注目のストーリー
All posts
DXジャーニーへのノーコードスキル提供とは?〜EC編〜
ローコード開発、ECマーケティングを収益の核としてきたプレスマン。コロナで加速するDX、ライフスタイル変化がもたらすD2C業界の変革を背景に、ノーコード思考と技術とコミュニティを強みに、ノーコードECの構築運用+伴走型マーケティングを拡大してきました。DXジャーニー(デジタル化の設計図)をより加速させたい!そんな想いのもと、小さく速く立ち上げ、高速でPDCAを回し、ECサイト、サービス改善を続けるための「チーム提供」というニーズを開拓しサポートしています。なぜチーム提供?プロジェクト初期段階は、ノーコード、ローコード思考の技術コンサル、プロジェクトマネージャーなどの初期段階のノウハウ、整...
2021年プレスマンアワードを開催しました!最もチャレンジしたメンバーは!?
2021年の最終出勤日である、2021年12月27日。株式会社プレスマン本社にて、プレスマンアワードが開催されました。プレスマンアワードとは?プレスマンアワードは、チャレンジや言動を通じて周囲へ良い影響を与えているメンバー、及び成果につなげたメンバーやプロジェクトを全員で称賛することを目的とした、年間で最も重要なイベントです。プレスマンアワードには5つの賞があり、活躍したメンバーやチームに贈られます。各賞の説明・BESTチェンジメーカー(MVP) 4Q含む四半期ごとのチャレンジャー受賞者の中からディレクターズメンバーにより選出される、年間を通し最もチャレンジ/活躍したメンバーに贈られる賞...
日本最大級のノーコードに特化した即戦力人材・チームを提供する「NOCODO Biz(ノコドビズ)」とは?
私たち株式会社プレスマンは、LowCode、NoCodeを活かした高速開発、マーケット創出で日本を前進させることをビジョンに掲げています。そんなプレスマンが2021年11月にリリースした、ノーコード人材が1,000名以上登録するスキルシェアプラットフォームNOCODO(ノコド)の関連サービスとなる「NOCODO Biz(ノコド ビズ)」。NOCODOBizがどんなサービスかを、簡単に紹介していきます!NOCODO Biz(ノコドビズ)とは?NOCODO Biz(ノコドビズ)は、日本最大級のノーコードに特化した人材データベースから選りすぐりの即戦力人材・チームをご提供するサービス。D2C/...
なぜ個人目標を立てるのか?KGIの先にある効果を考えることの大切さ
プレスマンでは半年に一度、個人目標(※)の設定を行っています。この個人目標は賞与にも影響する大切な目標。KGIとそれを達成させるための3つのKPIを設定します。ここでは、個人目標を作る上で大切にしてほしいポイントをお話していきます。以下の内容は社内のSlackでエンジニアメンバーに宛てたものですが、どんな職種であっても目標設定する上でとても大切なポイントなので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。※社内ではビジョン達成シートと呼んでいます。1.目標内容に対してストーリーを記載する目標設定に対し、何故その内容にしたか理由やストーリーがあると思います。そのストーリーを記載するようにしてくださ...
CXO直撃インタビュー|未経験でもOK!こんなエンジニアと働きたい
こんにちは、プレスマン採用・PRの落合です。プレスマンは2020年から新卒エンジニアの採用をスタートし、今年は3年目。ひとくちにエンジニアと言っても、様々なスキルやタイプがいると思いますが、プレスマン が一緒に働きたいと思う求めるエンジニア像はどんなものでしょうか?今回は1次面接で面接官を務めるCXO関口宏に、求めるエンジニア像について直撃インタビューをしてみたいと思います。インタビューされる人の紹介CXO(最高体験責任者)関口宏プレスマンのCXO(最高体験責任者)兼CPO for WP10(最高プロダクト責任者)関口 宏。UIUXだけでなく、開発スピードや機能や処理内容など、さまざまな...
ケーススタディから学ぶ!新入社員と課題解決についてのあれこれ
今年プレスマンに入社した21卒メンバー3名。入社1ヶ月半を迎え、課題ケーススタディを実施したので備忘録としてレポートします。課題ケーススタディとは?課題ケーススタディとは、新入社員メンバーが入社後に直面した課題や悩みをクリアにし、GOOD行動を学び、今後に活かす学びの時間。GOODだけでなくMORE(こうすればより良くなるよね!)も学んでいきます。今回の課題ケーススタディ本来であれば、新入社員メンバーからの課題を題材に取り組むのですが、あらかじめ新入社員3人に課題や悩みをヒアリングしたところ、「現状特にないです!」とのことだったので、今回は課題ケーススタディに参加するCTO穴原と採用落合...
ハッカソン開催レポート|お題はAIを利用したWordPressのplugin開発
以前、ストーリーでお知らせしたプレスマン社内ハッカソン。レポートするのをすっかり忘れていたので、今更すぎて恐縮ですが発表内容とともにご紹介していきます。ワクワクを大切にする開発イベント「年末ハッカソン」プレスマンでは、2020年12月24日(木)〜25日(金)に第2回となる社内年末ハッカソンを開催しました。2020年の年末ハッカソンのテーマは「AIを利用しWordPressのpluginを作成すること」。社内エンジニア14名が4チームに分かれ、それぞれのチームが優勝を目指しました。ちなみにこの4チームは、普段は異なるプロジェクトで活躍するエンジニアたちが同じチームとなるので、学びや発見も...
ネットショップ立ち上げと運営サポート支援Sketto(スケット)とは?|マーケティングチームインタビュー
ーー ネットショップの立ち上げから運用サポートまで行なってくれるサービス「Sketto(スケット)」。今回はSketto(スケット)マーケティングチームの日野さんとしまむらさんに、サービス内容や誕生した背景など詳しくお話ししていただきました。メンバーの紹介WEBマーケティング部 クリエイティブディレクター日野さんデザインだけでなく、ディレクション、コーディング、マーケティング、そしてWordPressの構築まで手がける。通常ワイヤーフレームなど確認しながら依頼をする中、ヒアリングのみでワンストップで形にできるマルチプレイヤー。今年は新たな試みとして、メディア運営にてライティングにもチャレ...
プレスマンが大切にする価値観「コアバリュー」がパワーアップ!
2021年2月1日に開催した2021年上半期(1月〜6月)の方針説明会。そこで発表されたプレスマンの新しい「コアバリュー」。「コアバリュー」とは、企業がもっとも大切だと考える価値観であり、プレスマンにとって「魂」や「信条」となるもの。ここでは、パワーアップした6つのコアバリューを、ひとつひとつ説明させていただきます。なぜ今、コアバリュー(行動指針)を新しくするのか?プレスマンがコアバリューを作るのは、今回が初めてではありません。今までは、2017年に今回同様社員の声から生まれた「6つの行動指針」が存在していました。では、なぜこのタイミングでコアバリューを新しくする必要があったのでしょうか...
融合のチカラで世界を変える|2021年上半期の方向性
こんにちは、株式会社プレスマン代表の関口です。株式会社プレスマンでは2021年2月1日に、2021年上半期(1月〜6月)の方針説明会を開催しました。今回はプレスマン初となる全社員100%リモート開催を実施。今まで、対面の価値を尊重しハイブリッドでのイベント開催を行なってきましたが、フルリモートによる開催に対し聞きやすい!集中できる!などメンバーからは好評のイベントとなりました。今回は、その時の冒頭に話しをした自分のパートの一部(融合のチカラ)をご紹介します。2021年はこの1枚の絵にエネルギーを結集することに集中して挑戦します。ここからは、図について詳しく説明していきます。3サービスの融...
CINO髙橋翔さんインタビュー|未来の事業を創造するCINOの仕事とは?
株式会社プレスマン CINO(Chief Innovation Officer)一般社団法人NoCoders Japan協会 代表理事髙橋 翔NTT東日本にて11年間新規事業等に従事し、その間プロボノとしてベンチャー企業の設立経営に関与、世界初SNSブロックチェーンSTEEMのエバンジェリスト等を行い、アドバイザリーや講演を行う。2020年にWordPressを利用したシステム開発とメディア事業を行う株式会社プレスマンのCINOに就任。NoCoders Japan協会の理事を兼任し、NoCodeの発展に従事。Twitter:https://twitter.com/showying_art...
ITコンサル影山さんインタビュー|WordPressを使ったシステム開発「WP10」とは?
影山 貴久大手金融会社の営業で実績を積んだのち、ベンチャー企業へ転職。当時顧客であったプレスマン役員清水と意気投合し、IT部門の営業としてプレスマンへ入社。営業畑一筋で現在、10倍速のシステム開発を行う「WP10」のリード獲得に奮闘中。大手金融からベンチャーであるプレスマンへ入社ーー 本日はよろしくお願いします!まず、自己紹介をお願いします。事業基盤ソリューション部のITコンサルを務めている、影山です。もともとは、大手金融会社で営業の仕事をしていましたが、もっと自分の力を試したい!新しいことにチャレンジしてみたい!という思いから30代前半で大学の先輩が起業したしたベンチャー会社誘われ転職...
なるべく書かない開発とは?高速かつ安全に成功へ導く「WP10」という開発手法
みなさんは、「開発」と聞いて何を思い浮かべますか?0から開発するスクラッチ開発や、システム開発専用のフレームワークを使う開発を想像する方が多いのではないでしょうか。システム開発は、多くのコードを書き、何度もテストを行い、膨大な時間を掛かけてするものだと想像する人がほとんどだと思います。そんな中、プレスマンでは「なるべく書かない」開発手法を使い、日々開発を行なっています。なるべく書かない開発「WP10」とは?プレスマンが編み出した、なるべく書かない開発手法。それが「WP10(ダブルピーテン)」。名前の由来はWordPress10倍速。従来のスクラッチ開発と比較し、10倍早いスピードで、開発...
挑戦を賞賛するカルチャー!プレスマンチャレンジャーとは?
プレスマンには、四半期ごとに仲間を賞賛する文化があります。それは「プレスマンチャレンジャー」。「プレスマンチャレンジャー」とは、役員とCTO、CXOが四半期に活躍&チャレンジしたメンバーを推薦し、その中から最もチャレンジした2名を選び、賞賛と今後の期待を込めて贈られる賞です。先日10月6日にも2020年3Qのプレスマンチャレンジャーが行われ、新入社員の本間さんと加納くんが見事チャレンジャーを受賞しました。そして年間を通し、一番チャレンジした人には「プレスマンBESTチャレンジャー」という賞が贈られます。この、MVPである「プレスマンBESTチャレンジャー」は、年末に行われる社員総会で発表...
新人エンジニアが挑むグラレコ研修②価値観や未来の会社から考えた1年後の目標や行動は?
7月に行われた研修に引き続き、2020年8月3日に20卒新入社員を対象とした第2回プレスマン2020年度研修を行いました。第1回目の研修はプレスマンの「ミッション・ビジョンの理解」を目的に実施。▼第1回研修レポート新人エンジニアが挑むグラレコ研修①イラストから見えてくるミッション・ビジョンの本質とは?第2回目となる今回は「自分ごととして捉えた目指す姿」を描くことをテーマに研修を行いました。今回も前回と同様、グラグリッド社と共に、グラフィックレコードという手法を使い進行。前回の研修では、新入社員の加納君、本間さんのみワークに参加していましたが、今回は社長、プロマネであり二人の上司である健二...