1
/
5

社長と20代CTOが語るシリーズ後編:宇宙で事業を作る?くすぶっているハイスペックエンジニアはノベルワークスで夢を叶えるべき理由

こんにちは!株式会社ノベルワークス採用広報担当です。

自身のエンジニアスキルで世界を変えてみたいそこのあなた。5分だけ時間をください。この記事では、ノベルワークスの社長と20代CTOが語るシリーズの後編として、

  • 自身のスキルを活かしきれていないエンジニアにはノベルが最適な理由
  • 宇宙ビジネスに参入?ノベルのビジョンとは

などをインタビュー形式で語ってもらいました!

「自身のエンジニアスキルを150%発揮できる環境を探している方」「世界の常識を覆すような開発に関わりたい」という方に大変刺さる内容となっています。ぜひご覧ください。

本記事は「後編」となっています。前編をご覧になっていない方は、以下のリンクよりご確認ください。

社長と20代CTOが語るシリーズ前編:エンジニアとして成長率No. 1!ノベルワークスはどんな会社?

社長と20代CTOが語るシリーズ前編:エンジニアとして成長率No. 1!ノベルワークスはどんな会社? | 株式会社ノベルワークス
こんにちは!株式会社ノベルワークス採用広報担当です。 自身のエンジニアスキルで世界を変えてみたいそこのあなた。5分だけ時間をください。 この記事では、ノベルワークスの社長と20代CTOが語るシリーズの前編として、 強みは開発力だけではない?ノベルワークスの強みとは? ルールを消していく、ノベルワークスの社風 をインタビュー形式で語ってもらいました! 「エンジニアという職種でトップになりたい方」
https://www.wantedly.com/companies/novelworks/post_articles/483241

自己紹介

満村 聡

大阪府箕面市出身。学生時代はアメリカンフットボール部に所属し、強豪校にも関わらず、2年生でスタメンに選抜される。その後仙台の大学に進学し、新卒入社でエンジニアとして、大手企業のプロジェクトに携わる。その後退社し、株式会社ノベルワークスを設立。趣味はワークアウト。

大田 力也(通称:リッキー)

大学で物理学専攻(学士)、ノベルワークス含め2社でエンジニア長期インターン経験(2018〜2019年)。新卒でソフトウェア開発に従事し、コーディングから設計、テスト、問い合わせの対応等の運用まで幅広く経験(2019〜2022)その後、ノベルワークス入社(2022.6)。趣味は、古着やエスニックなファッションに最近ハマっており、お店に行って服を探すのが好き。京都に住んでおり、鴨川沿いで座ってお酒を飲むのが好き。”趣”しかない。ノベルの教育方法は自己解決力を養う?

ノベルの教育方法は自己解決力を養う?

ノベルワークスの教育方法を教えてください!

▼満村

エンジニアにとって大切なスキルは、自分で考える力を養うことだと思う。
ただ単にコードを書くのではなく、自身で深ぼってシステムを作っていく働き方が必要かな。

エンジニアの仕事って知識が常にアップデートされるし、コードの書き方も千差万別。
自分の知識の範疇を飛び越えて、外部から刺激を取り入れつつ取捨選択して、点を線にしていくようなイメージだね。

言われるがままの開発するのではなく、こういう要望だからこういう機能を追加した方がいいと提案できるエンジニアが活躍できる。

なので単純なスキルももちろん必要なんだけど、「考える」というスキルを養えるような教育制度を意識してるよ!

スキル面の成長に関してはどのような教育が必要だと考えてますか?

▼満村

ほんとにシンプルなんだけど、「とにかくコードを書くことに限る」かな(笑)

リッキー(大田)は、インターン生の頃から知ってるけど、誰がどう見てもずば抜けて優秀だったんだよ。ほんとに学習力・吸収力が半端ないなって思って。

リッキー含めて圧倒的な差をつけているエンジニアは、死ぬほどコードを書いてるよね。

結局最初から天才エンジニアってのは存在してなくて、とにかく努力できるような教育方法・環境が必要だし、結果的にリッキーみたいなエンジニアが生まれたらいいなと思っている。

▼リッキー

とにかく書くことが重要なのは、ホントその通りですね。体育会系のような教育方針だけど、これが真理だと思います。

いかに「カリキュラムとして、いかに大量にコードを書く環境を提供できるのか」。まだまだ最適解は見つかっていないけど、目指すべき教育方針としては方向性はあってるなと!

頭で考えられないエンジニアはAIに代替されてしまう?

頭で考えられるエンジニアをなぜ重要視するのですか?

▼満村

一言でいうと、「頭で考えられないエンジニアはAIに仕事を奪われてしまうから」と考えているから。

今流行りのChatGPTって簡単なコードなら、AIが自動で書いてくれる。今後もこの流れは止まらないし、近々さらに複雑なコードを書くだろうね。ソースコードすら既に書いてるし。

そんな中で我々エンジニアに求められるのは、「AIが書いたコードは正しいのか」「さらに良くできないのか」を考える能力だと思う。

▼リッキー

ほんとAIの発展スピードは半端ないですよね。でも、AIが教えてくれたことが正しいかどうか判断できるのは、正しいやり方を知ってるから。

ノベルワークスは、これからも生き残っていけるエンジニア・プログラマーに成長できる会社だなと思っています。

【ノベルの成長戦略】今後は自社プロダクト開発に注力したい

今後ノベルワークスはどのような業務に注力する予定なんですか?

▼満村

大きな社会課題を解決するソリューションを提供する会社にもしたいなと思ってる。
お客様の課題を1対1で解決するというよりは、万人に向けて一気に課題を解決するというか。

今のノベルの業務っていうのは、お客様と一対一の課題解決を行う受託開発が中心。
受託開発で貯めたノウハウ・資金を投下して、「社会の課題」という大きなミッションを解決できる自社プロダクトを開発したいね。

自社で保有するプロダクトで社会課題を解決しつつ、収益化することに注力する。
自社プロダクトが収益することができれば潤沢な研究開発費が手に入るので、新たな技術に投資していく感じ。

受託開発チーム・自社プロダクト開発チーム、それぞれに適正の高い人を振り分けて、チームが円滑に回る仕組みを考えているかな。

「目の前のお客様の課題を解決しつつ、大きな社会課題も解決するのがノベルワークスの仕事です」と言えるようにしたい。

▼大田

エンジニアによって、お客様と近くで働く受託業務が好きな人もいるし、自社サービスに能力を使いたい人もいます。

それぞれタイプの人が能力を存分に発揮する環境を用意することに、今後注力していく必要があると感じていますね。

「ノベルでの夢は宇宙事業」その真意とは?

自社プロダクトがスケールできた後のビジョンって何ですか?

▼満村

実は宇宙に関わるビジネスに関わりたいと思ってる!

今ってWeb1.0からWeb2.0、そしてWeb3.0って技術が進んでいる訳だけど、何となく「こんなサービスが出来るんだろうな」「こんな社会になるんだろうな」っていうのが、想像できてしまう。

反対に、宇宙って全く未知の世界じゃない?

人間がどんどん地球外を目指していく中で、そこから生み出されるビジネスってのは無限大にあると思ってる。

全然想像できない世界に対して、何かを生み出すことにワクワクを感じる。
何が出来るか分からない中で、何が出来るか模索する。

ノベルワークスは、こんなことに挑戦できる会社だと思うよ。
自身が楽しみながら仕事するのが一番良いし、ワクワクを感じていた方が仕事のクオリティに繋がるよね。

元々リッキーも物理学を専攻してたから、宇宙とか大好きなはず。

▼リッキー

よく飲みながら宇宙ビジネスについて語り合ってますよね(笑)
世界に目を向けるとイーロンマスクは既にスターリンクという会社で、宇宙に目を向けています。

会社が始まった当初は、皆スターリンクに懐疑的で「誰が使うねん!」って思ってましたよね。

でもウクライナとロシアの戦争が始まってからは、すごい役目を担ったんですよね。
宇宙からの通信はロシアには妨害されないから。

あれだけ国力に差があっても、技術一つで情報戦で圧倒できるのは素直にすごいなと思いました。

一国ではなく、一企業がそこまでの技術力を持っているのは驚きですよね。
技術を良い方向に使うと、素晴らしい結果が出るというのを実感した出来事でした。

未経験エンジニアでもノベルワークスはやっていける?

「自社プロダクト・宇宙」の話をすると、高い技術が必要かなと感じてしまうんだけど、未経験でも活躍できますか?

▼リッキー

私から未経験エンジニアに向けて補足しておきますね(笑)

結論エンジニアの仕事が心から大好きな人には、存分に成長できる環境があると思ってます。

私自身、流行の技術に飛び込むというよりは、良く言えば普遍的な、悪く言えば地味なエンジニアの知識を集めるのが好きです。

流行り廃りの関係でエンジニアを始めたのでなく、心からエンジニアが好きな方には伝えられることはたくさんあるかなと思ってます。

とにかく知識を浴びて、基礎からしっかりと学びたいというマインドがある方には、いくらでも100本いや1,000本ノックに付き合います。

最新の技術を学ぶことも必要ですが、未経験は基礎がとにかく重要なので、ガッツがある方はぜひ挑戦してみてください。

スキルがあるのにワクワクを感じていない方は最適!?

前編の話だと、くすぶっているエンジニア経験者には、ノベルが最適な環境だとおっしゃってましたよね。

▼満村

ほんとそうだね。

エンジニアの仕事って、その技術を使ってプロダクトを作る。
そのプロダクトで万人を救う可能性がある、ものすごく夢のある仕事だと思ってるよ。

自身の学んだスキルを使って社内のシステムを作るのでもいいし、社外に向けて必要なソリューションを提供するのでもいい。

ノベルには、自分の力を存分に発揮できる環境や肯定してくれる仲間が揃ってる。
会社として、あなたの秘めたる思い・技術を全力でサポートしていくよ。

それなりに技術がある人の多くは、大企業で淡々と仕事をしてたりする。
「日々を何となく過ごしてる」「もっとワクワクできる開発環境に飛び込みたい」と感じているエンジニアは、ぜひ一緒に働きたいな。

リッキーみたいな優秀なエンジニアと切磋琢磨できる環境を求めている方に最適だな。

▼リッキー

私はまだまだ頑張る必要がありますが(笑)優秀なメンバーが多いのは確かです。

少数精鋭方式なので、優秀なエンジニアと一緒に裁量権を持って働きたい方には、ぜひ一度お話を聞かせてほしいなと思います。

エンジニア経験者のなかで、どんなマインドの方が活躍できますか?

▼満村

技術はもちろんだけど、パッションが重要かな。

技術は大事だけど、技術だけじゃ世界にインパクトを起こすことはできない。
そこにパッション・熱量が合わさって初めて、大きなインパクトを残す仕事ができると思っている。

今のエンジニアって働き方にこだわる代わりに、何か大切な物を失っていると感じる。
もちろんワークライフバランスも重要だけども。

世の中ってまだまだテクノロジーの力で良くなると思ってる。

持っている技術を活かして、好奇心・パッションを持って社会課題を解決する。
そんな風に自分の存在意義を感じている方は、ばっちりフィットするな。

今でも開発合宿とか開催してますもんね

▼満村

あくまで仕事なんだけど、サークルノリ?が重要だと思ってる。

「ゴリゴリ開発するぞ!」的なノリがある人が集まって、合宿するってまさにパッションよね。

ただ、全員が体育会系ノリではいけないと思ってて、ゴリゴリ開発したい人・黙々と開発したい人が、上手くハイブリットできる会社が目標だな。

まとめ

ノベルワークスの社長とCTOの対談は以上になります。ノベルワークスのビジョンを感じ取っていただけましたか?

  • 技術を存分に活かせる環境に飛び込みたい
  • 未経験エンジニアとして最短で成長したい
  • 現状の仕事にワクワクを感じていない

こんな方に、ノベルワークスは最適です。少しでも興味がある方は、一度カジュアルに話しませんか?

どなたでもお待ちしてますので、以下の募集記事より申し込みお待ちしています!

募集記事はこちらから!

▽システムエンジニア

経験者|ITコンサルティング
経験活きる|超協力体制の大阪ベンチャーで、ITコンサルしませんか?
 ノベルワークスは「テクノロジーと人の力でワクワクする未来を創造する」を熱い信念とし、お客様一人ひとりのDXの課題に真摯に向き合い、最適なシステム開発をはじめ、新たなビジネスモデルを創出し、お客様の伴走支援に全力で取り組みます。  創業以来、私たちのモットーは、「世のため」「人のため」になる会社を目指すこと。お客様の満足を追求し、共により良いシステムの提案から開発、コンサルティングまで、お客様の明るい未来の懸け橋となるよう努めてまいります。  お客様の秘めたる可能性を見出し、時代に適した変革を促し、お客様の成長を支える縁の下の力持ちとしての役割を果たすことを使命とします。情熱を持ち続け、お客様に寄り添い、共に未来を創り上げる最適なパートナーとなれるよう、我々ノベルワークスは今日も走り続けます。 <事業内容> ■クラウドソリューション事業部  kintone、 Microsoft、 AWSを始めとする最先端のクラウドシステムを効果的に活用し、お客様のDXの成功を支えます。豊富な経験と実績を背景に、具体的な解決策の提案、システムの構築、運用まで、一貫して支援します。お客様の事業に合わせたカスタマイズや効率化を提案し、競争力を高め、成長に弾みをつける支援に取り組みます。 ■AIソリューション開発事業部  画像認識、音声認識を始めとする最新技術の活用をもって、ソーシャルイノベーションとなるプロダクトの開発に努めます。また、自社で培った専門知識と経験を駆使し、お客様のビジネスニーズに合わせ、AIの技術を活用した独自かつ革新的な視点で課題解決を行います。プロトタイプから実運用まで、お客様の成果向上に向けて最善のサポートを尽くします。 ■ヒューマンソリューション事業部  日本のIT人材不足を打破し、DXを実現するための人材育成を支援します。最先端テクノロジーを駆使し、現状のビジネスシナリオに柔軟に対応できるスキルと知識を身につけることで、DXの推進力となる人材を育成します。またインターンシップ制を通じ、若い才能を育成し、次世代のリーダーを輩出することにも注力します。学生や若手のIT志望者に、実践的な経験と貴重な学びの場を提供し、彼らの成長と日本のテクノロジー産業の振興に貢献します。
株式会社ノベルワークス

▽ITコンサルタント

未経験歓迎ITコンサルタント
無駄な業務が嫌いな人集合|システム導入で顧客を効率化するITコンサルタント
 ノベルワークスは「テクノロジーと人の力でワクワクする未来を創造する」を熱い信念とし、お客様一人ひとりのDXの課題に真摯に向き合い、最適なシステム開発をはじめ、新たなビジネスモデルを創出し、お客様の伴走支援に全力で取り組みます。  創業以来、私たちのモットーは、「世のため」「人のため」になる会社を目指すこと。お客様の満足を追求し、共により良いシステムの提案から開発、コンサルティングまで、お客様の明るい未来の懸け橋となるよう努めてまいります。  お客様の秘めたる可能性を見出し、時代に適した変革を促し、お客様の成長を支える縁の下の力持ちとしての役割を果たすことを使命とします。情熱を持ち続け、お客様に寄り添い、共に未来を創り上げる最適なパートナーとなれるよう、我々ノベルワークスは今日も走り続けます。 <事業内容> ■クラウドソリューション事業部  kintone、 Microsoft、 AWSを始めとする最先端のクラウドシステムを効果的に活用し、お客様のDXの成功を支えます。豊富な経験と実績を背景に、具体的な解決策の提案、システムの構築、運用まで、一貫して支援します。お客様の事業に合わせたカスタマイズや効率化を提案し、競争力を高め、成長に弾みをつける支援に取り組みます。 ■AIソリューション開発事業部  画像認識、音声認識を始めとする最新技術の活用をもって、ソーシャルイノベーションとなるプロダクトの開発に努めます。また、自社で培った専門知識と経験を駆使し、お客様のビジネスニーズに合わせ、AIの技術を活用した独自かつ革新的な視点で課題解決を行います。プロトタイプから実運用まで、お客様の成果向上に向けて最善のサポートを尽くします。 ■ヒューマンソリューション事業部  日本のIT人材不足を打破し、DXを実現するための人材育成を支援します。最先端テクノロジーを駆使し、現状のビジネスシナリオに柔軟に対応できるスキルと知識を身につけることで、DXの推進力となる人材を育成します。またインターンシップ制を通じ、若い才能を育成し、次世代のリーダーを輩出することにも注力します。学生や若手のIT志望者に、実践的な経験と貴重な学びの場を提供し、彼らの成長と日本のテクノロジー産業の振興に貢献します。
株式会社ノベルワークス
株式会社ノベルワークス's job postings
66 Likes
66 Likes

Weekly ranking

Show other rankings