注目のストーリー
デザイン
ラクマオリジナルのネックストラップを作った話
こんにちは!今日はラクマの DevRel チームでネックストラップを制作した話を書いてみようと思います。ラクマでもオリジナルのグッズを作ってみたい!ラクマ事業部のメンバー向けに、ノベルティとしてネックストラップを制作しました。楽天では各事業部門ごとにカラーとロゴを持っており、それぞれの部門の色を反映したオリジナルのネックストラップを持っている人たちがたくさんいます。ラクマでもオリジナルのグッズを作ってみたいね、という声から今回のプロジェクトはスタートしました。サンプルを数種類取り寄せ、柔らかくて肌当たりの良い素材で、マットな質感のものを選びました。そして、選択可能なカラーバリエーションの...
Rakuma Advent Calendar 2022 を公開しました!
こんにちは!DevRelの鶴田です。去年の2022/12/1-25にかけて、ラクマではアドベントカレンダーとして50の記事を公開しました!トピックは多岐にわたります。デザインモバイルインフラ組織スクラム英語etc.楽天らしいトピックもありとても面白い内容となっています!DevRelからのピックアップ全部の記事は見切れない!というあなたのために、いくつかの記事をピックアップしてみました!ラクマのカルチャーがよく表れています!ぜひご覧ください!楽天グループ株式会社 ラクマ事業部では イベントへの支援を積極的に行っています
デザイナーマネージャー1年生日記
この記事は Rakuten Rakuma Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。こんにちは、楽天ラクマでUX Strategy Teamのデザイナマネージャーをしておりますyabecomです。今年7月でマネージャー2年目に入ったこともあり、マネージャー1年生としてどんなことがあったかを書いてみようかなと思います。【この記事はこんな方におすすめ】マネジメント経験1-3年目の方マネジメント経験を重ねて昔を懐かしみたい方いつかマネジメントをやってみたいという方🏃やってみたことグラフィックレコーディングで視覚伝達グラフィックレコーディングとは:絵や図を用いて講義、会議な...
楽天ラクマデザインチームのコミュニケーションについて
こんにちは!楽天ラクマUX Strategy Teamデザイナーののじです。私の所属するUX Strategy Teamは、デザイナー&マークアップエンジニアからなり、基本的にそれぞれが複数のプロジェクトにアサインされ業務を行います。そうした環境下でのメンバーの孤立を避けるため、当チームでは積極的な共有を推奨しています。今回は、チーム内での業務状況や知見の共有の取り組みについてご紹介します。取り組み一覧💪施策チーム内でいくつかの施策を行い、業務改善や個々のメンバーの技術向上をはかっています。Product Researchチームの取り組みについてはこちらをご覧ください。↓Rakuma R...
ラクマのProduct Research Teamがどのように成長してきたかについて
こんにちは。UX Strategy TeamのUXデザイナーをしているかもめです。最近はラクマで欲しいバッグの検索条件を保存して新着商品がないかを毎朝確認するのが日課です。今回の記事では筆者がリーダーとして所属している「Product Research Team」が過去にどのような取り組みをしてきたかを一部紹介します。今からリサーチをしてみたい方や新しい組織にリサーチ文化を根付かせるためにどのようにすればいいか分からないと思っている方にお役に立てるような内容になっています。最初にチーム体制をかんたんに説明すると、今回の記事のメインとなる「Product Research Team」は「U...
【イベント登壇】あつまるデザナレ に弊社の名越が登壇しました!
こんにちは!DevRel の鶴田です。9/18-19 で行われた あつまるデザナレ にラクマから1名の登壇がありました!あつまるデザナレとは?実践から生まれた活きたデザインナレッジをつなぐ場所「実際どうなの?どうやるの?」しごとと向き合うからこそ知りたいのは、現場の実践知。そのリアルな問いに真摯に答え、知をつなぐことで、さらなる挑戦と活躍を後押ししたい。わたしたちは、現場で働くすべてのデザイナーを応援します。デザイン実務の"ホント"があつまる2日間。実践から生まれた、明日から活かせるデザインナレッジをお届けします。(引用:あつまるデザナレ)「クリエイティブが生まれるキッカケをつくる」を掲...
【みんなのリモートワーク vol.3】UXデザイナーYabecomさんのこだわり環境インタビュー!
こんにちは!お盆休みはラーメンを相変わらず食べてました。最近は暑いからか辛〜〜〜〜〜いラーメンを食べるのにハマっている2代目ラクマくんです!今日は、UXデザイナーのYabecomさんにリモートワーク環境について色々聞いてみたよ!早速いっくよーーーー!2代目ラクマくん:今日はYabecomさんよろしくね!!今はどんな仕事をしてるのー?Yabecomさん:ラクマのUXデザイナーとして、要件定義・UXリサーチ・UIデザイン・実装まで一貫した業務に携わっています。特に、ラクマの決済・配送周りの機能を担当する通称「金チーム」に所属し、決済や配送周りの機能開発・改善をサーバーサイドエンジニア、プロダ...
デザイナーインタビュー デザインレビューをデザイナーにお願いできる事は当たり前のようでそうではない
こんにちは!サウナ大好きラクマくんだよー!みんな、お元気?今日も元気にサウナ入ってる?この間、サウナイキタイのパーカーを着てワクワクで街に出かけたらすっごく皆んなに見られたよ!サウナをもっと広めていきたいな!そんなこんなで、今日はかもめさんのインタビューいっくよー!ラクマくん: ハーイ🙋♂️かもめちゃん🙋♀️かもめ: ハーイ!ラクマくん!ラクマくん: かもめちゃんはラクマに入るまで何をしていたの〜?かもめ: 新卒でITベンチャー企業にインハウスデザイナーとして入社しました!都内のBeauty TechスタートアップでUIUXデザイナーとして働きつつ...家族の都合で移住したこともあり...
Chatwork株式会社のデザインチームと共同で勉強会を開催しました!
こんにちは!ラクマでUI/UXデザイナーをしている、名越(なごや)と申します。今日は、ラクマのデザインチームがChatwork株式会社プロダクトデザイン部 & デザインイノベーション室のデザイナーさんと共同で勉強会を行なった際の話をしたいと思います。開催場所は、東京タワーの真下にあるChatwork株式会社 東京オフィスになります!でで〜ん!普段、二子玉川で暮らしていると、東京らしく大きな建物には感動します!当日の流れ自己紹介バリューカードを使ったアイスブレイクお互いのチーム紹介デザイナー相談コーナー(Q&Aタイム)懇親会1.自己紹介自己紹介タイムでは、メンバー2人1組になりお互いの名前...
業務の10%を成長のために使える!「コミッティ活動制度」のご紹介&優勝レポート!
こんにちは!ラクマでUI/UXデザイナーをしている、Mayです!今日は、ラクマ開発グループが所属するECインキュベーション開発部(ECID)で今年から実施されている「コミッティー制度」で、デザインチームが大活躍したお話をしたいと思います!コミッティー(委員会)制度についてラクマの開発グループはECIDという部署に属しており、ラクマ以外にも様々な新規サービスの開発を行なっています。そんなECIDでは、今年から業務時間の10%を自分たちのスキルアップに充てることができる独自の「コミッティー制度」が実施されることになりました。普段の業務では挑戦ができない分野のスキルを得たり、普段なかなか関われ...
【イベント登壇】UX MILK Fest 2019で「これからのデジタルデザイナーのキャリア 〜転職の体験を考える〜」というテーマで弊社名越が登壇しました。
こんにちは!ラクマのデザインチームでデザインマネージャーをしている春山と申します。先日、9月14日(土)に株式会社ビビビットのセミナールームで開催された、UX MILK Fest 2019にデザインチームのUI/UXデザイナーの名越が登壇しました。イベントは、「UX」の解像度を上げ、UXデザインとの関わり方を考える日というテーマのもと、1日を通して数々のUXやデザインに関するセミナーやワークショップが開催されました。弊社の名越は「これからのデジタルデザイナーのキャリア 〜転職の体験を考える〜」というパネルディスカッションに登壇。株式会社ディー・エヌ・エーの楠 薫太郎さんと、パーソルキャリ...
デザイナーインタビュー 急成長するサービスのデザインの可能性。職種を超えて意見交換することでデザインの質を高める
ども!ラクマくんだよ!!みんなGWは楽しんだかな?僕はずっとサウナで汗をかいていたよ〜(笑)今日は、デザインチームの名越さんにインタビューしたんだ!チェケラ!ラクマを選んだのはユーザーの声が多く聞ける環境で挑戦できるからラクマくん: 名越さんはラクマに入るまで何をしてたの?名越:2019年の1月まで札幌のマーケティング系制作会社でWebデザイナーとして働いていました!転職に合わせて家族と一緒に東京の地を踏みました。ラクマくん: わざわざ上京してきてくれてありがとう...!面接は大変じゃなかった?名越:オールリモート面接で、会社が柔軟に対応してくれたから本当に有り難かったです。ラクマくん:...
「事業とデザインを繋げるために、いまデザイナーに求められていること」というテーマで弊社春山が登壇しました。
2/6にTHCH PLAY渋谷で開催された、デザイナー/エンジニア/PM/ディレクター向けイベント「事業とデザインを繋げるために、いまデザイナーに求められていること」に、デザインチームマネージャーの春山有由希が登壇しました。株式会社クラウドワークスの上田 和真さん、デザインコンサルタントの長谷川 恭久さんと共に登壇。イベントは、セッション+座談会というスタイルで開催されました。↓お二人の資料はこちら上田 和真さん長谷川 恭久さん春山からはユーザーを中心に考えながら事業目標にもしっかりコミットするためのチーム作りについて発表春山からは「ユーザーを中心に考えながら事業目標にもしっかりコミット...
UX Potluckにお邪魔してきました!
みなさんこんにちは、ラクマでUIデザイナーをしているやべこです!いつも13Fで粛々とお仕事をこなしている我々ですが、楽天内の他部署の制作メンバーの方とも会ってみたくて社内勉強会に行ってみました!(人見知りなのでちょっと緊張したのは内緒です)今回デザインチームが参加したのはUX Potluckというディレクターやデザイナーなど、制作に関わるメンバー向けの社内勉強会。楽天市場やGirlsAward、ROOMといった楽天内のサービスに関わる制作メンバー達が「ユーザー目線で考えるために○○やったよ!」という事例をライトニングトーク形式でお話する場なんです。これだけ大きい会社だと、他の部署で制作に...
デザイナーインタビュー めげずに頑張る!ラクマは失敗しても挽回する土壌のあるチーム
やあ!僕ラクマくん!僕は23世紀の未来からやってきたんだけど、21世紀のRakutenには本当にびっくりしている。23世紀のRakutenはとてもすごいことになっているんだけど、それはまた別のお話。おっと、この話は内緒にしてね。21世紀に僕がきてることがバレたらタイムパトロールに捕まっちゃうから!さて今日もラクマ開発メンバーにインタビューしてみようと思います。デザイナーの矢部さんだよ。社内の文化活動にも積極的に参加してくれる、DIY好きのデザイナーさんだよ。心理的安全性の高いチームで責任のある仕事をラクマくん(以下ラクマ): 矢部さんはなんでラクマチームにやってきたのかな?矢部さん(以下...