こんにちは!hinata営業部です!
秋も深まってきまして、リーダーの「久しぶりにキャンプに行こう!」の一声で半年ぶりに営業チームでキャンプに行ってきました!
会社の福利厚生である「キャンプ手当制度」で行った営業チームキャンプ第2段!
今回のキャンプ地は…
訪れたのは山梨県にある「河口湖オートキャンプ場」。富士吉田ICからも近く好立地な場所にあり、夏は避暑、秋は紅葉と季節を問わず満足できるキャンプ場です。(行った週の翌週・翌々週に管理人さんお手製のほうとう鍋が振る舞われるとのことだったので、また来年リベンジしたいと思います…!)
やっとの思いで到着…
渋滞にまんまとハマり、到着したのがチェックイン時間ギリギリの13時前。予定より3時間ほど遅れたため、チェックインを済ませた後みんなで買い出しへ。キャンプ場の近く20分圏内にはスーパーや温泉があったのでチャチャっと買い物を済ますことができました。(ありがたい好立地キャンプ場…)
スーパーからは富士山も見えてもうすでにワクワクが止まりませんでした。
買い物も無事に終え早速設営開始!
リーダーの愛用テントをお借りしました。
↑初心者キャンパーである男性メンバーにテント・タープの立て方を指南するリーダー
↑手際よくテントを設営する女性陣
プライペートキャンプやイベント・撮影時にテント等を設営することもあり、vivitに入社してから圧倒的に設営が上手になってきた営業部メンバーなのでした。
いざ!キャンプ飯を!嗜む!
無事に設営も終わりバング&オルフセンのスピーカーでゆったりできる音楽を流しながら夕飯&おつまみ調理開始!
これが美味い…とても美味い…
厚揚げにチーズを挟んでベーコンで巻いて焼くだけです…
本当に美味しいのでこれを読んだ方はぜひやってみてください…
冷え込んできた時間帯には「赤から鍋」&「黒霧島のお湯割り」!!
身体の中からあったまるこの組み合わせは至極でした。
美味い飯を食したあとは
みなさんご存知、ボードゲームの「ito」をやりました。
【ito(イト)とは】
各自配布されたカードの数字(1〜100まで)を「テーマに沿った言葉」で表現して、小さい順に出していくというボードゲームです。自分の数字以外はわからないため個々の表現力やトーク力によって自分の数字の大小を表現しなければなりません。
4人中3人はito初心者のため、まずはデモンストレーション。ドキドキしながら行いましたがなんと連続で成功したため「これ、楽勝じゃん」。と思いいざ本戦へ!
しかし、この油断が仇となりました。先程までとは打って変わって全然数字が合わない…ギリギリを攻めつつも合わない…自分の表現力が低いのか…トーク力が低いのか…まだまだ営業部は伸びしろがMAXです。
白熱のゲームを終えた後は、焚き火を囲みながら「CHILLOUT」で心穏やかにチルキャンプを楽しみました。
夜が明けて
翌朝はシンプルにホットサンドと目玉焼き。前回の焼きおにぎりも美味しかったですが今回の朝食も美味しくいただきました!
【前回の焼きおにぎり🍙はこちら】
目玉焼きにかけたスパイスは、チャオパニック ティピーからでているオリジナルスパイス!「世界で一番目玉焼きに合うスパイス」を謳っているだけあってマッチ度100%の美味さでした🍳
撤収してキャンプ場から10分ほどのところにある温泉にゆったり浸かり、帰京。
↑温泉の駐車場から見える富士山の前で🗻✌
本当にキャンプ場周辺には富士山が見えるスポットが多くあり山梨県っていいなぁと改めて感じました。
日頃はオフィスでも席が近いため毎日コミュニケーションを取っていますが、仕事以外のプライベート時間もこうして一緒に楽しめる仲間がいてとても充実した休日となりました!
第3段もお楽しみに〜!