注目のストーリー
採用現場から
第2弾『自分の可能性』を信じてみませんか? ~ 成長したいなら、『HIC』! ~
前回、当社のBPOセンターである「ヒューマンイノベーションセンター(HIC)」の特色は、以下の3点に尽きるというお話しをしました。【1】金融グループならではの高い安全性、情報保護基準を有していること【2】人材の高い成長性、定着性からくる安定したパフォーマンス【3】業界水準を大きく上回る応対品質を確保なぜ上記のような特色を生み出すことができるのでしょうか?それは、このセンターロゴに隠されています。▼こちらです。皆さん、このロゴにはHICが上記に書いた高いパフォーマンス、特色が隠されています。気付いて頂けますか?このロゴには、まず下段にHICの力の源が明らかにされています。「Powered ...
第1弾『あなたの個性』活かしてみませんか? ~我が社で一緒に学んで楽しんでイキイキ働こう~
私たちが運営しているのは、「わたし・みらい・創造センター(企業教育総合研究所)」という人材育成のシンクタンクだけではありません。今日ご紹介したいのが、「ヒューマンイノベーションセンター(以下HIC)」という、受託型のBPOセンターです。BPOというのは、B(ビジネス)P(プロセス)O(アウトソーシング)の略称で、業務のバリューチェーンにおけるある一部分のプロセスを、専門性の高い個人、もしくはベンダー(企業)に任せるという考え方です。国内では、事務業務のプロセス、コールセンター、あるいは営業等のBPOも活発化してきており、周辺領域の市場を入れると、1兆円を大幅に超える大きな市場が形成され、...
より良い組織を作る為には社員の特性を知ることから始めよう
採用した社員を成功体験に導くためには今回は、採用の中でも "エンプロイーサクセス" に着目してみたいと思います。HR部門の職務は、管理下における組織の拡大に伴う人の採用と、組織を守ることが求められます。昨今、働き方改革と言われている中で、柔軟な雇用を問われていますが、一番あってはならないことは、雇ったは良いものの その社員が定着せず すぐに離れてしまうことです。様々な理由が考えられますが、一番多いのは、やはり その人に見合わない職務に配属された時ではないでしょうか。雇用する側は、あらゆる期待値調整を鑑みて内定を出す必要がある訳ですが、採用される人の視点に立たなければ、入社した後のオンボー...
HRTechConferenceExpo2019~ラスベガスで高まるHRTech最前線とその未来志向~
皆様、東京オリンピックイヤーの2020年は如何お過ごしになるでしょうか?東京五輪チケットには手が届かなかった人も多いかと存じます。ラスベガスでは昨年10月、第22回目の HRTech Conference Expo が開催されたことは記憶に新しいです。日本でも、1億総活躍社会の実現に向けて “働き方改革” が掲げられ、HR Techへの関心はますます高まっていますね。新しい働き方といえば、Uberに代表的されるギグエコノミー。アメリカでは、なんと 2017年5月の時点で労働力のうち 34% がギグワーカーであり、2020年中に 43% になると予測されています。参照日:2019.12.1...
採用するうえで心がけている3つのポイント
皆様、始めまして。SBIビジネスサポート株式会社に入社してから3ヶ月目に突入した石川と申します。現在は、教育ソリューション事業本部の事業企画課におきまして、新規事業の骨子を作ったり、コミュニティを推進させたり、人事労務をやっていたりします。自分のルーツはと言いますと、もともとNECの下請けから社会人になり、フィールドエンジニアとして複合機の設置やメンテナンス、消費者金融の無人契約機の全国展開などハードを中心としたテクニカルな領域に携わっていました。また、府中や我孫子などNECの事業場での入所も長く、構内PHSや、多機能電話、拠点間ルータなどイントラサイトのヘルプデスクの窓口をしながら、6...