式会社は「第四回 WOMAN`s VALUE AWARD」の企業部門において、歴代最多票を獲得し最優秀賞を受賞致しました!「第四回 WOMAN`s VALUE AWARD」特設サイトはこちら◆「WOMAN’s VALUE AWARD」とは「WOMAN’s VALUE AWARD」は、積極的に女性を採用し、女性の活躍推進に向けて様々な形で取り組みを行っている企業に贈られるアワードです。「女性活躍を本質的に捉えられているか」という観点で、就職活動中の女子学生を中心に投票で選出されます。<WOMAN’s VALUE AWARD 概要>・主催:一般社団法人 日本ウーマンズバリュ...