1
/
5

【社員インタビュー】ママとして、エンジニアとして両立ができる働きやすい会社

こんにちは!株式会社オムニスの森田です。
本日は社員さんインタビュー第5弾を皆さんにお届けします。
1年以上オムニスでエンジニアとして活躍している長谷山香奈子さんをピックアップしました!

===================
オムニス入社:2017年4月
既存サービスSUSTINAのエンジニア
===================

ーーオムニスに入社する前

オムニスに入社する前はフリーランスでお仕事をしていました。子供も幼かったので主に在宅勤務でPHPを用いたプログラミングの業務です。実は新卒として最初に働き始めた時は営業職だったのですがのちに社内の部署異動を通して技術職に移りました。女性エンジニアは少ないですが、私自身何かを作ることに魅力を感じたことがエンジニアとしてキャリアを進めてきたきっかけです。チャレンジングではありますがそれ以上に楽しいと思える業務です。

ーーオムニスへ入社したきっかけは?

子供が幼稚園に入学すると同時に自分の時間も増えるので、もう一度会社で働こうと思ったことがオムニスへ入社したきっかけです。オムニスが掲載していた求人サイトでは「主婦歓迎」や「働いているママ率が多い」と記載されており興味を持ちました。さらに自分がやっていたPHPを使う業務だったというところも応募した理由です。

ーーオムニスで働いてみた印象は?

オムニスで働いて思ったことは会社がいかに「働きやすい職場」であるかです。子供が熱を出して休まなければいけないといった状況でも柔軟に対応してくれます。やはり子供が最優先なので、それに理解があり寛容である会社はとても働きやすく居心地がいいです。

ーー現在どのような業務に携わっているんですか?

現在は既存サービスSUSTINAのエンジニアとして働いています。主にSUSTINAのレンタルサービスを提供しているチームが運営する上でスムーズに取り組めるようシステム改修や管理をしています。SUSTINAが取り扱っているアイテムが表示される管理画面などが問題なく、なおかつ効率よく操作できるようエンジニアリング技術を使って作っています。

ーーエンジニアとして働く上で大変だと思うこと、よかったことはありますか?

たくさんのエンジニアが抱える悩みではあると思いますが、業界全体としてのスピードについていくことが大変ですね。私が使ってきたPHPも今はVue.jsなど新しい開発ツールが出てきているので追いつくのは大変です。でもこの変化がまたエンジニアとして面白い、楽しい部分です。上田社長はSlackを通して頻繁に新しいツールや技術の情報共有をしてくれるのでそれを見て学ぶことができるのもいいですね。

ーーオムニスだからこそできることはなんだと思いますか?

働くママには嬉しいリモートワークが導入されており、それを自由に使うことができるのがオムニスならではだと思います。去年は社内でフルで対応していたことが多かったのですが、今年からリモート作業を増やしてもらいました。リモートがあることでワークライフバランスも充実してより効率よく働けるようになりました。

※エンジニア飲み会もリモートで参加

ーー今後オムニスで挑戦したいことは?

業界の流れとしてVue.jsやJavascriptがトレンドではあるのでそのようなスキルも今後身につけていって学んでいきたいと思っています。

最後に、

いかがでしたか?女性エンジニアとして活躍する長谷山さんのインタビューを通してオムニスが提案するワークライフバランスや働き方がより明細になったかと思います。エンジニアとしてスキルアップしたい、新しい技術を勉強したいという方はぜひ一度会社に遊びにきてくださいね。お待ちしております!

株式会社OpenFashion's job postings
5 Likes
5 Likes

Weekly ranking

Show other rankings