注目のストーリー
リモートワーク
【インターンレポートvol.9】コロナ禍におけるコミュニケーション必勝法
はじめまして!AI技術を活用し防災や危機管理に関するソリューションを提供する株式会社Spectee(スペクティ)マーケティングチームインターンの渡邉朱音です。突然ですが、皆さんはリモートワークをする中で、このように思うことはありませんか?「オンラインミーティングで相手の考えていることが分かりづらい」「オンラインだと会話になかなか入っていけない」私は現在、明治大学で主に災害社会学の勉強をしています。災害発生時に情報伝達が上手くなされていないことや、情報発信はしていても、人々の心にしっかりと届いていないことが課題であると捉え、研究をしています。その中で、社会は新型コロナウイルスという災害に見...
【社員紹介#9】「副業×リモート」コロナ前から地方で染物職人とAIベンチャーを両立させていたメンバーの働き方とは?
東京の美術大学の染織科卒業後、23歳で長野県の北アルプスの麓(長野県大町市)に移住。コロナ前の2019年から、完全リモートで働いている鈴木さん。情報配信を統制するアンカーチームの仕事と、日本の伝統的な技術を使った染物の仕事を両立しています。本日は、そんな鈴木さんに、スペクティでのダブルワーク×リモートワークの働き方についてお聞きしました。【プロフィ―ル】所属:アンカーチーム静岡県出身。東京の美術大学の染織科卒業後、23歳の時に長野県大町市に移住。趣味は温泉巡り、旅、美容、音楽鑑賞、筋トレ。過去にはモデルや長野県大町市のミス観光大使として活動。Q:スペクティで働こうと思った理由を教えてくだ...
【CTOインタビュー後編】CTOが本気で取り組むエンジニアが主体的に働ける環境・体制作り
前編では、顧客課題に徹底的に寄り添う大切さや、スペクティのミッションについても語ってくれたCTO・藤田さん。後編では、ミッションを実現するために、CTOとして重要だと考えている環境・体制作りについて話してもらいました。(前編はこちらから)チームの心理的安全性の確保が成長につながる我々のようなベンチャーは少しでも早く顧客の課題を把握し、解決方法を検討・開発していかなくてはなりません。その為には、エンジニア個人の能力ももちろん大切ですが、メンバーが能力を最大限発揮できる環境・体制作りには力を入れています。いくつか重視していることはありますが、その中でも特に大切にしているのが「心理的安全性」で...
リモートワーク支援手当制度を創設しました。上限5万円、正社員からアルバイト・インターンまで、すべての従業員が対象 #StayHome
株式会社Spectee(スペクティ)は、社員のリモートワークを応援するため、新たに『リモートワーク支援手当』を創設しました。スペクティでは、創業以来社員が自由にリモートワークができる制度および体制を作ってきました。また、リモートワークに必要なノートPC、モニター、WiMAXなど、業務に必要不可欠なものは会社から貸与してきました。今回、新型コロナウイルス感染症対応のため、在宅勤務が推奨される中、社員から自宅で仕事するうえで、「少し良い椅子を買いたい」「机を買いたい」「マイクやヘッドホンなどを充実させたい」「接続を安定させるためにWiFiルーター新しくしたい」などの声が上がりました。そこで、...
【スペクティの好きなところ#3】「どこにも負けない働きやすさ」は本当だった。デスマ疲れしてた僕が受けたカルチャーショック
スペクティはとっても働きやすくていい会社なのに、その事実をあまり知られていないのがもったいない。みんなはどんなところがいいと思っているのか知りたくて、メンバーにお願いして「会社の好きなところ」について思い思いに書いてもらいました。やらせは一切ありません。2016年11月入社、エンジニアチーム所属の長浜と申します。入社すぐ、会社のコアなサービスである「Specteeダッシュボード」の開発を主に担当しています。現在はファクトチェックをするアンカーチームのためのサポートツールなど、社内ソフトの開発をメインでやらせていただいています。入社して憎らしくも好きになった言語はJavascript。好き...
【スペクティの好きなところ】6ヶ月間沖縄でフルリモートしてみつけた、最高にバランスのいい働き方
スペクティはとっても働きやすくていい会社なのに、その事実をあまり知られていないのがもったいない。みんなはどんなところがいいと思っているのか知りたくて、メンバーにお願いして「会社の好きなところ」について思い思いに書いてもらいました。やらせは一切ありません。アンカーチームの別当です。今回「会社の好きなところを書いてください」。と言われて、自分にはこういう企画は向いていないんじゃないかと思って一度お断りしたんですが、スペクティの好きなところを聞かれたらいっぱいあるなと思って、ごり押しされたこともあり引き受けることになりました。スペクティにアルバイトで入社したのは、2016年11月ごろ。エンジニ...
【スペクティの好きなところ#2】NYに年に5回。日本と海外を行き来しながら活躍できる環境
スペクティはとっても働きやすくていい会社なのに、その事実をあまり知られていないのがもったいない。みんなはどんなところがいいと思っているのか知りたくて、メンバーにお願いして「会社の好きなところ」について思い思いに書いてもらいました。やらせは一切ありません。海外メディア向けコンテンツチームの渡邊です。スペクティへは2016年9月に、前社での同僚でもあった代表の村上に誘われて入社しました。2017年の6月からは、AP通信社との提携がはじまり、海外メディア向けコンテンツチームのマネージャーとしてチームをまとめさせていただいています。もともと村上が外資系IT企業出身ということもあり、自由な社風と海...