注目のストーリー
All posts
社員インタビュー#2 しくじり就活から4社経験。考え抜く戦略人事になれる場所
前回の記事はいかがでしたか? 中途入社3年目の人事メンバーに入社の決め手や会社の魅力などを聞きました。今回も人事メンバーにインタビュー!2022年11月に入社した平田さんに話を聞いてきました。【自己紹介】エイジェックスカンパニーズが4社目。1社目では営業、2社目で食品メーカーの人事として採用と研修を約8年経験。3社目では、制作会社でアニメーション動画を活用した採用支援の立上げに関わったのち、2022年11月にエイジェックスカンパニーズに入社。■就活に失敗して人事になろうと思った私は大学3年生の時に就活をしたあと休学してもう1回就活をしてます。その過程で人事になりたいと思いました。大学3年...
社員インタビュー#1 「転職するつもりはなかった」はずの人事が語る、納得しながら作っていく新しい未来
エイジェックスカンパニーズは2022年に分社化。【グループの経営戦略策定・推進、及びコーポレート機能を軸とした会社】として新たにスタートしました!今回は、その変革の中で中途入社し、大活躍中の人事担当 諏訪さんにインタビューしました。【自己紹介】新卒でリサイクルや環境コンサルティングの事業を行う会社へ入社。非対面営業→経営企画・秘書→人事を経験しました。人事では、採用や研修、評価など人事全般を約3年間担当。その後、2021年3月にエイジェックスカンパニーズに人事として入社しました。■ ノウハウを盗むはずが気づいたら転職へ採用担当でもあったので、他社がどんな中途採用をしているのか、情報収集の...
●○ 上期振り返りと表彰セレモニー ○●
上期振り返りと表彰セレモニー9月30日、21期上期の最終日に、コンサルティング事業部の振り返り会がありました!振り返り会がどんな様子だったのか、写真とともにお伝えします!21期上期が!終わりました!半期の振り返り会は、事業部メンバーみんなで飲みに行ったり、ランチタイムにケータリングでわいわいしたり、そのときどきによって変わります。今回はみんなの予定を考慮し、お昼の1時間で振り返り会を行いました。前半は各グループマネージャーからのお言葉、後半は21期上期 表彰セレモニー、という2部構成です。それでは、写真とともに振り返り会の様子をお伝えします。まずは、各グループマネージャーからあいさつです...
子曰く、深圳(シンセン)がアツイ!!というわけでエンジニアが行ってみた。
「誰かパスポート持っててすぐ中国行ける人いる?」その日は突然やってきた―――エイジェックスコミュニケーションズでは、創立20周年記念としてロンドンやサンフランシスコに渡って、現地の企業を訪問して最先端技術に触れたり、様々な人とのつながりをつくったり、新たな知見や出会いを増やすため「使節団」が結成されました。※もちろん旅費や食費など諸々すべて会社のお金で行けるというオイシイ企画!サンフランシスコから帰国直後のエンジニア坂井に待ち受けていたのは、急遽立ち上がった第3の使節団「深圳(シンセン)」!!「ほな、行ってきま~~す」・・・何故シンセン・・・?今深圳は「アジアのシリコンバレー」と呼ばれ、...
京都オフィス街の中心地でおしゃランチ女子会してきました
オフィス周辺で、ランチ女子会をしてきました!agexでは、ランチは積極的に外に出かけて社外で食べることを推奨しています。もちろん社内でお弁当やコンビニご飯を食べることもあるのですが、社外で食べることによって新しい発見や学びがある可能性があるためです。街を歩くことで新しくできたお店を発見したり、たまたまお店に居合わせた人から面白い情報を得たりと、積極的に出かけてインプットをたくさんしよう!という社風があります。そこで今回は、人事、エンジニア、営業企画スタッフなどの女子メンバーで、ランチに行ってきました◎オフィス周辺には、雑誌に取り上げられているようなおしゃれカフェや、京都にちなんだ有名レス...
約5,000冊の書籍や雑誌、漫画が借り放題!社内ライブラリー「ちえ蔵」とは?
社内ライブラリー「ちえ蔵」とは?agexの社員が自由に利用できる社内図書館システムのことを指します。※「ちえ蔵」という名前は、図書館システム発案者の元本社庶務「ちえ」さんのお名前と、「知恵」を掛け合わせたのがネーミングの由来だそうです。Webの技術書やビジネス本、京都のカフェ雑誌、流行りの漫画から将棋の入門書まで、揃えている図書のジャンルは多岐に渡り、新しい知識や技術、トレンドの本をいつでも借りることができます。2009年に作られた「ちえ蔵」ですが、2017年に大幅リニューアルを行い、更に利用しやすいものへとパワーアップをしました!以前は約6,000冊あったところ、古いものは一掃したので...
東京のパッケージシステム開発会社から、京都のWebコンサル会社に転職したエンジニア
野倉 崇史(入社8年目)2010年にagex入社し、コンサルティング部門でエンジニアをやっています。趣味はサッカー観戦(名古屋グランパスエイト押し)で、休日は子どもと遊んだり、庭いじりをしたりしています。最近は草刈り機を買ったので、庭の芝生を刈ることがリフレッシュになっています。なぜagexを選んだのか前職は、東京でパッケージシステム開発会社のエンジニアをしてましたが、奥さんの実家が京都ということもあり京都での勤務を希望していました。そんな時、登録していた転職サイトから、「東京でやっている仕事レベルと同じようなことが京都でできて、あなたにぴったりです!」というようなスカウトメールが届いた...
クリエイティブチームの席付近で、一足早いお花見風景を見つけました!仕事の間にほっと一息。。もうすぐ春ですね。