注目のストーリー
All posts
サクッとわかる SwiftUI in WWDC 2020
こんにちは。スタディサプリ採用担当の鈴木です。今回の記事は、@nkmrhによる「サクッとわかる SwiftUI in WWDC 2020」です!是非、ご覧ください!※こちらの記事はは2020年7月23日に投稿されたものです。こんにちは。4月に入社したiOSエンジニアの中村(@nkmrh)です。 東京もそろそろ梅雨が明けて夏がやってきますね。 さて、先月は WWDC 2020 がオンラインで開催されました。SwiftUI の新機能も発表され、いよいよ実戦投入の気運が高まってきているのではないでしょうか!以下の2つのセッションで SwiftUI の新機能が紹介されていましたので、本稿ではこれ...
GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~
こんにちは。スタディサプリ採用担当の鈴木です。今回の記事は、@geckour による「GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~」です!是非、ご覧ください!※こちらの記事はは2020年7月22日に投稿されたものです。こんにちは。Android アプリ開発者の geckour です。 今回は、Android における GraphQL と Apollo についてお話しします。はじめにスタディサプリでは現在新規プロジェクトに取り組んでいて、その技術スタックの議論の中で「GraphQL を使っていきたい」という意見が出ました。ただ、同プロジェクトの Android チーム内...
リモート環境でも同じように楽しくやりたい!(前編) 〜2020年度Coaching チームのリモートふん闘記〜
こんにちは。Quipper採用担当の鈴木です。今回の記事は、@motorollerscalatronによる「リモート環境でも同じように楽しくやりたい!(前編) 〜2020年度Coaching チームのリモートふん闘記〜」です!是非、ご覧ください! こんにちは、 自分が入社した時に憧れた先達がいなくなって寂しき中も、自身はもうすぐ Quipper 2年生をそつ業しようとしている、危うげな Quipper web エンジニアの @motorollerscalatron です。stay home と言われて久しいですが、今回はそんな中でも私のいる ToC Coaching チーム が、どのよう...
Quipper流のSTAY HOME
こんにちは。採用担当のakane です。今日は現在の状況の中、在宅勤務が中心となっている弊社のメンバーがどのように過ごしているのかを紹介したいと思います。今の日本テレビを付ければ必ず目に入ってくる新型コロナウィルスに関するたくさんの情報。感染者の数や政府の方針、スーパーの品切れ情報からおうちでの過ごし方の紹介などが連日放送されており、今の日本はこれまでに体験したことがないような状態になっていますね。いつまでこの状態が続くのか不安な毎日ですが、Quipperのメンバーはそれぞれの自宅から業務に取り組んでいます。2月の半ばに可能な限りの在宅勤務や時差出勤をするように会社から通達し、そこから「...
【Quipperブログ】SRE NEXT 2020 で「SLO Review」というタイトルで登壇しました #srenext
こんにちは。Quipper採用担当の鈴木です。今回の記事は、@chaspy による「SRE NEXT 2020 で「SLO Review」というタイトルで登壇しました #srenext」です!是非、ご覧ください!こんにちは。SRE の @chaspy です。先日行われた SRE NEXT 2020 にて、SLO Review というタイトルで発表してきました。https://speakerdeck.com/chaspy/slo-review本記事では、会場に来られた方には内容を追体験してもらえるように、来られなかった方には伝えたかった内容を持ち帰っていただけるように解説します。来場者への...
【Quipperブログ】Prefer ISO 8601
こんにちは。Quipper採用担当の鈴木です。今回の記事は、@ujihisaによる「Prefer ISO 8601」です!是非、ご覧ください!01/02/03 という日付を見たときに、どう読み取りますか? 著者 ujihisa はこれを素直に 2003年1月2日と読み取りますが、人によっては2001 年 2 月 3 日2003 年 2 月 1 日平成元年 2 月 3 日令和元年 2 月 3 日などと読み取ることもあるでしょう。日本では年/月/日が普及していますが、英語などから順序を無視した機械的な翻訳の日付でまれによくある「1月2日 2003年」みたいな表記を見すぎてしまった人は月/日/...
【Quipperブログ】Business Trip for Global Team
こんにちは。Quipper採用担当の鈴木です。今回の記事は、@chaspyによる「Business Trip for Global Team」です!是非、ご覧ください! ビーチで"何もしない"を1日半することでリラックスできましたBoracay のビーチからこんにちは。SRE の @chaspy です。今回、Business Trip で Indonesia と Philippines に行ってきたのでその話をします。なんのために行ったのかDeveloper との関係性強化のためです。背景を説明すると、現在 StudySapuri 小中高大 および Global に...
sapuri meetup@TECHPLAY渋谷の裏側
こんにちは。Quipper採用担当のakaneです。今回は先日行われたTECH PLAYでのイベントの準備の様子をお伝えしたいと思います。毎回決めるテーマTECH PLAYで開催させていただくmeetupも今回で4回目となりました。前回の開催からトークテーマを職種にフォーカスした内容とし、今回はモバイルに特化したmobile meetupとなりました!なお前回のSREフォーカスした際のイベント概要や当日のスライドはこちらからご覧いただけます。Practice makes perfect...?社内で登壇者が決まったのは去年の12月でした。そこからそれぞれテーマを決めて、スライドの作成に入...
【Quipperブログ】LaunchDarkly による Feature Management
こんにちは。Quipper採用担当の鈴木です。今回の記事は、@ravelll による「LaunchDarkly による Feature Management」です!是非、ご覧ください!昨年の6月に入社した Web Engineer の @ravelll です。令和2年になりましたね。どうですか?今回は私が以前所属していた新規事業開発を担うチームで Feature Management に利用した LaunchDarkly の紹介と利用事例について書こうと思います。LaunchDarkly とはLaunchDarkly 社が運営する Feature Management Platform ...
空の青、Quipperの青
こんにちは。Quipper採用担当のakaneです。今回は私がおすすめする弊社ならではのストレス解消、気分転換の方法をご紹介します。集中力の継続の為に仕事で行き詰まったとき、ミーティング続きで疲れがたまったときなどに気分転換したいなと思うことってありますよね。特にPCを使う人は画面を見る時間が長いので目が疲れてしまうこともあると思います。集中して仕事に取り組むには適度な休憩をとることがとても大切です。一般的な人間の集中力は最大でも2時間ほどと言われていて、その間で数分でも休むことで仕事の効率がアップするそうです。気分転換の方法は人それぞれで自分にあったものを見つけることが大切ですが、私が...
【Quipperブログ】カジュアル面談への扉 #私たちのカジュアル面談
こんにちは。Quipper採用担当の鈴木です。今回の記事は、@ohbarye による「カジュアル面談への扉」です!是非、ご覧ください!Wantedly内での企画『#私たちのカジュアル面談』に参加させていただいております!こんにちは、本記事では弊社のカジュアル面談についてライトに書いてみました。文字数は5800字程度ですので読了には5~10分ほどを要すると思われます。対象読者Quipperのカジュアル面談に来てみようと思っている方他社のカジュアル面談がどのような感じか知りたい方言うまでもないかもしれませんが弊社のやり方が唯一の正解ではありませんし、完成形でもありません。とはいえ現時点で獲...
【Quipperブログ】スポンサーブースの舞台裏 #Designship2019
こんにちは。Quipper採用担当の鈴木です。今回の記事は、@西田 による「スポンサーブースの舞台裏 #Designship2019」です!是非、ご覧ください!デザイナーの西田です。先日行われたDesignship 2019でスポンサーブースを出展しました。デザイン系カンファレンスでのブース出展は弊社初ということで、今回はブース運営の舞台裏をご紹介したいと思います。design-ship.jpなぜブースを出展したのか中長期的な採用ブランディング・広報に力を入れていきたいのが主な理由です。スタディサプリは「高校生が大学受験で使う勉強教材」というイメージが強いのですが、高校生だけでなく、社会...
【Quipperブログ】Looker SDK で効率化するアカウント管理
こんにちは。Quipper採用担当の鈴木です。今回の記事は、@beniyama による「Looker SDK で効率化するアカウント管理」です!是非、ご覧ください!※こちらの記事はは2019年12月6日に投稿されたものです。こんにちは、Data Division の id:beniyama です。今回は Looker Advent Calendar 2019 7日目の記事として、最近 Looker 6.22 としてリリースされた Looker Python SDK を使ったアカウント管理の効率化事例をご紹介します。アカウントはカジュアルに発行して使わないようなら停止したいエンジニアを魅了...
How we welcome New Joiners @Quipper
こんにちは。Quipper採用担当のakaneです。今回は毎月行われている新入社員を歓迎するパーティーの様子をお伝えしたいと思います!歓迎の気持ち元号が変わり、祝福ムードだった去年5月にQuipperで新しく始まったことがあります。それはNew Joiner Welcome Partyです!組織拡大に伴い積極採用している弊社ではありがたいことに毎月新入社員がいます。新しい環境に入るのはワクワクもしますが、勇気も少しだけ必要なもの。少しでも早くQuipperに慣れていただけるようWelcome感が伝われば良いなと思っています。第一木曜日恒例現在こちらのパーティーは決まって毎月第一木曜日に行...
【Quipperブログ】障害対応とポストモーテム
こんにちは。Quipper採用担当の鈴木です。今回の記事は、@chaspyによる「障害対応とポストモーテム」です!是非、ご覧ください!こんにちは。SRE の @chaspy です。ユーザに価値が提供できなくなってしまうシステム障害は起きてほしくはありませんが、絶対に発生しないとは言い切れません。そんなシステム障害は、そもそも発生頻度が不定、かつ多くないので、どのように対応すべきかを体系化することは(起きる事象が毎回異なることも相まって)難しいと思います。本記事では、Quipper において、どのように障害対応を行うのか、また、障害発生時の考え方を紹介します。 障害はどのように対処されてい...