注目のストーリー
All posts
自分自身への挑戦。ShowNet Team Member体験記<インタビューシリーズvol.9>
今回はInterop Tokyo におけるShowNet Team Memberに参加された山田さんへインタビューをしました。今回のチャレンジにかけた思いや、ShowNet Team Memberの経験を経て感じたことなどをお伺いしていきます。■略歴(株式会社パソナ DXテクノロジー本部 X-TECH第2エンジニア室 山田)新卒で地元(熊本県)のIT人材派遣会社でサポートデスクやコールセンターの運用保守を経て、2016年にパソナ(旧パソナテック)へ入社。転職活動中、当時福岡支店が開催していた「博多TECH塾」に参加したことがご縁に。入社後6年間は通信系企業様やNIer様等のお客様先常駐に...
<Engineer-Pass>「憧れからインフラのプロへ」-未経験からエンジニアへのチャレンジ
野口 亮さんはITの総合商社で営業としてご活躍された後、日々、膨らんでいくエンジニアへの憧れを叶えるべくパソナへ入社したそうです。現在は、エンジニアとしてネットワークの設計・構築を担当。プロ意識を持ち、誠実な働きぶりからお客様内での評価も高く、今後の活躍がますます期待される方です。今回はそんな野口さんに、Engineer-Passに応募した経緯や現在の業務内容、仕事で大切にしていることについてお伺いしました。エンジニアへの憧れを叶えるべく勇気を出して応募大学卒業後、将来性のあるIT業界に強い興味関心を持っていたことからITの総合商社へ就職。ITに対して課題感を持つお客様へ新規開拓の営業を...
【社員インタビュー】自社サービス/防災ヘルプサービスへの想い
防災ヘルプサービスのはじまりパソナの自社サービスである<防災ヘルプサービス>はどのように生まれたのか、ご紹介いたします。(株式会社パソナ DXテクノロジー本部 X-TECH Dotank事業部 プロダクト開発チーム 森川)2016年4月 旧パソナテック新卒入社。豊田支店で営業を経験した後に、名古屋支店にてチーム責任者に就任。その後、23年6月からプロダクト開発チームに所属し、自社サービスの企画、開発に携わる。家族を心配する社員の想いから誕生した「防災ヘルプサービス」防災ヘルプサービス開発プロジェクトの発端は2019年。関東・甲信地方など各地の川が氾濫した大型台風19号が起きました。そんな...
<Engineer-Pass>「自分で未来を切り開きたい」-未経験からエンジニアへのチャレンジ
與那原 勇さんは、国家公務員としてご活躍された後、よりスピード感を持って社会課題を解決したいという思いからエンジニアを目指し、パソナに入社したそうです。初めは未経験からエンジニアになることへの不安もあったそうですが、研修以外にご自身でも様々な勉強をされ、今はエンジニアとして幅広く活躍されています。今回はそんな與那原さんに、Engineer-Passに応募した経緯や現在の業務内容、仕事のやりがいについてお伺いしました。手に職を持ち、自分で未来を切り開けるエンジニアを目指してパソナへ入社大学卒業後、行政を通じて社会課題の解決に取り組みたいと思いから総務省に入職し、国家公務員として災害対策に関...
★終了いたしました★【パソナが支援するDX&新規事業】11/16(木) セミナー開催!
創業より一貫して「社会の問題点を解決する」ことに挑戦し続けてきたパソナグループ。パソナの起源は人材派遣事業にありますが、現在は専門性の高いエンジニアが多数在籍する「テクノロジー企業」としての側面も持ち合わせています。今回はライオン株式会社の松木氏にお越しいただき、事業の立ち上げについてお話いただくとともに松木氏の想いを形にするために共に創り上げたパソナの開発エンジニアが登壇。デジタルでのビジネス創造をエンジニア目線にてご紹介いたします。【タイトル】LIONの挑戦 ~デジタルで叶える“月経前も私らしく”~【開催日程】2023年11月16日(木)14:00~15:00(Zoom13:55開場...
ママさんエンジニア、入社1年目から念願のスマートシティ研究に挑戦 <インタビューシリーズvol.7>
新卒でSIerのSEとしてエンジニアのキャリアをスタートさせたが、結婚・出産~復帰後は派遣として再びキャリアを重ねてきた野口。その派遣時代からパソナテックと接点があり、様々なサポートを受けながら派遣社員として入社し、2019年から正社員となる。入社1年目から「チャレンジポジション制度」によって、彼女が注目していたスマートシティの研究プロジェクトにアサインできたその経緯を探ってみたい。育児との両立で悩んでいた時から相談に乗ってもらったことがきっかけで、パソナテックへ7年ほど派遣の仕事をしていましたが、小さな子供を育てながらエンジニアとしてキャリアアップしたい思いとのギャップに悩んだとき知人...
パソナテックの開発&インフラ二刀流エンジニア<インタビューシリーズvol.6>
開発&インフラの「二刀流」で自分らしい働き方を実現福岡出身のH.Yは、現在まで一貫して地元でキャリアを築いてきた。新卒時はパソナの派遣スタッフとしてキャリアをスタートさせ、そこから「システム運用」「ネットワーク設計構築」「AWSクラウド構築」「システム開発」と、次々に新しいジャンルに挑戦して活躍の場を広げてきた。現在は開発とインフラ両分野で活躍を続けつつ、マネージャーとして多くのメンバーを率いる彼のキャリアを振り返ってみたい。SI事業スタートを機に希望していたネットワーク設計・構築に挑戦パソナの派遣スタッフとしてキャリアをスタートさせたときは、システムの運用業務を4年ほど担当しました。常...
パソナテックのDXコンサルタント<インタビューシリーズvol.5>
学生時代は文系でありながら、SEに興味があったK.K。プログラム開発をしつつ、新しいサービスを生み出せる会社を求めてパソナテックに就職した。入社わずか数年で、ロボットによるIoT技術やAI技術等に触れるプロジェクトの開発やサービス企画を経験。そして2019年から新たに立ち上がったDX推進本部で、彼が理想としていた新しいサービスを生み出すためのチャレンジが始まることに。新規事業に積極的に取り組むパソナテックに入社。IoTやAI開発やサービス企画に挑戦SEの仕事に興味がありましたが、技術だけでなくビジネスにも深く関わりたいと思っていました。特に「プログラムをやりつつ、IoTやAWS等のクラウ...
パソナテックのクラウドエンジニア<インタビューシリーズvol.4>
エンジニアとしてのキャリアが30年以上になるM.Nが、最初にパソナテックと出会ったのは11年前。入社6年目に大きな転機を迎えた。当時まだ今ほど普及していなかったAWSの将来性に魅力を感じたM.NはゼロからAWSを学び、その後様々なクラウド構築案件を経験してきた。 現在はクラウドチームのリーダーとなり、テレワーク導入支援サービスを中心にテクノロジーを活用することで「新しい働き方」の実現を目指している。今まさに世の中で求められているニーズに応えている。さらなる成長を求めて、パソナテックへ社会人になりエンジニアとしてヘルプデスクや社内SE、システム開発業務など幅広い業務に従事してきました。40...
パソナテックのRPAエンジニア<インタビューシリーズvol.3>
こんにちは!パソナテック採用担当の秋山です!今回はデジタルテクノロジーグループ RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)チームのOさんにインタビューをさせて頂きました。RPAチーム期待の若手ホープOさんにパソナテックへの入社経緯や今の業務内容について伺いましたので、ご紹介させて頂きます!入社2年目 Oさん パソナテックのRPAチームに2019年7月よりジョインQ.パソナテックを知ったきっかけを教えて頂けますか?元々は、IT企業で経営企画の業務を行っていたのですが、仕事をする中で業務改善に取り組む機会が多く、自動化やRPAの分野に興味を持ったのがきっかけになります。これから働く会...
パソナテックのインフラエンジニア<インタビューシリーズvol.2>
こんにちは!パソナテックの秋山と申します。今回は事業部紹介シリーズ第二弾ということで、ITサービス事業部のサービスマネージャーであるOさんにインタビューを慣行しました!チームの魅力や雰囲気を伺いましたので、ご紹介させて頂きます!O・Aサービスマネージャー 兼 実施責任者 兼 エンジニア 現在、マネジメント・NW運用業務に従事Q進行中のプロジェクトと業務内容を教えてください。 現状、事業部としては主に大手通信キャリア様を筆頭に複数のPJTが走っており、その中で、私の担当するPJTは以下5つです。①セキュリティサービスの運用PJT ②クラウド環境のネットワーク設計・構築PJT ③クラウドサー...
パソナテックのAIエンジニア<インタビューシリーズVol.1>
こんにちは、パソナテック採用担当の秋山です。パソナテックでは、AI領域において2017年度より新規事業を本格始動し、実績を積み上げてきました。そこで、今回はAIチームの責任者であるFさんに独占インタビューを慣行!現在進行中のプロジェクトや開発環境について伺わせて頂きましたので、ご紹介致します!【プロフィール】 F・D大学卒業後、Webサイト・システム開発運用会社に就職。システムエンジニアとして設計・開発・運用業務に4年携わった後、システム開発案件の提案やPJマネジメント業務に移行。その後、AI/IoTなどの分野に関わりたいと思いパソナテックにジョイン。現在は、AIシステム開発案件のひと通...
PR #オフショア開発 パソナテックの挑戦
News release パソナテック LogiGearグループと協業「統合基幹業務システム『SAP S/4HANA®』導入支援サービス」4月開始2020/03/02「優秀なエンジニアが足りない」、「思い通りのスキルのある人材がすぐに見つからない」。IT需要が高まる一方で、IT人材が不足する昨今、弊社では、15年の実績によって得られたナレッジを最大限に活かし、企業の人材課題を海外のエンジニアリソースを活用することで解決して参ります。株式会社パソナテック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 栗本裕司)は、株式会社デジタルハーツホールディングスの子会社である株式会社ロジギアジャパン、LO...
組織が成す理由には「人」と「ミラーニューロン」が関わっていた!?パソナテックという組織を構成する要素とは・・・
“パソナテックの本気採用”を推進すべく、まずはパソナテックについて、お話できればと思います。ミラーニューロンの観点からパソナテックを分析し、“いい人が多い”を解明してみました。今回のポイントは、組織が成す理由には「人」と「ミラーニューロン」が関わっていたということです!!~内定者インタビュー~Q;パソナテックって、ご存知でした? Aさん;いえ、知りませんでした。スカウトをもらって知りました。Bさん;私も知りませんでした。Cさん;僕も知りませんでした。求人の紹介を受けて、一通り受けた後方向性を改めて検討してた際、求人内容を見て応募しました。Dさん;私は知ってました。社会貢献とかそういった...
パソナテックの、本気の採用!
パソナテックってどんな会社!?派遣!紹介!と思われる方が恐らく8割、9割でしょう。それもそのはず、Googleでパソナテックを検索すると…ITエンジニア派遣特化、IT・ものづくりエンジニアの転職、パソナテックの評判・・・!この印象、概念を変えます。採用から。事業枠でいうと、「受託開発」「コンサルティング」「派遣/紹介」。ただ、事業を手掛ける想いが違う。今から25年前。オフィスにPCが普及する以前から、IT人材の育成と供給にビジネスとしての大きな可能性を感じ、エンジニアのキャリア形成への挑戦を、スタートさせました。現在では、RPAやAI、IoTなどDX領域に本格的に力を入れております。最先...