注目のストーリー
All posts
入社して3か月のWebエンジニアに聞いた! ピクスタに入社した理由と入社後の気づき
初めまして! ピクスタでWebエンジニアをしている浦田です。4社でのWebエンジニアを経て、2024年3月1日にピクスタへジョインしました!入社3ヶ月目になりましたので、入社した理由や入社後に感じたことなどをまとめてみました。私について浦田絵理(Eri Urata)プラットフォーム推進本部 開発部 PIXTA開発グループ社会人からエンジニアとしてのキャリアを開始。合計4社(SESから自社開発の企業3社)を経て2024年3月にピクスタへ入社。これまで上流工程から下流まで多岐にわたって経験。趣味はカメラと飼い猫です。幼少期に父に影響されてカメラに興味を持ったのが始まりです。飼い猫について語り...
18歳になったPIXTA! 進化しまくりの検索機能をご紹介
PIXTAが誕生したのは2006年5月31日。ちょうど18年前です。人間に例えるなら、18歳。もう立派な成年ですね。誕生当時のプレスリリースをみると、アマチュアカメラマンがデジタル写真を共有・販売できる写真仲介サイト写真を必要とするデザイナーや編集者にとっても、低価格で気軽に購入できるWEB上のフォトライブラリ2006年5月31日プレスリリースよりと、紹介していました。今はプロ・アマチュア問わず、写真、イラスト、CG、動画、音楽まで幅広いクリエイティブを扱うようになりました。クリエイターからお預かりしている作品数も今や9千万点を超え、もうすぐ1億点になろうかという点数です。そんなにたくさ...
「ルール」だけでは育休はとれない ~希望者全員が育休取得できる大事な要素とは~
東京都の調査によると、男性の育休取得率(令和5年度)は38.9%に増加。男性の育児休暇の取得も、だいぶ浸透してきました。一方で、SNSでは子育て世帯をサポートする社員の負担も話題に。産休・育休の取得を単純に促進するだけでは、ひずみが生まれてしまうのかもしれません。ピクスタは男女問わず、育休取得希望者の全員が育休を取得している企業です。それを可能にしている理由は何なのか。今回、プロダクトマネージャーという立場で、4ヶ月の育休を取得した宮前に、育休取得の経験を含めて聞きました。はじめての育休の取得、メンバーはお祝いの言葉とともに、すんなりと受け入れてくれたーー第一子の時は育休を取得しなかった...
プロダクトの未来を支える力:技術基盤グループリーダーの挑戦と魅力
再成長を誓い、変革の時を向かえているピクスタ。表舞台には立たずとも、事業成長の裏には、プロダクトの未来をつくり、支える人たちがいます。それが「技術基盤グループ」。AI時代を迎えて進化が問われる今、ピクスタの技術基盤グループを率いるリーダー・伊藤に話を聞きました。伊藤 裕希(Yuki Ito)プラットフォーム推進本部 開発部 技術基盤グループシステムエンジニアとして受託開発の会社へ新卒で2013年に入社。2015年にピクスタへ転職し、クリエイターが使用するシステム全般の開発・改善に取り組んだ後、2017年から海外の開発拠点であるPIXTA VIETNAMで継続的なプロダクト開発ができるチー...
代表が語る未来、2024年を再成長の年へ!
2005年に創業し、ストックフォトビジネスにイノベーションを起こしたピクスタ。老舗、と呼ばれるようになってきた当社ですが、時代の変化と共に進化を続けています。来年は20周年。挑戦を続けるピクスタの代表・古俣が2023年の振り返りと2024年の方針を語ります。2023年を振り返って2023年は、世の中的には実質コロナ禍から解放された年だと言っていいと思います。イベントや外食も復活してきたし、インバウンドも新たに盛り上がりを見せています。そんな中で当社の2023年は、新たな展開をスタートしました。これまでPIXTA事業はストックフォトとして成長してきましたが、それに加えてここ数年は法人向け出...
4年ぶりのリアル開催! 「PIXTA MEETUP」+納会イベントをレポートします
新型コロナウイルスが、猛威をふるったここ数年。会社の勤務体制もリモートへ移行するなど、仕事や生活が大きく変化しました。ピクスタでは、コロナ収束後もリモートワークを継続しています。メンバー同士がリアルで会う機会は、コロナ前と比べてぐんと減っています。でも、今年は昨年までと違うことがありました! なんと、4年ぶりに、メンバーがリアルで大集合するオフラインイベントを開催したんです。今回は、そのオフラインイベント「PIXTA MEETUP」と納会の様子をレポートします!PIXTA MEETUP! ピクスタと出逢い、人と出会う12月中旬、「PIXTA MEETUP」が東京都内で開始されました。ME...
「事業課題を解決するエンジニア集団」を目指すCTOの思いとキャリア
2007年8月、当時まだ10名程度の組織だったピクスタ株式会社に、エンジニアとして入社した、小張亮。現在はベトナムに住み、ピクスタ株式会社のCTOとPIXA VIETNAMの代表を兼任しています。今回はそんな小張に入社までの経緯やキャリア、ピクスタの開発組織の展望について話を聞きました。小張 亮 (Kobari Ryo)執行役員CTO & PIXTA VIETNAM Co.,LTD. 代表2007年8月ピクスタ株式会社入社。当初はエンジニアとして、企画開発運用全般を担当。2011年より、開発部長としてエンジニア採用やシステムリニューアルに関わる。2014年海外事業部長となり、2015年...
大分県からフルリモート!ピクスタのエンジニアに1日密着!
開発部の阿部さんに1日の過ごし方のインタビューをいたしました!1日のタイムスケジュール以外にも阿部さんのご経歴や今後の挑戦、何故ピクスタに転職したか等もお伺いしましたので是非ご覧ください!阿部さん(2022年7月 中途入社)開発部 PIXTA開発グループ大学卒業後、数学の高校教諭を約4年経験。その後、エンジニアに転身。スタートアップでの開発・ディレクション業務を約2年経験した後、ピクスタに入社。現在はPIXTA開発グループで決済領域におけるユーザーの利便性向上や新たな決済手段の導入、社内の業務効率化などを中心に様々なプロジェクトに携わっている。大分からフルリモートで就業中。■入社した背景...
面談・面接でよくある質問、まとめてみました。〜労務企画編〜
こんにちは。ピクスタ採用担当の竹下です。ピクスタでは現在、労務企画(責任者候補)を募集しています。「募集ページは見たけど、もっと詳しく知りたい」「もっとピクスタの組織、カルチャーについて理解したい」そんな方のために、今回はピクスタの面談・面接でよくある質問5つをまとめました!ピクスタに興味を持っていただいた皆さまの面談・面接の時間が少しでも有意義なものになれば幸いです。(1)人事総務部のメンバー構成は? 人事総務部のメンバーは部長の竹内と、配下メンバー5名(アルバイト1名含む)が所属し、4チームで構成されています。総務チーム2名労務チーム1名採用チーム1名組織開発チーム1名 部長・竹内の...
面談・面接でよくある質問、まとめてみました。〜SEOマーケター編〜
こんにちは。ピクスタ採用担当の竹下です。 事業の成長や集客の要となる、今や誰もが耳にするようになったSEO。SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)を意味し、マーケティング手法の一つです。 ピクスタでは現在、SEOマーケターを募集しています。「募集ページは見たけど、もっと詳しく知りたい」「基本的な情報はしっかり入れて面談・面接に臨みたい!」 そんな方のために、ピクスタの面談・面接でよくある質問5つをまとめました!(1)マーケティング部のチーム構成は? マーケティング部は、SEOグループと広告チームに分かれています。 部長1名、SEOグループ...
面談・面接でよくある質問、まとめてみました。〜人事総務部長編〜
こんにちは。ピクスタ採用担当の竹下です。 ピクスタでは現在、人事総務部長/CHRO候補を募集しています。 組織戦略やカルチャーなど、全社に通じる部分を担う人事総務。「募集ページは見たけど、もっと詳しく知りたい」「もっとピクスタの組織、カルチャーについて理解したい」そんな方のために、今回はピクスタの面談・面接でよくある質問4つをまとめました!(1)人事総務部のメンバー構成は? 人事総務部のメンバーは6名(アルバイト2名含む)が所属し、大きくは2チームで構成されています。 配下メンバーは全員女性です。人事チーム4名(労務チーム2名・採用チーム2名)総務チーム2名(2)どんなカルチャーの会社...
面談・面接でよくある質問、まとめてみました。〜エンジニア編〜
こんにちは。ピクスタ採用担当の竹下です。 ピクスタでは現在、エンジニアを3つのポジションで募集しています。「募集ページは見たけど、もっと詳しく知りたい」「基本的な情報はしっかり入れて面談・面接に臨みたい!」 そんな方のために、今回はピクスタの面談・面接でよくある質問5つを、エンジニア担当者に直々に回答してもらいました!(1)現状と今後の展望は?<PIXTA事業> 写真・イラスト・動画等のデジタル素材を取り扱う国内最大級のクリエイティブプラットフォーム。複数事業化が進むピクスタで、稼ぎ頭として着実な利益成長を期待されています。<fotowa事業> 2016年2月に立ち上げた出張撮影マッチ...
面談・面接でよくある質問、まとめてみました。〜fotowa事業企画編〜
こんにちは。ピクスタ採用担当の竹下です。 面談・面接でよくある質問シリーズ、今回は出張撮影マッチングプラットフォーム「fotowa」の事業企画担当についてです。「募集ページは見たけど、もっと詳しく知りたい」「基本的な情報はしっかり入れて面談に臨みたい!」そんな方のために、ピクスタの面談・面接でよくある質問5つをfotowa事業部長の李に回答してもらいました!(1)fotowaの課題・展望は?大きくは、以下の2点です。事業課題:認知度向上組織課題:リーダーの採用 1つ目の事業課題については、昨年大きく力を入れて認知度向上に投資を行い、一定の効果も出てきていますが、引き続き力を入れていきた...
面談・面接でよくある質問、まとめてみました。〜営業編〜
こんにちは。ピクスタ採用担当の竹下です。 面談・面接でよくある質問、第2弾は営業編です。 前回は広報についてお伝えしましたが、早速面談前に読んでくださる方もいて、面談の時間がとても有意義な時間になったと聞き非常に嬉しく思います!「募集ページは見たけど、もっと詳しく知りたい」「基本的な情報はしっかり入れて面談に臨みたい!」 そんな方のために、ピクスタの面談・面接でよくある質問、今回は業務委託の営業で5つまとめました。(1)PIXTA事業の課題・展望は? これまでSDR(反響型営業)活動が中心だったため、アウトバウンド体制づくりに挑戦していきたいと考えています。BDR(新規開拓型営業)活動...
面談・面接でよくある質問、まとめてみました。〜広報編〜
こんにちは。ピクスタ採用担当の竹下です。 皆さんは企業との面談や面接時、どんな準備をしますか? 限られた時間で行われる貴重な機会。少しでも有意義なものにしたいですよね。 「募集ページは見たけど、もっと詳しく知りたい」 「基本的な情報はしっかり入れて面談に臨みたい!」 そんな方のために、ピクスタの面談・面接でよくある質問をまとめてみました。 今回は広報のお仕事について、よく聞かれる内容5つを当社広報の小林に回答してもらいました!(1)PIXTA事業の課題・展望は? 大きくは、以下の4点です。写真・イラスト素材だけでなく、動画や音素材もあることの認知拡大「PIXTAっぽい素材」のイメージか...